高機能電卓の情報を広く扱おうと、こんな題名にしました。主にHP電卓についての話題ですが、他社の高機能電卓も気になるので、色々とちょっかい出しますヨ。 宜しくネ。
先日、「このページなのか ?」と推測のリンクアドレスを上げましたが、2025-07-10, 遂に出現してしまいました ... !https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/product.FX-CG100/ClassWiz CG というブランドで登場、ちょっとお値段は高めの様子。いや、思っていたより早くの"上陸"でありました。これで、fx-CG50 のファームウェア更新はなくなったのでしょうか。残念 ...
今回は速報なので、以上 !
さっそくサイトをウロチョロしてみて気がついたところがありました。・ニュースリリースが出ていない・個人的に気になるpythonについて「プログラム容量 最大61,000バイト」とあり前者はノーコメントとしまして後者についてですが、fx-CG100は50とくらべて容量が小さいみたいなことを前から見聞きしていてそれかなと思ったら、50の方でも似たような表現がありました。この制限って何なんでしょうね?少なくとも私の手元にあるfx-CG50には素のpython関係のプログラムだけで120KBは入っています(pythonextraなどは別腹)今使ってるやつが少しガタが来ているので、新しいのが今までみたいに使えて安くなったら買いたいな、とは思っているのですが今のところは様子見です……
akatuki様いやぁ、fx-CG100 ポチってしまいました。これまで、海外も含めて価格を観察してきましたが、イギリスだろうがアメリカだろうが fx-CG50に比べて概ね1万円程度高い設定です。カシオのオンラインストア価格は3万円超え、もう呆れるばかり...「こら、もうアカンわ、しゃぁない、こーたろ」と、日本のアマゾンで国内正規版をポチってしまいましたとさ(^^;そのあたりは、以下に書きました;https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html
コメントを投稿
2 件のコメント:
さっそくサイトをウロチョロしてみて気がついたところがありました。
・ニュースリリースが出ていない
・個人的に気になるpythonについて「プログラム容量 最大61,000バイト」とあり
前者はノーコメントとしまして後者についてですが、fx-CG100は50とくらべて容量が小さいみたいなことを前から見聞きしていてそれかなと思ったら、50の方でも似たような表現がありました。この制限って何なんでしょうね?
少なくとも私の手元にあるfx-CG50には素のpython関係のプログラムだけで120KBは入っています(pythonextraなどは別腹)
今使ってるやつが少しガタが来ているので、新しいのが今までみたいに使えて安くなったら買いたいな、とは思っているのですが今のところは様子見です……
akatuki様
いやぁ、fx-CG100 ポチってしまいました。
これまで、海外も含めて価格を観察してきましたが、イギリスだろうがアメリカだろうが fx-CG50に比べて概ね1万円程度高い設定です。
カシオのオンラインストア価格は3万円超え、もう呆れるばかり...
「こら、もうアカンわ、しゃぁない、こーたろ」
と、日本のアマゾンで国内正規版をポチってしまいましたとさ(^^;
そのあたりは、以下に書きました;
https://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-2506.html
コメントを投稿