先日、「このページなのか ?」と推測のリンクアドレスを上げましたが、2025-07-10, 遂に出現してしまいました ... !
https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/product.FX-CG100/
ClassWiz CG というブランドで登場、ちょっとお値段は高めの様子。
いや、思っていたより早くの"上陸"でありました。
これで、fx-CG50 のファームウェア更新はなくなったのでしょうか。残念 ...
今回は速報なので、以上 !
追記 on 2025-07-14
そういや、CASIO 電卓の一覧をみて、面白い事に気付きました。
https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/#program
先頃、生産完了品となった fx-CG50 ですが、生産完了品になると「オープン価格」になるのネ。
逆に言えば、「オープン価格」にならない fx-5800P は、当面生産が継続される、という見方ができそう。
ClassWizの関数電卓が出ても、programmable な fx-5800P の代替にはならずで、生産が継続されるのも納得ではありますが、個人的にはSolverを改良するとか、やって欲しいの ... 。
22 件のコメント:
さっそくサイトをウロチョロしてみて気がついたところがありました。
・ニュースリリースが出ていない
・個人的に気になるpythonについて「プログラム容量 最大61,000バイト」とあり
前者はノーコメントとしまして後者についてですが、fx-CG100は50とくらべて容量が小さいみたいなことを前から見聞きしていてそれかなと思ったら、50の方でも似たような表現がありました。この制限って何なんでしょうね?
少なくとも私の手元にあるfx-CG50には素のpython関係のプログラムだけで120KBは入っています(pythonextraなどは別腹)
今使ってるやつが少しガタが来ているので、新しいのが今までみたいに使えて安くなったら買いたいな、とは思っているのですが今のところは様子見です……
akatuki様
いやぁ、fx-CG100 ポチってしまいました。
これまで、海外も含めて価格を観察してきましたが、イギリスだろうがアメリカだろうが fx-CG50に比べて概ね1万円程度高い設定です。
カシオのオンラインストア価格は3万円超え、もう呆れるばかり...
「こら、もうアカンわ、しゃぁない、こーたろ」
と、日本のアマゾンで国内正規版をポチってしまいましたとさ(^^;
そのあたりは、以下に書きました;
https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html
K 様、来訪多謝であります。
> さっそくサイトをウロチョロしてみて気がついたところがありました。
> ・ニュースリリースが出ていない
仰るとおりですネ。
恐らく、「fx-CG100 特設サイト」を準備中で、特設サイトの公開と共にニュースリリースに出るのかも ?
> ・個人的に気になるpythonについて「プログラム容量 最大61,000バイト」とあり
> 前者はノーコメントとしまして後者についてですが、fx-CG100は50とくらべて容量が小さいみたいなことを前から見聞きしていてそれかなと思ったら、50の方でも似たような表現がありました。この制限って何なんでしょうね?
当方、ここまで長いコードを入れた事が無いので、よう判らんのですが、ソースコードの大きさ制限なのではないか、なんて。
以前、HP Prime PPL で書いたコードを、hangyodon 様が fx-CG50, Numworks, HP Prime G2 python 向けに移植したコードがありまして、
https://github.com/hangyodon1123/gprint_sample
見たら、6.1KB の長さでした。これが動いていた様ですから、60KB 近い容量とすると、そこそこ色々とコードが置いておけるのかも ?
> 少なくとも私の手元にあるfx-CG50には素のpython関係のプログラムだけで120KBは入っています(pythonextraなどは別腹)
ギャーッ !
結構入っておりますネ !! これはマイッタ。
確か、fx-CG100 では matplotlib.pyplot, turtle が導入済みですから、別途用意する必要がなく、少しはstorageが狭くてもイイか、という判断なのかも ?
> 今使ってるやつが少しガタが来ているので、新しいのが今までみたいに使えて安くなったら買いたいな、とは思っているのですが今のところは様子見です……
fx-CG100 の説明を見ると、ボタンが押しやすいと出ていて、細かい所が色々と考えられている様ではありますが、
当方, fx-CG50 を有効に使っておらずですから、当面、fx-CG100 まで手が回りそうにありません。
ガタが来る頃には、fx-CG100 を買うか、あるいは他の電卓を買うか、色々と悩む事になりそうですが。
Krtyski (やす) 親分、御来訪戴き、多謝であります !
> いやぁ、fx-CG100 ポチってしまいました。
イヨッ ! 流石は CASIO power user の鑑であります !
> これまで、海外も含めて価格を観察してきましたが、イギリスだろうがアメリカだろうが fx-CG50に比べて概ね1万円程度高い設定です。
やはりそうでありましたか ... ウーム。
fx-CG100, 新製品で現在生産中ですから、目下の原材料費高騰の折、製品価格高騰はやむを得ない所ではありましょうか。
> カシオのオンラインストア価格は3万円超え、もう呆れるばかり...
> 「こら、もうアカンわ、しゃぁない、こーたろ」
> と、日本のアマゾンで国内正規版をポチってしまいましたとさ(^^;
確かに、CASIOサイトの価格はチョット ... Amazon JPが若干でも安いのは救い、というか、ヨドバシでもCASIOの標準値付けでした。
> そのあたりは、以下に書きました;
> https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html
出不精のままでは遺憾なので、先にcommentをポスト致しました。御査収戴き度。
akatsuki様、K様、やす様、皆様、こんにちは!
ちょこっとご無沙汰しておりましたm(__)m
なんか唐突にCG100国内発売ってことになってちょっとあたふたしてしまいましたが、価格を見て一気に冷静になっております^^;
K様、
>・ニュースリリースが出ていない
世界初とかいうセールスポイントでもあれば出てたと思うんですが、もはやグラフ電卓は日本のCASIOが積極的に関わらない輸入製品と化してるので国内的には密かにこっそり新発売っていう感じなのでしょうか。
>・個人的に気になるpythonについて「プログラム容量 最大61,000バイト」とあり
>前者はノーコメントとしまして後者についてですが、fx-CG100は50とくらべて容量が小さいみたいなことを前から見聞きしていてそれかなと思ったら、50の方でも似たような表現がありました。この制限って何なんでしょうね?
以前ならCasioBasicの最大プログラム容量と言えたのですがCasioBasicは削除されましたし、Pythonでの入力可能な最大メモリサイズのことと思いますが、メモリサイズ以外にもたしか300行(500?)くらいの行数制限もあったはずです。
CG50より容量が小さいというのは自由に使えるフラッシュメモリのサイズが従来の16MBから4.5MBに削減されてることだと思いますが、アドインサポートが無くなってるので通常用途では実質的には削減の影響はほとんど無いかもしれません。
やす様、
国内正規版!さすがです!!!
国内正規版だけの特別仕様とかあれば、プレミア価格も納得できるかもですが、箱だけ日本語仕様とかだと悲しすぎます。
CG50からのスペックダウンさえなければプレミア価格だろうが海外輸入だろうがゲットしていたところですが、とりあえずGraph Math+があるので今回はちょっと値下がりするまで待ちたいと思います^^;
akatsuki様、
CG50など従来機種に慣れてると、(電源ONキーが左上に独立してるので)[AC]押してオンにならないという電源入れるだけで二度手間になることから始まるので、9860G/CGシリーズを今まで使ったことのない新規ユーザー向けの電卓といえますね。
今のところ、個人的にCG100を評価できるとしたらその意匠デザインのみ!っていう感じなので、中身に関しての評価はユーザーになられた皆様にお任せしたいと思います^^;
Sentaro 様、御来訪、大歓迎 ! よくぞお越しを !!
> ちょこっとご無沙汰しておりましたm(__)m
やす親分のサイトをみて、Ftune-Ptune (Clock modsでしたネ)の件に関わられていたとの事、お疲れ様であります !
親分の所で、@CalcLoverHK 様に教えてもらったのですが、PythonExtraの開発を進めて居られる (?) Lephenixnoir 様が 'MPM : Mod add-ins Math+' をやっていて、抜け穴を作って Add-ins を導入するツールらしく、こうしたツールが要るという状況では、Add-ins開発も なかなか”難所”であります。
こうした崇高な成果を、有り難く利用させて貰らい、ただただ感謝するよりありません。
> なんか唐突にCG100国内発売ってことになってちょっとあたふたしてしまいましたが、価格を見て一気に冷静になっております^^;
仰るとおりですネ。
ただ、世界的に製造コストが高騰しているらしく、価格が落ち着くには、今暫く掛かりそうな予感も ?
> CG50など従来機種に慣れてると、(電源ONキーが左上に独立してるので)[AC]押してオンにならないという電源入れるだけで二度手間になることから始まるので、9860G/CGシリーズを今まで使ったことのない新規ユーザー向けの電卓といえますね。
色々と「これから数学のツールとしての電卓を勉強する、初学者に向けたデザイン」という認識でヨロシイのでしょうか ?
確かに、電卓という面からみると、キーストローク数が増えるなどありますが、CASIOの開発者の(偏)愛を見届けようと。
> 今のところ、個人的にCG100を評価できるとしたらその意匠デザインのみ!っていう感じなので、中身に関しての評価はユーザーになられた皆様にお任せしたいと思います^^;
仰るとおりであります。
実際に使ってみないとわからない所はありますから、やす親分のreportが気になる所 ...
akatuki様、K様、sentaro様、皆様
アマゾンでポチった fx-CG100ですが、7/11にポチって、4日後の7/15になって、出荷がされておらず、工程表示がなくなり、”配達予定日は分かり次第メールで知らせる" という表記に変わっています。
昨年10月にカシオはランサムウェアの攻撃に遭い、社内のシステムからカスタマーサポートまで全社的にシステムが使えなくなったのですが、おそらくまだ解消していないようです。
ランサムウェアの脅しに屈せず頑張っているカシオを応援したいです!
akatuki様、K様、Sentaro様、皆様
Casio Pythonのスクリプトサイズや行数の制限ですが、実際に試しています。
スクリプトファイルは300行が上限、shellへの出力は200行が上限です。
スクリプトファイルサイズについては、これまで作った最大のサイズが5533 Byteで、実行できるのでOK。14.3KBのスクリプトファイルは、エラーが出て実行できないことは経験しています。
なので61KBはスクリプトファイルサイズの上限ではなくて、スクリプトファイルを保存できる合計容量ではないかと思われます。
Krtyski (やす) 様、よくぞお越しを !
> アマゾンでポチった fx-CG100ですが、7/11にポチって、4日後の7/15になって、出荷がされておらず、工程表示がなくなり、”配達予定日は分かり次第メールで知らせる" という表記に変わっています。
コレ、参りますネ。昨日まで Amazon、Primeセールやっておりました。
当方も、ちょっとした買い物があって( 電卓ではなく「食いモン」です、ハイ。エンゲル係数が ... )、Primeセールの影響で物流が輻輳を起こしているらしく、来週配達となっておりました。( Amazonのバカタレ ... それに依存している不具合でもありますが )
> 昨年10月にカシオはランサムウェアの攻撃に遭い、社内のシステムからカスタマーサポートまで全社的にシステムが使えなくなったのですが、おそらくまだ解消していないようです。
> ランサムウェアの脅しに屈せず頑張っているカシオを応援したいです!
そうでした !
もう大丈夫な気もしますが、一応、解消している事を祈りつつ ...
> Casio Pythonのスクリプトサイズや行数の制限ですが、実際に試しています。
> スクリプトファイルは300行が上限、shellへの出力は200行が上限です。
> スクリプトファイルサイズについては、これまで作った最大のサイズが5533 Byteで、実行できるのでOK。14.3KBのスクリプトファイルは、エラーが出て実行できないことは経験しています。
> なので61KBはスクリプトファイルサイズの上限ではなくて、スクリプトファイルを保存できる合計容量ではないかと思われます。
これは、詳細なお知らせ、有り難く !
以前に、データ文字列ばかりのバカタレなコードを移植してもらったのですが、サイズが 6KB位で動いていたので、もう少し"盛って"も行けそう ?
akatuki様
fx-5800Pは2006年販売開始なので、19年も製造を続けている超ロングセラー品ですね。個人的には、関数電卓としてもプログラム電卓としてもバランスの良い優れた製品だと思っています。なので、どこまで継続生産するのか、挑戦して欲しいものです。
fx-5800Pですが、修理対応は2025年までだという読者の声がありました。
https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-656.html
これは、2019年6月の情報です。
これを書いた当時は、部品保有期間を家電と同じくらいと想定すれば6年間、すると2025年から逆算して2019年には生産中止となるかも、などと思ったものです。
近々ヨドバシカメラに寄る用事があるので、fx-5800Pの修理部品入手についても聞いてみようかと思います。
Krtyski (やす) 様、来訪多謝であります !
> fx-5800Pは2006年販売開始なので、19年も製造を続けている超ロングセラー品ですね。個人的には、関数電卓としてもプログラム電卓としてもバランスの良い優れた製品だと思っています。なので、どこまで継続生産するのか、挑戦して欲しいものです。
仰る通りであります !
2006年販売開始でしたか。来年が 20周年となると、何らかの区切りになるのかも ? でも、プロ電が無くなるというのは、かなりキツイ。
> fx-5800Pですが、修理対応は2025年までだという読者の声がありました。
> https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-656.html
> これは、2019年6月の情報です。
そう言えば、そうでありました。確か、ヒンジの割れの件で情報収集されていた時期でありましたネ。
もう、その 2025年だったのですね ... 月日の経つのは早いものであります。
> これを書いた当時は、部品保有期間を家電と同じくらいと想定すれば6年間、すると2025年から逆算して2019年には生産中止となるかも、などと思ったものです。
fx-5800Pが「生産完了品」と明示されていないので、追記の様な事を書いたのですが、生産が終了していても、在庫が十分ならば明示する必要もないのかも知れず。
fx-CG50 の場合、fx-CG100 という successor が販売されたので、「生産終了品」として在庫処分のオープン価格になった ?
fx-5800P も successor が開発されれば、「生産終了品」の在庫処分もあるのでしょうが、どうにも外からは計りかねる ... 。
> 近々ヨドバシカメラに寄る用事があるので、fx-5800Pの修理部品入手についても聞いてみようかと思います。
いいですネ !
面白い情報がありましたら、宜しくお願い申し上げます !
akatuki様
Amazon Germanyから Graph Math+ を購入したとき、カバーのゴム足が1個付いていなかったのです。以前 amazon Franceから fx-9860GIII を購入した時もゴム足が1個付いていなかったことがありました。
カシオは、どうも新製品製造でゴム足をきちんと付けられない癖があるようです。
フランス専用で日本で売っていないfx-9860GIIIのゴム足はヨドバシカメラで調達できました。そこで、Graph Math+用のゴム足を購入できないか、ヨドバシカメラで確かめようというのが、ヨドバシカメラに寄る理由だったりします。
次いでに、fx-5800Pのヒンジの調達が可能かどうか、合わせて聞いてみる作戦です。
このゴム足だけを注文
Krtyski (やす) 様、御来訪、多謝であります !
> Amazon Germanyから Graph Math+ を購入したとき、カバーのゴム足が1個付いていなかったのです。以前 amazon Franceから fx-9860GIII を購入した時もゴム足が1個付いていなかったことがありました。
> カシオは、どうも新製品製造でゴム足をきちんと付けられない癖があるようです。
新品でコレは、チョット考えてしまいますネ。
斯く言う当方の fx-CG50 も、いつの間にやら、蓋側のゴム足が取れておりました。長く使って居れば「まあ、こんなもんか」とは思うものの、新品となると戴けない。
> フランス専用で日本で売っていないfx-9860GIIIのゴム足はヨドバシカメラで調達できました。そこで、Graph Math+用のゴム足を購入できないか、ヨドバシカメラで確かめようというのが、ヨドバシカメラに寄る理由だったりします。
> 次いでに、fx-5800Pのヒンジの調達が可能かどうか、合わせて聞いてみる作戦です。
ヨドバシ、スゴイですネ ! 大抵、こうした問い合わせには塩対応だったりしそうなものです。
最近、ヨドバシの配達車両が市中に良く見られますが、アフターサービスも万全、という具合でしょうか ?
面白い話になりそうで、続報、楽しみにしております !
akatuki様
出荷が止まっていたのが、メール連絡によりお届け日が7月27日だと分かりました。
一方で、私が注文したamazonのページでは、一旦在庫切れになっていたところ、今日になって受注再開となっており、価格が¥30,800と値上げ(カシオストアと同じ価格)になっており、お届け日が7月21日と表記されています。
1週間早く注文したら、1週間遅く配達されるとは、これいかに?
全く日本的な配慮が無いですね!
Krtyski (やす) 様、御来訪、有難うございます。
> 出荷が止まっていたのが、メール連絡によりお届け日が7月27日だと分かりました。
ゲーッ ! 何ですか、ソレは !? 大分、延期になっておりますね。
> 一方で、私が注文したamazonのページでは、一旦在庫切れになっていたところ、今日になって受注再開となっており、価格が¥30,800と値上げ(カシオストアと同じ価格)になっており、お届け日が7月21日と表記されています。
> 1週間早く注文したら、1週間遅く配達されるとは、これいかに?
ウーム、不可解 ... 。
バックオーダー解消という事でもなさそうで、受注再開のお届け予定日の方が早くとも、流通に渡った時点で到着予定日が先延べになったりしないのか、という可能性もありそう ?
直近、Prime Dayセールがあり、物流が混乱している事が影響しているのかも知れません。Prime Day の後に行った、当方の食いもん注文も、未だに発送メールが来ておりませんのヨ。( 配送予定が07/20なので、順調に行けばそろそろ通知が来てもいい頃合い )
> 全く日本的な配慮が無いですね!
配送の方も、大小多くの業者が参入しているらしく、割り振りにも多大なリソースが必要で、その上、Prime Dayの様な追い打ちとなると、物流の混乱は必至、なのかも。
Yodobashi.com でみると、価格は 30,800円と CASIO と同じで、それでも在庫僅少でしたネ。
元々、大量に売れるものでもなかった為、ソロリと発売したら予想外の引き合いで、ブツが届くのにバックオーダー解消のお届け日延期、と考えると、納得がいくのかなぁ ?
akatuki様
注文していた fx-CG100 は、今日到着しました。
7/11に注文して 7/19到着なので、8日間要したことになります。
配達見通しに振り回された感じです。
fx-CG100と同時に、amaon JPで食洗機の洗剤を注文したのですが、こちらは出品者の都合で勝手にキャンセルされたので、それもあってヤキモキさせられました。
一応報告まで...
Krtyski (やす) 様、御来訪多謝であります。
> 注文していた fx-CG100 は、今日到着しました。
> 7/11に注文して 7/19到着なので、8日間要したことになります。
> 配達見通しに振り回された感じです。
オオッ ! 到着致しましたか ! ヨカッタです !!
> fx-CG100と同時に、amaon JPで食洗機の洗剤を注文したのですが、こちらは出品者の都合で勝手にキャンセルされたので、それもあってヤキモキさせられました。
Amazonの注文、個々の注文をまとめて出荷しようとする余り「足の引っ張り合い」がありますネ。
かといって、ある程度まとめないと送料がバカにならない ... 。
ともあれ、fx-CG100が無事に到着されたとの由、じっくりと堪能して戴き、レポートを期待しております。
akatuki様
fx-CG100の概要、アップしました。
お知らせまで
Krtyski (やす) 様、かたじけない !
> fx-CG100の概要、アップしました。
永らく、当方のblogにloginしていなかったので、お返事が遅れてしまい、申し訳ありません。
後ほど、訪問致したく思います。
akatuki様
e-Gadgetでコメントをくださり、ありがとうございます。
新製品のゴム足を付けられないカシオ伝統の癖ですが、ヨドバシカメラへ行って参りました。e-Gadgetのコメント欄に報告を書き込んでいますが、そもそもはここに書き込んだ話なので、ここで報告致します。
カシオの担当者は、Graph Math+ というモデル名を知らなかった、そしてそれがシリーズ名では無くモデル名だと理解するまでに、ヨドバシカメラの店員さん越に何往復かしました。その上で、Graph Math+ のゴム足は無い、海外専用モデルなので取り扱っていないと言い出しました。
そこで、fx-9860GIII のフランス発売開始時に購入したら、ゴム足が付いていない経験があり、その時はヨドバシカメラ経由でゴム足を部品として入手できたから、今回が取り扱えない理由を知りたい、と食い下がりました。
ヨドバシの担当店員さんには、申し訳なかったのですが、とても真剣に取り組んで頂けました。そしてその店員さんの考えで、カシオのパーツの担当へ連絡先を変えて、同じように部品としてのゴム足を入手を頑張ってもらいました。カシオのパーツの担当者は、社内のデータベースにどうしても、Graph Math+ のゴム足が出てこないということで、一旦はお開きになりました。
私の予想ですが、
1. 1人目のカシオの人はポンコツだった説
2. 2人目のカシオのパーツ担当者にとっては、昨年のランサムウェアの影響でデータベースが復旧していないか、作り直したときに海外品をまだ載せ切れていない説
などと考えてしまっています。
もう少ししたら、改めてカシオのカスタマーサポートに直接コンタクトしようかと考えています。
akatuki様
先ほど、カシオのサイトから製品サポートのフォームメールを使って、ゴム足入手の具体的方法の問い合わせを送りました。
さて、どのように回答が来るのか、期待せずに待とうと思います。
Krtyski (やす) 様、永らく"留守"にしていて、返信が遅くなりました事、御容赦戴きたく !
> e-Gadgetでコメントをくださり、ありがとうございます。
その節は、外野で詳細を知らず、無礼な物言いになりまして、申し訳ありません。
> 新製品のゴム足を付けられないカシオ伝統の癖ですが、ヨドバシカメラへ行って参りました。e-Gadgetのコメント欄に報告を書き込んでいますが、そもそもはここに書き込んだ話なので、ここで報告致します。
恐れ入ります。
> カシオの担当者は、Graph Math+ というモデル名を知らなかった、そしてそれがシリーズ名では無くモデル名だと理解するまでに、ヨドバシカメラの店員さん越に何往復かしました。その上で、Graph Math+ のゴム足は無い、海外専用モデルなので取り扱っていないと言い出しました。
> そこで、fx-9860GIII のフランス発売開始時に購入したら、ゴム足が付いていない経験があり、その時はヨドバシカメラ経由でゴム足を部品として入手できたから、今回が取り扱えない理由を知りたい、と食い下がりました。
オオッ ! 流石は親分 !!
海外品とは言え、CASIO製品でありますから、サポートは欲しいところであります。
> ヨドバシの担当店員さんには、申し訳なかったのですが、とても真剣に取り組んで頂けました。そしてその店員さんの考えで、カシオのパーツの担当へ連絡先を変えて、同じように部品としてのゴム足を入手を頑張ってもらいました。カシオのパーツの担当者は、社内のデータベースにどうしても、Graph Math+ のゴム足が出てこないということで、一旦はお開きになりました。
ウーム ... 海外品の方までデータベースに登録されていなかった ?
> 私の予想ですが、
> 1. 1人目のカシオの人はポンコツだった説
> 2. 2人目のカシオのパーツ担当者にとっては、昨年のランサムウェアの影響でデータベースが復旧していないか、作り直したときに海外品をまだ載せ切れていない説
> などと考えてしまっています。
1. の方は、新入社員とかで、サポート窓口案内のノウハウが共有できていない、とか ?
2. の方は、仰るとおりだと思いますが、同時に、fx-CG100 が新製品としてニュースリリースに出ていないくらいですから、混乱が長引いている上、海外品の対応まで、国内で行うには人員が足りていない、という事もありそう ?
> 先ほど、カシオのサイトから製品サポートのフォームメールを使って、ゴム足入手の具体的方法の問い合わせを送りました。
> さて、どのように回答が来るのか、期待せずに待とうと思います。
遅ればせながら、親分の記事を見に行きましたが、08/29の時点ではまだの様でありますね。
夏休み、というか、海外では新学期前の休みらしく、CASIO社としても、まだ本格稼働していないのかも ?
コメントを投稿