2022年3月2日水曜日

随想・PB-100

 先日、当方の次の記事の閲覧がありました。

ref. 映画「ゴーストバスターズ」にまつわる話題

https://akatuki-724.blogspot.com/2016/02/blog-post_16.html

 

それを記念(?)して、以下、作品中で出ているCASIO PB-100についての「随想」を。

CASIO PB-100は、今でも「銘機」だったのではないか、と。


当時のポケコンというと、SharpがPC-1210/1211、PC-1501, PC-1250/1251といった製品を出しており、CASIOはFX-501/502P, FX-601/602P, FX-702Pといった製品を取り揃えていた筈。

FX-501/502P, FX-601/602Pは、ポケコンではなくプロ電という製品でしたが、FX-702Pは、ポケコンスタイルの、BASIC言語搭載の製品だった。FX-702Pは、当時の定価が39,800円だったはず。
所が、PB-100は定価 14,800円と、まさにブロックバスターでした。

PB-100は、低価格で勝負するためなのか、色々と工夫が盛り込まれたらしい。

当時のポケコンの液晶表示器、多くは20桁以上の表示でしたが、PB-100のそれは12桁で、画面右には、隙間を埋めるがごとく「モード一覧」を印刷しておりました。これなどは、液晶の桁数を削る事でコストダウンを図った、一つの例と言えそうです。
その昔、CASIOは低価格電卓「カシオミニ」を世に問うたおり、計算表示の桁数を6桁に抑える事で、コストダウンを図ったというのは有名な所です。
当時、論理回路を駆使して加算回路などを構成したそうですが、桁数が増えると、その分、加算回路などを稠密に構成し、ICへ盛り込まないとならなかったのですが、6桁で抑えると、回路規模がかなりコンパクトに出来るとの事で、コストダウンを図ったのだと言われております。
PB-100の5x7 dot matrix character液晶表示器も、桁数を少なくする事で部品コストを下げる工夫があったのではないか、と。

PB-100のプロセッサは「VLSI採用」と謳っておりました。
昔のICは、集積度によって、SSI (Small Scale Integration), MSI (Mid Scale Integration), LSI (Large Scale Integration)と呼び分けられており、LSIよりも集積度が多いものをVLSI (Very Large Scale IC)と呼んでおったそうです。

ポケコンのハードウェアは、プロセッサと液晶コントローラが主なコンポーネント、と言えそうですが、PB-100のプロセッサは、液晶コントローラをまとめた、当時としてはかなり大掛かりなもので、VLSIとしたらしい。当世、流行りのSoC (System on Chip)のハシリの様な感じだった。

ref. Casio FX-700P - hardware
http://www.pisi.com.pl/piotr433/hardware.htm

海外で発売されたPB-100相当品「FX-700P」の情報であります。
これによると、SoCプロセッサ・HD61913A01には、ROMも内包し、キーボードピンも出ている。こうなると、「ワンチップ・ポケコン」であります。

CASIOのポケコン、主にHitachiの供給するプロセッサが使われてきたらしく、HD61913A01の型番から、このプロセッサもHitachi製と思われます。今日、安価なモノクロ液晶コントローラの主流は、Hitachi製が多いと言います。この頃のデザインが継続されているのかなぁ ?

PB-100では、低価格を追求していたので、液晶も12桁で抑えたのか、と思えるのであります。そして、表示の少なさを「スクロール表示」させるというソフトウェア面でカバーした。なかなか、ウマイ事を考えたのです。

他にも、PB-100のコストダウンの追求は「マイクロマネージメント」的に、随所に伺えます。
例えば、シフトキーの横に、Fnキーの「穴」とランドが設けられていたというのは有名であります。後に、FX-700Pだったか、で、ここにFnキーを設置したものが登場しました。

今にして思うと、BASICによるプログラムが動いて、液晶表示版に結果を表示する事の出来る、小気味よい製品でした。規模こそ違うながらも、当時の8bit PCが出来る様な事を、安価に、そして持ち運んで何時でも使えるのでしたから。

ポケコンは、出自がプロ電の様な所もあり、BASICもBCD計算が十全に行えました。それで様々な技術計算の用途にも利用されるなど、プログラム関数電卓としての利用が進んだものでした。

一方、CASIO BASICでは、KEYコマンドにより、リアルタイムキー入力にも対応していて、簡単なゲームプログラムも楽しめたものです。
SharpのPC-1210/1211には、この機能がなく、上位機種のPC-1501になって搭載されたのですが、その分、価格も高くなってしまった。
そこへ、PB-100が、安価という武器で殴り込みを掛けたのです。

Sharpも落ち着いては居られなかったのか、PC-1501とは別系統のPC-1250/1251シリーズを投入しました。1250/1251は、サイズがPB-100よりも小さく、メモリも2KB/4KBと大きく液晶も24桁と十分な大きさがありましたが、それだけにコストダウンには至らず。
その後、液晶表示器の桁数を16桁に抑えたPC-1245を投入するのですが、機能はPB-100より上ではあるものの、価格 (17,800円だったはず)は今ひとつ及ばないのでした。


2022-03-07 追記

以降は、本筋とは無関係の私見であり、蛇足であります。
時代に取り残されたポンコツなユーザーの思い出の様なものです。

今日、個人が気軽に利用できる情報機器としては、スマートフォンが広く普及しており、ポケットコンピュータ自体は製品ジャンルとして終焉しました。
これも時代の要請と言えるところでありましょう。

本邦における最初のポケコン製品を発売したSharpは今日、総合家電メーカーとして、様々な製品を開発しております。電卓は言うに及ばず、スマートフォン、PCも開発しております。
「電卓は今もって製造しているのであるから、ポケコンは無理だとしても、せめてプロ電くらいは製造してくれてもいいのではないか ? 」
しかし、それは無理というモノ。Sharpは当時、最先端情報製品としてポケコンを開発、発売しました。そして、今日では、それらの最新技術製品は、PCやスマートフォンに取って代わっております。
Sharpは、ポケコンのプロセッサも内製しておりましたが、それは、技術開発力が有り余っていたからこそ出来たもので、しかも、十分に開発資金が投入できたからこそのものであった。
そうした「先端技術製品」は、投入した技術の開発経費回収が必要なので、安くは出来そうもありません。Sharpの最新製品に掛ける意気込みは、電卓製品の様な「枯れた」分野には適用されないのだろうと思われます。
それが如実に現れているのは、Sharpの電卓製品、2021/01以来、新製品の投入が見られないあたり。まあ、枯れた製品ではありますから、維持しているだけでもマシなのかも知れません。

一方で、CASIOについてみると、ポケコンの終焉は当然としても、グラフ電卓の最新製品であるfx-CG50を投入、ファーム更新も進めており、今日ではupythonまで採用しております。
ここに、CASIOは「電卓事業を継続する」という強い意志の現れをみてとれるのであります。

もちろん、upython電卓は、海外が主な策源地であり、Numworks, TI, HPなどが展開を進めております。そこへ、元祖グラフ電卓の雄・CASIOが敢然と挑戦しているのであります。頼もしい所であります。
fx-CG50は、HitachiのSH4プロセッサを採用しているとの事ですが、遡るとPB-100(以前 ?)からの縁とも見て取れます。ポケコンのプロセッサまで自製していたSharpは、コストダウンを図る事が出来ず、最後にはポケコン事業も終了し、プロ電も事実上終焉しております。

CASIOがコストダウンに賭けた姿勢とは、果たして何だったのか ?
それは、技術製品を広く、市民の道具として普及させるという「使命」であったのではないか。そうした使命があって、PB-100などが企画された。それを伺わせるのが、PB-100に付録した「BASIC教本」だったりします。
また、後のポケコン製品向けに、ビデオ教材なんかも用意しておりました。
故・熊倉一雄氏のナレーションによるらしいビデオ教材らしいのですが、今から思うと、かなり贅沢な作りだったと。

今日、こうした成果が、例えば計算サービスサイト「keisan.jp」や、education.casioなどに活かされております。

CASIOの「継続」する姿勢、遠巻きながら見守りたいのです。

7 件のコメント:

hangyodon さんのコメント...

こんにちは。

最近は中華ゲーム機で懐ゲーにどっぷりです。

今回は、懐かしいポケコンの話題ですね。

自分のポケコン歴は
大学時代に買ったSHARP PC-E200
昨年中古で買ったSHARP PC-G850V
だけで、CASIOのポケコンはまだ入手した
事はありません。

初めて高校で買った関数電卓がSHARP製
だった影響なのか、CASIO製のポケコンの
存在は、当時は知らなかったのです。
なんともお恥ずかしい、、、

Twitterを始めて、CASIOのポケコンを知り、
SHARPと競っていた事を令和になってから
知った時代遅れの自分です。

CASIO製で入手したのは、Windows CEの
小型PDA-型番は忘れてます-だけですね。
片手に入り、使い易かったと記憶しています。

これからCASIO製のポケコンを入手したいと
思っているのですが、液晶パネルの交換は
自分はムリなので、あきらめています。
手持ちのSHARP製ポケコンの液晶も限界が
近いと思います。

話は変わりますが、、、
先日、HP-16Cで初めてプログラミングに
トライしてみました。
当初は、誤動作で悩み、プログラミングの
再入力で解決というお粗末な結果でした。

それでも、小型の電卓でプログラミングが
できるのは、当時は画期的な事だったと
想像できます。

現在は、Python電卓へとシフトしても、
昔と同じ様にプログラミングするのは、
ポケコン世代と共通する想像力(創造力)を
かき立てる魅力があるんじゃないかと、、、

SHARPもPython電卓を作ってほしいなあ。

長文、失礼しました。ではでは。

akatuki さんのコメント...


hangyodon 様、毎度の事ながら遅れてをり。


> 最近は中華ゲーム機で懐ゲーにどっぷりです。

懐ゲー、ですか !

> 自分のポケコン歴は
> 大学時代に買ったSHARP PC-E200
> 昨年中古で買ったSHARP PC-G850V
> だけで、CASIOのポケコンはまだ入手した
> 事はありません。

今ではポケコンそのものが終焉しているので、
今日的にはpython電卓、となりましょうか。

> 初めて高校で買った関数電卓がSHARP製
> だった影響なのか、CASIO製のポケコンの
> 存在は、当時は知らなかったのです。

当方は、価格からCASIOの関数電卓を買っていたのですが、
級友がSharpの関数電卓を持っていて、使わせてもらった事がありました。
当時は初心者だったので、使い勝手が大分違って辟易してしまい ... 。

> Twitterを始めて、CASIOのポケコンを知り、

ポケコン、残念ながら、今日では製造社がありませんネ。
今更、というコトなのでしょうが、寂しいなァ。

> CASIO製で入手したのは、Windows CEの
> 小型PDA-型番は忘れてます-だけですね。
> 片手に入り、使い易かったと記憶しています。

Cassiopeia ですネ ! いや、イイですネ !!

> これからCASIO製のポケコンを入手したいと
> 思っているのですが、液晶パネルの交換は
> 自分はムリなので、あきらめています。
> 手持ちのSHARP製ポケコンの液晶も限界が
> 近いと思います。

古い製品ですから、キツイ所です。

> 先日、HP-16Cで初めてプログラミングに
> トライしてみました。
> それでも、小型の電卓でプログラミングが
> できるのは、当時は画期的な事だったと

マニュアル首っ引きで、使用法を習熟するモノですネ、シリーズ10は。
そのマニュアルがすごくイイので、計算とプログラミングについての理解が深まるのです。

> 現在は、Python電卓へとシフトしても、
> 昔と同じ様にプログラミングするのは、
> ポケコン世代と共通する想像力(創造力)を
> かき立てる魅力があるんじゃないかと、、、

仰る通りです !

> SHARPもPython電卓を作ってほしいなあ。

出るとイイのですが ... どうなんじゃろ ?

シリーズ10も、一時は復刻版が出ていて、スイスの互換製品もありました。
こんな感じで、ポケコンも復刻版・記念版とか、出ないもんかなァ ... 。


akatuki さんのコメント...

(久しぶりに「当て物認証」が出ちまったヨ ... )

やす (Krtyski) さんのコメント...

hangyodon様
akatuki様

HP-16Cのご苦労、フォローしております。
古い電卓ならではの問題というところでしょうか?

私自身は、ポケコンは買ったことが無く、使ったこともないということは、あちこちで書いていますが、プログラミング自体は、30歳を過ぎてから必要性からPCで勉強を始めたら、その面白さにハマってしまったという、かなり遅咲きのアマチュアプログラマではあります。

なので、PC用のBasicやCの経験から、プログラム電卓の言語を触り始めたという経緯は、プロ電で遊ぶ人達のなかでは、マイナーな部類かも知れません。

もし私がプログラミングの楽しさに目覚めたときにポケコンが出回っていれば、間違いなく買って愛用していたと思います。

プロ電のGetkeyと同じ機能が、既にポケコンの KEY コマンドで実現されていたのは、知りませんでした。Casio Basicは既にポケコンで始まっていたというのは、私がカバーできる範囲外の話です。

こうなると、Casioのポケコンが欲しくなってしまいます。Casio Basicの源流からその進展を探る企画「Casio プログラム電卓 - 温故知新」に彩りを添えるに違いないと思うわけです。

一方で、Casio Python の面白さにも魅了されており、まだ不完全で反転途上であり、しかし現状でもそこそこ遊べて、PCのPythonへもそのまま活かせるというところに、面白さを感じています。

Casio非公式の turtle と matplotl モジュールについて、触っていますが、これらモジュールもナカナカに不十分なもので、使いこなすには、クラスの生成や継承といった Pythonの知識が不可欠です。個人的には、C++ や C# の知識のまま、記法を変えるだけでOKなのですが、初学者には敷居の高いことだろうと思います。

なので、いっそ本気で Python入門 の連載をやって、クラスや継承といったレベルまでやってしまおうと考えていて、それに繋げるかたちで Casio非公式の turtleやmatplotl の使いこなしの記事にしたいな、と考えております。

そんなことで、Casio Python入門の記事を結構真面目に準備しています。

これが終わったら、中古ポケコン探しをやろうかな、などと妙なところに火が付いてしまっております。

hangyodon さんのコメント...

やす様、akatuki様

ども、hangyodonです。

> HP-16Cのご苦労、フォローしております。

> 古い電卓ならではの問題というところでしょうか?

ホントにお恥ずかしい限りで、、、
誤動作の原因は、単純なキー入力ミスだと思います。
ツイートした後に、プログラムのステップ実行を
知ったもので、マニュアルの斜め読みを反省してます。



> もし私がプログラミングの楽しさに目覚めたときに
> ポケコンが出回っていれば、間違いなく買って
> 愛用していたと思います。


自分は、『ポケコン=持ち運べるPC』が強く、
いつでもどこでも使える相棒のイメージですね。
ただ、当時はカラーではなかったので、
現在のPython電卓は、夢が叶ったという感じです。


> Casio非公式の turtle と matplotl モジュールについて、
> 触っていますが、これらモジュールもナカナカに
> 不十分なもので、使いこなすには、クラスの生成や継承と
> いった Pythonの知識が不可欠です。
> 個人的には、C++ や C# の知識のまま、記法を変えるだけで
> OKなのですが、初学者には敷居の高いことだろうと思います。

私もPython電卓を触り始めてからPythonを勉強していますが、
もともとはNEC PC-8001mkIIのBasicを独学した影響か、
オブジェクト指向プログラミングが苦手で、今まで作った
Pythonプログラミングは、Basic寄りになってしまって、、、

最初に勤めていたソフトウェア会社では、辞める頃にやっと
C言語を使い始めたという、平成に変わった時代のSEでした。

そんな自分が、約30年ぶりにプログラミングを再開した
要因は、間違いなくポケコンの再来であるPython電卓だと
思っています。



> なので、いっそ本気で Python入門 の連載をやって、
> クラスや継承といったレベルまでやってしまおうと
> 考えていて、それに繋げるかたちで Casio非公式の
> turtleやmatplotl の使いこなしの記事にしたいな、
> と考えております。

> そんなことで、Casio Python入門の記事を結構真面目に
> 準備しています。


おぉ、、、まさに救世主!!!
自分もオブジェクト指向プログラミングを学び直します。
期待しております。

ではでは。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様。親分、御来訪多謝です !

> 私自身は、ポケコンは買ったことが無く、使ったこともないということは、あちこちで書いていますが、プログラミング自体は、30歳を過ぎてから必要性からPCで勉強を始めたら、その面白さにハマってしまったという、かなり遅咲きのアマチュアプログラマではあります。

当方は「ヘタの横好き」でありますから、なかなか、プログラムの技能というとカラキシではあります。トホホ。
ポケコンやプロ電をポツポツ叩いてプログラムを憶えたクチなので、以降の技能習得というほどには、なかなかです。

> なので、PC用のBasicやCの経験から、プログラム電卓の言語を触り始めたという経緯は、プロ電で遊ぶ人達のなかでは、マイナーな部類かも知れません。

ポケコンやプロ電に入れ込む人でも、PCの利用技能から入っている人は多いのだと思うのです。
入り口に違いでありましょう。

> もし私がプログラミングの楽しさに目覚めたときにポケコンが出回っていれば、間違いなく買って愛用していたと思います。

そうなのです !
今日のノートPC、スマートフォンの様に、いつも手元で使えるデバイスですからネ。
昔、PB-100のTV CMで、俳優の伊武雅刀氏が「次はコレ」といって、当時の8 bit PC・FP-1000を紹介するというのがありました。ポケコンはPCへの入り口、という所でやっていた時期もあったのですネ。

> プロ電のGetkeyと同じ機能が、既にポケコンの KEY コマンドで実現されていたのは、知りませんでした。Casio Basicは既にポケコンで始まっていたというのは、私がカバーできる範囲外の話です。

確か、FX-702Pでもあったらしいのです。
プロ電のfx-602Pでは、CMT I/Fを使って音楽演奏 (Beep音) が出来た、という話もありました。
CASIOの製品、色々と遊び心があったのです。こうした遊び心が、一つには、先頃復刻されたゲーム電卓へつながるなど ... 。

> こうなると、Casioのポケコンが欲しくなってしまいます。Casio Basicの源流からその進展を探る企画「Casio プログラム電卓 - 温故知新」に彩りを添えるに違いないと思うわけです。
> これが終わったら、中古ポケコン探しをやろうかな、などと妙なところに火が付いてしまっております。

面白い企画だと思います !
ただ、ポケコンという製品分野が終焉していて、今日では入手困難 ... 。
スマートフォンなどにて、シミュレータ・アプリを使う、という所に留まっており、これから入手となると、今日的には,fx-5800P, fx-CG50で我慢するというのが現実的であるように思う所であります。

> 一方で、Casio Python の面白さにも魅了されており、まだ不完全で反転途上であり、しかし現状でもそこそこ遊べて、PCのPythonへもそのまま活かせるというところに、面白さを感じています。

CASIO python、完成度は十分な所に到達しているのだと思うのですが、ここは遊び心で、リアルタイムキー入力機能が盛り付けられるとイイですね !

> Casio非公式の turtle と matplotl モジュールについて、触っていますが、これらモジュールもナカナカに不十分なもので、使いこなすには、クラスの生成や継承といった Pythonの知識が不可欠です。個人的には、C++ や C# の知識のまま、記法を変えるだけでOKなのですが、初学者には敷居の高いことだろうと思います。
> なので、いっそ本気で Python入門 の連載をやって、クラスや継承といったレベルまでやってしまおうと考えていて、それに繋げるかたちで Casio非公式の turtleやmatplotl の使いこなしの記事にしたいな、と考えております。
> そんなことで、Casio Python入門の記事を結構真面目に準備しています。

オオッ、コレは ... !
当方、ヘタの横好きで留まっている程度の技量なので、こういう記事は頼もしく思います !!

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様 御来訪多謝です !

> 誤動作の原因は、単純なキー入力ミスだと思います。
> ツイートした後に、プログラムのステップ実行を
> 知ったもので、マニュアルの斜め読みを反省してます。

シリーズ10のマニュアルは読み物としてもイイのですが、それは、螺旋とじの製本
という所があってなのでした。
傍らに広げて、キー入力をしながら使い方を知る、という具合なので、マニュアルを
読みながら操作する、というのが理想なのですネ。

> 自分は、『ポケコン=持ち運べるPC』が強く、
> いつでもどこでも使える相棒のイメージですね。
> ただ、当時はカラーではなかったので、
> 現在のPython電卓は、夢が叶ったという感じです。

そうです !
手軽に持って、ポツポツとキーを叩いてプログラムを入力して憶えていた、
あの頃、という感じであります !
カラーになって、憶える事が多くなり、その分を取り戻すべく、
四苦八苦という有様ではありますネ、当方の場合 ... 。

> 最初に勤めていたソフトウェア会社では、辞める頃にやっと
> C言語を使い始めたという、平成に変わった時代のSEでした。

お仕事で言語習得というのは、なかなかスゴイです。
本気のプログラミングが出来ますから。
自分の趣味でコードを作る程度では、なかなか、広い視野に目が届かず、
勢い、偏ったものになってしまう ... 。

> そんな自分が、約30年ぶりにプログラミングを再開した
> 要因は、間違いなくポケコンの再来であるPython電卓だと
> 思っています。

仰る通りです !
python電卓、当方も期待しておる所なのです !!