2015年10月9日金曜日

10月になりました

10月になりました。

Julyさんの所の電卓、全て完売になっており、再入荷の目処は立っておりません。ウーン。

CASIOが「新しいスマートウォッチを投入する」としたのが、今月です。さて、何が出るのやら ? ついでにオモロイ電卓を期待したい。

CASIOの電卓も50週年とかで、キャンペーンを実施中だそうです。

カシオ電卓50周年
http://casio.jp/dentaku/sp/50th/

新しい高機能電卓を期待したい所です。

さーて、何か考えないとなァ ... 。

32 件のコメント:

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

ご紹介頂いたカシオ50周年記念のページを見てきました。
好きな電卓を選んで投票するキャンペーンをやっていたので、fx-5800P に投票してきました。
2014年以降のカシオ機を購入してカシオメンバーサイトに登録していることが投票の条件だったりします。
賞品は、プレミアム宿泊ギフトか投票した電卓かを選ぶようになっているので、まよわず投票した電卓を賞品に選びました。

選定理由を書く欄には、Casio Basicが優れていて、特に fx-5800P用にマイナーチューンされている部分が優れていて、実用には最もバランスが良いと書いておき、ついてに当方のブログの宣伝もしておきました。

選定機種に対して望むことを書く欄には、PCリンク機能切望!と書いておきました。

ちなみに、e-Gadget は7000PVを超えました。このペースだと大晦日には10万PVいきそうな勢い。9月は記事を3つしか投稿していないのに、リピーターの方々が頻繁に来て下さって、有り難いです。

新世代Casio Basicの良さを知って貰う目的のブログですから、いつも akatuki様が言われている「継続は力」を改めて思い出して、継続しようと思った次第。

いつもありがとうございます。

やす (Krtyski) さんのコメント...

あ、7000PVでなくて7万PV でした...

藤堂俊介 さんのコメント...

 50周年モデルの電卓気合いが入っていますね。

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様

50周年モデルですが、無意味に気合い入りすぎ、とも思ってます。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、どうも !

> 好きな電卓を選んで投票するキャンペーンをやっていたので、fx-5800P に投票してきました。

当方、このキャンペーンに「おっ」と思い、当選すれば電卓をゲット ! って思ったのですが、

> 2014年以降のカシオ機を購入してカシオメンバーサイトに登録していることが投票の条件だったりします。

だったので、今回は見送りしますた。
こういうキャンペーンは、やはり実際のユーザーに還元されるものであります。

> 賞品は、プレミアム宿泊ギフトか投票した電卓かを選ぶようになっているので、まよわず投票した電卓を賞品に選びました。

そこは「高機能電卓ユーザー」としては、ですネ !
当方、宿泊ギフトも悪くはないのですが、どうも「手元に残って欲しい」と思うと。貧乏性ではあります、ハンセイ。

> 選定理由を書く欄には、Casio Basicが優れていて、特に fx-5800P用にマイナーチューンされている部分が優れていて、実用には最もバランスが良いと書いておき、ついてに当方のブログの宣伝もしておきました。
> 選定機種に対して望むことを書く欄には、PCリンク機能切望!と書いておきました。

イイです !
ここまで書いたら、fx-5800Pの代わりに,未だ見ぬ未来 高機能電卓 「fx-X」とかが届いたりして ... !? なんて夢想するのも一興かと。

> ちなみに、e-Gadget は70000PVを超えました。このペースだと大晦日には10万PVいきそうな勢い。

ペースが上がっている、のですね ! イイ兆候です。

Amazon.co.jpでも「電卓特設コーナー」を設けたらしく、

http://www.amazon.co.jp/%E9%9B%BB%E5%8D%93/b/ref=amb_link_75293889_3?ie=UTF8&node=89359051&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=hero-quick-promo&pf_rd_r=115EMPFWWR76RHP4MYTZ&pf_rd_t=201&pf_rd_p=211108089&pf_rd_i=B00T7U4A4G

高機能電卓の需要が少しずつ増えているのか、などと期待しており、特に親分のblogはCASIO機の丁寧な解説があるので、アクセスは増えるのは、良い兆候だと思うのです。

> 9月は記事を3つしか投稿していないのに、リピーターの方々が頻繁に来て下さって、有り難いです。

当方なんぞはホント、ロクにポストしておりませんから、アクセスは減っておりまして。
しかし、それでも「下手の横好き」ではありませんが、何かをやろうという意志だけはあり、コチャコチャとネタを準備している所です。

> 新世代Casio Basicの良さを知って貰う目的のブログですから、いつも akatuki様が言われている「継続は力」を改めて思い出して、継続しようと思った次第。

細くとも「永く」です。
なんだかんだ言っても、続ける事、続けられる事が「楽しい」のだと思うのです。

"Live long and prosper ." (Mr. Spock, from 'Star Trek')

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、御無沙汰しております。

> 50周年モデルの電卓気合いが入っていますね。

コレですネ。

http://casio.jp/dentaku/sp/s100/features/

カメラや腕時計の様な「工芸品的」にイイ感じですネ。
コレを思い出しました。

クルタ計算機
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%A8%88%E7%AE%97%E6%A9%9F

いわゆる「事務用電卓」もイイのですが、こういう作りで高機能電卓とか、面白そうです。古いHPの電卓がそんな感じでした。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

ご紹介頂いた Amazon の電卓特設コーナーを見てきました。

やはり最も売れるのは一般電卓で、関数電卓は特殊、プログラム電卓はレア物って感じが全面に出ていますね。

以前のakatuki様のネタで、カシオの社員ですらサイン・コサインなど使わないから、関数電卓すらあまり使うことがないという話しがありましたよね。

プログラム電卓は、関数電卓の延長線上にあると考えるあたり、チョット違うのではないか、と常日頃思っているんですね。新世代 Casio Basic 搭載機は、科学技術計算のためだけでなく、日常のちょっとした作業に役立つプログラム、サイン・コサインなど使わないプログラムが便利なんだと、私はそれを実践していて e-Gadget で紹介しているのですが、やはりプログラミングに関する理解が、世間様と私ではズレでいるようです。

私の子供達は、2人ともIT企業でプログラミングを生業にしていますが、2人とも文系学科を卒業しています。理系か文系かとプログラミングは別ものだと、まさに証明しています。IT会社では文系出身のプログラマやSEは普通にいるようです。

なのに世間様は、科学技術の専門家の延長線上にプログラミングがあると...これは大きな勘違いではないでしょうか?

カシオの社員でサイン・コサインが分からない人でも、プログラミングは出来るのです。そしてプログラム電卓を活かせます。とても出来の良い Casio Basicを開発している会社の社員なのに、誠に勿体ないではありませんか?

この世間様の勘違いを、ひっくり返したいものです。それが、プログラム電卓普及の鍵なんだろうと思うのです。

実は子供達から、電卓でプログラム作っている父親に対して、「プライベートでまでプログラミングなどやりたくない、アレは仕事と割り切っている」と言われました。

仕事だから、特に好きでもないが、取りあえず能力はあるからプログラミングやっているだけ...って訳です。

父親が楽しそうに趣味でプログラミングしているのを見て、2人ともIT会社へ就職したのに、なんという矛盾...現実ってそんなモノなんでしょうか?


やはり、プログラミング、それも電卓で楽しむって、絶滅危惧種なんだろうか....?


それでも、めげずにやっとります。その証拠に、

http://akatuki-724.blogspot.jp/2015/03/blog-post_13.html

で、ちらっと紹介した「逆引きCasio Basic」ネタですが、少しづつ拡充しており、この3連休で貯めていたネタをまとめてアップしたところです(まだネタは残っているのですが、疲れました)。

そこで思ったのは、グラフィックスネタでグラフ関数電卓(fx-9860GII)を散々触って、かなり馴染んできていたのですが、改めて fx-5800P を触ってプログラムを作ってみると、この方が圧倒的に入力が楽だと、再認識しました。

やはり、fx-5800P は名機と言って良いと思います。

逆引きCasio Basic では、私なりにコレだと思っている定石コードの紹介もやっています。文化教育センターなどで、Casio Basic講座みたいのをやれたら面白そうだ、などと思い始めています。カシオさん協賛しないかな?
小遣い稼ぎにも良さそう...

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

先ほど投稿したコメントが反映されていないようです。スパム扱いになっているのでしょうか?

実は、先ほどのコメントを反映させたエントリ「Casio Basic の勧め」があります。

http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、遅うなりました !

> やはり最も売れるのは一般電卓で、関数電卓は特殊、プログラム電卓はレア物って感じが全面に出ていますね。

いやー、確かに ... 。

> プログラム電卓は、関数電卓の延長線上にあると考えるあたり、チョット違うのではないか、と常日頃思っているんですね。新世代 Casio Basic 搭載機は、科学技術計算のためだけでなく、日常のちょっとした作業に役立つプログラム、サイン・コサインなど使わないプログラムが便利なんだと、私はそれを実践していて e-Gadget で紹介しているのですが、やはりプログラミングに関する理解が、世間様と私ではズレでいるようです。

ウーム、成る程。
確かに、プログラミングそのものは、面倒な数式を必要としないアプリケーションもありますネ。以前ネタで書いたLeapfrogsの様な簡単なゲームなんかもそうです。
元々、プロ電なんかも「自動計算」が目的にあって開発されたのだと思います。いわゆる「事務用」電卓から、数表としての機能を内包した関数電卓を経て、自動計算機能=プログラミングを盛り付けた電卓、という流れなのか、と。
プロ電に並行して開発されたSharpのポケコンは、mini FORTRAN, BASIC を積極的に開発して盛り込んだのですが、それは来たるべきコンピュータ社会において、プログラミングは実用的な技能になるのではないか、という期待があったからなのではないか、と。
そんな時代では、プログラミング技能を涵養する道具としてのポケコン、そして、数値計算のための道具としての自動計算のプロ電、という2つの製品が並立していたのだろうと。親分の申します

> 日常のちょっとした作業に役立つプログラム、サイン・コサインなど使わないプログラムが便利なんだと

の部分、昔の製品分類としてはポケコンが担っていたのだと思うのであります。

所が、今日ではチョットした情報処理はスマートフォンのアプリでどうにかなってしまった。「ポケコンさようなら」。
スマートフォンのアプリの中には「BASIC !」というプログラミング言語なども開発されているのですが、「自分でプログラミングをしなくてもアプリは十分あるので、それを使えばいいじゃん」となってしまった。結果、アプリが対応しない作業はプログラミングまでしてやらなくなってしまった、のかも知れない。

確かに、仰る通りで、ポケコンという製品が駆逐されてしまった今日、プログラム電卓がプログラミング技能を涵養するための道具の一つになった、のは間違い無いように思われます。

> 私の子供達は、2人ともIT企業でプログラミングを生業にしていますが、2人とも文系学科を卒業しています。

オオッ、コレは !

> 理系か文系かとプログラミングは別ものだと、まさに証明しています。IT会社では文系出身のプログラマやSEは普通にいるようです。

仰る通りです。
いや、そもそも(大学の)理系/文系という区分がおかしいのではないか ?
これについては、色々と思う所があり、いずれ記事をアップしようか、などと考えておりますが、「まあ当てにすな非道すぎる借金」という感じの、何時の話になるかも判らず。

> なのに世間様は、科学技術の専門家の延長線上にプログラミングがあると...これは大きな勘違いではないでしょうか?

> カシオの社員でサイン・コサインが分からない人でも、プログラミングは出来るのです。そしてプログラム電卓を活かせます。とても出来の良い Casio Basicを開発している会社の社員なのに、誠に勿体ないではありませんか?

いや、正確には「CASIOの社員でも関数電卓のsin, cosは使っても、他の高機能の部分は使っていない」という事でしたが、チョット書き足りませんでした、申し訳ない。
実際、高機能電卓のプログラミング機能は、自動計算を行うための道具立てであり、使いやすい筈なのです。まさに仰る通りです !

> この世間様の勘違いを、ひっくり返したいものです。それが、プログラム電卓普及の鍵なんだろうと思うのです。

仰る通りです !
高機能電卓による、計算・手続きのリテラシイを涵養すべく !

> 実は子供達から、電卓でプログラム作っている父親に対して、「プライベートでまでプログラミングなどやりたくない、アレは仕事と割り切っている」と言われました。
> 仕事だから、特に好きでもないが、取りあえず能力はあるからプログラミングやっているだけ...って訳です。

御子息の申します事、判る様な気がします。

IT社会の今日、プログラミングをお仕事とされているとなると、大規模なプロジェクトでのプログラミングでしょうから、「成果を出すため」だけでやっているとなると、クリエイティビティもへったくれもありません。しかも、下手は打てないので、胃に穴が ... 。
プログラミングは、趣味で始めると興味が出て来て面白いのですが、仕事のスキル(あんまり使いたくはない言葉ですが)でプログラミングとなると、その「スキル」に追われる様な、そんな感じなのではないかなどと思ってみたりして。
大規模開発ともなると、プロジェクト管理ツールの使いこなしも必要ですし、多くの言語も知っていないとなりません。そこまでの技能を持っていても「お仕事」なので、クリエイティビティのある気ままなプログラミングは出来そうもありません。
仕事でするプログラミングは「フォーマルな格好をして行く晩餐会」の様で、趣味でするプログラミングは「孤独のグルメ」、そんな感じですかネ ?

> 父親が楽しそうに趣味でプログラミングしているのを見て、2人ともIT会社へ就職したのに、なんという矛盾...現実ってそんなモノなんでしょうか?

ウーム。これは難しい所ではあります。
ITの進歩が新しい需要を産み出し、という所は良かったのですが。
プログラミングを仕事とすると、息抜きを他に求める事になりましょう。

> やはり、プログラミング、それも電卓で楽しむって、絶滅危惧種なんだろうか....?

電卓でプログラミング、という人口が激減しておるのは現状ではあります (少なくとも、この日本では)。
しかし、それで「高機能電卓さようなら」では、余りに悔しい。

何より、外国ではTI, CASIO, HPも積極的に高機能電卓を販売し、Sharpですらも出しております。一つには教育市場向けという所もありますが、自動計算をする便利な道具として使われているからこそ、製造が継続されている。
そこで、当方も高機能電卓を陰ながら支持している所です。

> で、ちらっと紹介した「逆引きCasio Basic」ネタですが、少しづつ拡充しており、この3連休で貯めていたネタをまとめてアップしたところです(まだネタは残っているのですが、疲れました)。
> 逆引きCasio Basic では、私なりにコレだと思っている定石コードの紹介もやっています。

お疲れ様です !
こうした地道な作業、(当方もですが)なかなかやりたがる人、居りません。

> そこで思ったのは、グラフィックスネタでグラフ関数電卓(fx-9860GII)を散々触って、かなり馴染んできていたのですが、改めて fx-5800P を触ってプログラムを作ってみると、この方が圧倒的に入力が楽だと、再認識しました。
> やはり、fx-5800P は名機と言って良いと思います。

プログラム入力がラクというのは魅力ですネ。
ウーム。やはり使って見ようかな、fx-5800P ... 。

> 文化教育センターなどで、Casio Basic講座みたいのをやれたら面白そうだ、などと思い始めています。カシオさん協賛しないかな?
> 小遣い稼ぎにも良さそう...

アッー、イイですネ、ソレ !
小冊子なんかを作って、地道にやるのも面白そうです !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

実はポケコンとの縁が薄いまま今日に至っているので、ポケコンが狙った役割については、新鮮に思えます。なるほど...と

繰り返し数値計算と、それ以外の作業用(ゲームも含めて良いですか?)と大きく2つの目的と役割があったというのは、プログラム電卓に置き換えても全く同じ...面白いです。

一部のコアな人種が、携帯プログラミング端末に同じ思いを持ち続けていると言えますね。

欲しいプログラムが無いから作ろう...の精神の社会で大きくなって仕事を覚えた世代としては、その後の欲しいソフトはフリーウェアで拾ってくるの時代への変化を、直に見てきています。それに逆らって、自分が必要なものは自分で作る、と頑固に意地を張ってみたこともありますが、効率化の要求に屈するしかありませんでした。

フリーウェアを「拾う」という言葉使いに我慢ならなかった記憶も残っています。しかし、もう慣れてしまいました。

しかし、そんな世の中でもソフトウェアを作れることは、役立つこともあるでしょう。

プログラミングに必要な作業は、実は仕事にもそのまま活きることは間違いないと思います。
1) 目的の明確化(定量化や定型化)
2) 目的に至る道のりの解析と素過程への分解
3) 目的達成のために、素過程の再構築と効率化

これって、プログラミングの頭脳作業(精神作業も含むかも...)と寸分違わないわけで、実は多くの人が仕事で経験しているものではありませんか?

このような思考の訓練の意味でプログラミングは役立たないものでしょうか?

例えば部下や後輩が抱えている問題とは、問題そのものが明確化していなくて、目的も曖昧だから解決しない...かなりの率でそうです。出来ることから解決を図ればよくて、解決までの大まかなプロセスにマイル・ストーンを置いて、協力や理解を得るように動く....マネージメントそのものですよね。


プログラミング学習の効能にならないものでしょうか?


すっとこどっこいな方向へ話しがそれました(^^;)

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

文系と理系

じつは、この話題は私も興味があります。

事実と真実の違いとは何かと言えば、事実は1つしか無いのに真実は複数ある点でしょう。事実の方に強く興味を持つのが理系で、真実により強い興味を持つのが文系...私はそんな感覚を持っています。だあから、例えば宇宙の法則という事実を追求するのが物理学なら、人の心やそれに影響される対象を探求するのが文学や歴史学なんだと思います。

面白いのは、理系や文系の区分けは欧米で通じないという事実があります。富国強兵、殖産興業という明治政府の方針の元で、理学・工学を理系、法学・経済学を文系として専門性を明確にして、欧米から効率的に基礎から応用まで学ばせたのがそもそもの始まりだったのではないかと、勝手に想像しています。

小数の東大法学部出身者が官僚をめざし国の舵取りを行って、それ以外は効率良い工業育成のために理数系を推奨しました。戦争末期の学徒動員が文系学生から始まったのも、工業には理系という考えによるもの。私が学生の頃は、成績の良い学生は理数系という雰囲気が残っていました。明治時代や戦後復興政策の影響だったと思います。

世の中の仕組みやルールを作るのが文系で、その下でせっせと技術開発にいそしむのが理系、実はそんな構図が長らく続いてきましたよね。これは実は日本だけでなく欧米でもその傾向があります。

最近日本では理系離れという言葉をよく聞きますが、そもそも理系・文系の区分けで思考停止しているのではないかと思うのです。工業の主体が、機械、電気、化学だけが支えてきた過去と異なり、ソフトウェアの比重が増してきている、その変化に対応するには、理系という括りはむしろ産業育成には足かせとなっていると感じられてなりません。

新しいサービスを提供するには、社会の仕組みやルールを変革するくらいの意気込みと戦略が必要なのに、旧来の理系の枠では、それは無理でしょう。プログラミングが理系のものという感覚が有る限り、日本のIT立国は実現しないと思うのです。

やっと、このブログのテーマに近づきました。前置きが長すぎました。ここからが本題です。

プログラミングとは、大げさに言えば、自由に仕組みを作る作業で、それを実現する手段なわけです。プログラミングでコードを書くことと、小説を書くのは、自分の世界を表現するという類似点があります。これは理系というよりも文系の類型ではないでしょうか?

e-Gadgetで記事を書きながら、そんなことを考えることもあります。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

上で書いた文章、考えをまとめながら出来たのですが、割とうまく書けているような気がするので、私のブログにもアップしようと思います。ダブルポスト、ご容赦頂けると有りがいのですが...

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、毎度の事ながら、遅うなりまして。

> 欲しいプログラムが無いから作ろう...の精神の社会で大きくなって仕事を覚えた世代としては、その後の欲しいソフトはフリーウェアで拾ってくるの時代への変化を、直に見てきています。それに逆らって、自分が必要なものは自分で作る、と頑固に意地を張ってみたこともありますが、効率化の要求に屈するしかありませんでした。
> フリーウェアを「拾う」という言葉使いに我慢ならなかった記憶も残っています。しかし、もう慣れてしまいました。

「無いものは作る」という事ですネ。
そうした知見なりが蓄積され、更にプログラム、アプリケーションという道具が高度化してきたのですが、すると、プログラムを作成するのは「プロフェッショナルの技能」となってしまった。
そうして「エンドユーザーコンピューティング」としての身近なプログラミングというものも、市民生活から乖離する所になってしまった、のか ?

> しかし、そんな世の中でもソフトウェアを作れることは、役立つこともあるでしょう。

仰る通りです !
いや、多くのプログラマが居て、沢山のソフトウェアが開発されている今日のIT社会ではあるのですが、それでも「ソフトウェア危機」とも言われております。それだけソフトウェア・アプリケーションの利用者が増えているという事でもあります。

> プログラミングに必要な作業は、実は仕事にもそのまま活きることは間違いないと思います。
> 1) 目的の明確化(定量化や定型化)
> 2) 目的に至る道のりの解析と素過程への分解
> 3) 目的達成のために、素過程の再構築と効率化
> これって、プログラミングの頭脳作業(精神作業も含むかも...)と寸分違わないわけで、実は多くの人が仕事で経験しているものではありませんか?
> このような思考の訓練の意味でプログラミングは役立たないものでしょうか?

まさにそうです !
当方としても、そうしたプログラミング、計算のリテラシイである所の「エンドユーザーコンピューティング」を涵養すべく、高機能電卓の功徳を説いているのです。

> 例えば部下や後輩が抱えている問題とは、問題そのものが明確化していなくて、目的も曖昧だから解決しない...かなりの率でそうです。出来ることから解決を図ればよくて、解決までの大まかなプロセスにマイル・ストーンを置いて、協力や理解を得るように動く....マネージメントそのものですよね。

意志の疎通、「報連相」をしっかりして、ですネ。
所が、最近の大手企業は取締役はそういう事をやりたがらない様な印象があります。企業の施策で下手を打ったりしたら、という事を考えていないのか ?
頭下げて「ゴメンチャイ」って言うのだけが取締役の仕事、とでも思っているのか。

> プログラミング学習の効能にならないものでしょうか?

英国BBCは中学生のガキ共に「Micro:Bit」という手のひらワンボードマイコンを配布し、プログラミング教育を推進するという話もあります。
それは、IT社会、そしてIoT社会へ突き進もうとしている今日の社会情勢にて、エンドユーザーコンピューティングを涵養すべく、という方針なのだろうと。
所が、日本では「ガキ共にはン万円で激安タブレットでも買わせて、計算ドリル程度でもやらせとけばイイんじゃネ ?」なんですから ... アカンですワ。

> すっとこどっこいな方向へ話しがそれました(^^;)

いえいえ、こちらこそ。
こういう御意見、当方としても自分の方向性を再確認する意味で、とても考える所があります、有難う御座居ます !

akatuki さんのコメント...

> ダブルポスト

コメントは親分のものですから、御自由に !
取り急ぎ。

藤堂俊介 さんのコメント...

 3DSのプチコンが、WiiU版に平成28年度に発売予定とのことで、ゲームパッドをキーボードまたは、ゲームパッドのみの単独運用も可能とのことでDIYの機会か増えてきました。

 関数電卓の多言語化を飛躍させ、fx-5800Pの次世代機は、日本語表示、メッセージなどの日本語入力が欲しいところです。言語の壁を取り払わないと一部の人しか使いません。

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様

プログラム電卓普及には、日本語化が重要とのご意見ですが、正直に申し上げれば以前はそんなことない、と思っていましたが、最近考えを変えています。

エラーメッセージの理解が初心者のつまずきの1つだという主張が複数からされています。
1つの事例が以下にあります。
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/kiyou/data/kiyou19/05_okamoto.pdf

日本語化、特に作るプログラムで日本語を仕えるようにするには、2バイトコードの扱い、文字列処置コマンドの対応が必要なことが、私には電卓でのプログラミング普及のため果たして日本語化がどの程度寄与するのか懐疑的だった理由です。

でも2バイト文字の表示を実現した fx-JP900 の登場で、日本語表示だけなら俄然実現性が見えてきました。それならエラーメッセージも日本語文字列表示も、低コストに押し込めることを実証してくれました。

現在既にプログラミングを行っている人には、英語表示でも違和感が無いわけですが、これから電卓プログラミングを普及させ、初心者を取込もうとするなら、日本語表示は武器になる可能性を大いに秘めている...そのように思い直しています。

パソコンでのプログラミング初心者が躓く要因には、他にスペルミスによる敷居の高さが上げられていますが、これは日本語化しても避けて通れないわけです。しかし、カシオのプログラム電卓では、コマンドを選んで入力するので、コマンドのスペルミスは原理的に発生しません。つまり初心者向けなわけです。

すると、日本語化は普及には大いに寄与するという理屈になります。

上で紹介した京大での研究結果について、カシオさんは真面目に受け止めて検討して頂きたいものです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

alatuki様

エンドユーザーコンピューティングの涵養という大テーマは、実際にハイエンド・ハイテクな機器を生業にしていると、その必要性を痛感するのです。

さらにカシオのプログラム電卓に搭載されている Casio Basic との出会いによって、電卓プログラミングがエンドユーザーコンピューティングのための有力なツールだと思いながら、その普及を願うようになって、Casio Basic を詳しく調べて公開するようになっています。

リテラシーという用語が使われるようになって久いのですが、この言葉は「用語を理解している」と言う意味で使われるようです。プログラミング・リテラシーとは、プログラミングに関する用語への理解、となります。

用語を知ることは、文脈を知ることになり、正しく知っていないと正しい議論や思考ができない。

例えば、プログラミング適性の話しは、根本にリテラシーの問題があるように思われます。

プログラミング・リテラシーが一般化しないと、的外れな政策や施策が繰り返されるばかりで、件のタブレット配布は典型ですね。



藤堂俊介 さんのコメント...

 すばらしい論文の紹介ありがとうございました。プログラム関数電卓の日本語化を特に要望した背景は、負傷により、片手が痺れ紙の手引き書を参照するのが難しくなったからです。
 PDF版の説明書といっても、パソコンは電子書籍端末が(電源が必要)必須です。プログラムのエラーを含むメッセージ、プログラムで表示させるメッセージを日本語化させれば、手引き書の参照も減るのでは思っていました。

 fx-JP900の登場は、その第一歩です。これからプログラム関数電卓を大いに普及させて、必要な計算をDIYして自分に合ったものにするなどするには、自国語で表示させるのが一番だと考えています。JP900で終わらせるのか、次世代機は日本語と英語切り替えが実現するのか、声を上げて言語の壁が、関数電卓をますます特殊用途という先入観を植え付けることになります。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、やす (Krtyski) 様。
些事にかまけており、遅うなりました。申し訳ない。

> 3DSのプチコンが、WiiU版に平成28年度に発売予定とのことで、ゲームパッドをキーボードまたは、ゲームパッドのみの単独運用も可能とのことでDIYの機会か増えてきました。

Wii Uのプチコンについては以下の記事を見て知りましたが、興味深いものです。

そうだ、DSでプログラミングしよう:
「BASIC」はおっさんだけのものじゃない!! 第1回「プチコン」ファンミーティングが熱かった - PC User
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/20/news137.html

えりさ(漢字忘れた)フォントでしょうか、日本語表示出ておりますネ。

> fx-JP900の登場は、その第一歩です。これからプログラム関数電卓を大いに普及させて、必要な計算をDIYして自分に合ったものにするなどするには、自国語で表示させるのが一番だと考えています。JP900で終わらせるのか、次世代機は日本語と英語切り替えが実現するのか、声を上げて言語の壁が、関数電卓をますます特殊用途という先入観を植え付けることになります。

既にスモールデバイスでも十分に日本語表示が可能になっており、関数電卓でも表示が出来る様になって、これからはプロ電でも日本語表示が当たり前になって欲しい所です。

> プログラミング・リテラシーが一般化しないと、的外れな政策や施策が繰り返されるばかりで、件のタブレット配布は典型ですね。

エンドユーザーコンピューティング、コンピューティング・リテラシイの普及という点では、まさに仰る通りです !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様
藤堂様

> そうだ、DSでプログラミングしよう:
> 「BASIC」はおっさんだけのものじゃない!! 第1回「プチコン」ファンミーティングが熱かった - PC User
> http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1510/20/news137.html

プログラミングの楽しさを味わって貰う、が目的とのこと。素晴らしいですね。
こういうのをカシオが主催してくれると良いのですが、プログラム電卓だとなかなかそうはゆかないかも知れませんね。なにせ遊びの要素を出しにくそうなのが、プチコンと大きく異なるわけで...

但し、当ブログには、自称"ガキ"や高校生の方から、コメントを頂いたことがありました。いずれも素因数分解や数学ネタ、そして簡単なゲームネタへのものです。

反響があるのは、そこらあたりにあるようです。

おそらく「酔っ払いの虫」もその範疇にあるのかと...

自分が思った通りに動くこと、工夫の余地があること、そんなところに楽しさを見つけられたら、プログラミングは楽しくなるのでしょうね。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様

> プログラミングの楽しさを味わって貰う、が目的とのこと。素晴らしいですね。

御意。
3DSの「オフ会」、「どこまで行くのだろうか」と心配するほどの活気であります。
それは、新しいエンドユーザーコンピューティングのデバイスが登場したから、なのですが、同時に、エンドユーザーコンピューティングの人口は、まだまだ潜在的には多いのではないか、という事でもあるのだと、意を強くする所です。

> こういうのをカシオが主催してくれると良いのですが、プログラム電卓だとなかなかそうはゆかないかも知れませんね。なにせ遊びの要素を出しにくそうなのが、プチコンと大きく異なるわけで...

CASIOがポケコンを出していた時は「夢限ループ」(だったかナ ?)というコミュニティ紙媒体を出していたのですが。
今日のweb時代なら、webページででも展開してくれると面白いと思います、折角コミュニティサイトがあるのですからネ。

> 但し、当ブログには、自称"ガキ"や高校生の方から、コメントを頂いたことがありました。いずれも素因数分解や数学ネタ、そして簡単なゲームネタへのものです。
> 反響があるのは、そこらあたりにあるようです。
> おそらく「酔っ払いの虫」もその範疇にあるのかと...

親分のblog、江戸時代の「算額」というものに通じる所がある様に思います。
当方も、もっと勉強を積み、面白そうな話題を、と心がけて居るのですが、なかなか。

> 自分が思った通りに動くこと、工夫の余地があること、そんなところに楽しさを見つけられたら、プログラミングは楽しくなるのでしょうね。

まさに !
エンドユーザーコンピューティングは、「(合目的性から)自分で必要な作業」であり、そうした作業によって得られる知見は、能く身につくのだと思うのです。
これは「ゆとり教育」の本来目指していた地平であったのだと思うのですが、アカン様になってしまいました。
そこで、当方としては、零細ながらもエンドユーザーコンピューティングを推めるべく、と、心持ちは大きい事を言っているのですが、なかなか内実が伴わない ... 。

所で、[EL-9950エミュの評価]コメントですが、アレって本当に親分のコメントなのでしょうか ? 何か「偽アカ」に かつがれていそうで。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

先ず、業務連絡から...
[EL-9950絵乳の評価] の件ですが、私のコメントではありますが、何か自分で書いていていつもの感じでないですね。いっそ削除しちゃってください。ええっと、面白くも無い集まり(仕事ではないので、なおさら我慢ができない)に身柄拘束されている時に、うっかり書き込んだものです。


>親分のblog、江戸時代の「算額」というものに通じる所がある様に思います。
>当方も、もっと勉強を積み、面白そうな話題を、と心がけて居るのですが、なかなか。

恐れ入ります。どういうわけかネタが尽きないのです。Casio Basicがそれだけ良く出来ているためだと思います。少なくとも、akatuki様とのやりとりからインスパイアされることが多く、それが新たなネタを思いつく大きな原動力になっていることは間違いありません。

e-Gadgetを始めた時のモヤモヤしたものが、ここでのやりとりによって、形になってくるわけです。それも時によって異なった形になるから不思議なものです。


私が e-Gadgetをやっていて一番楽しいのは、自分の考えが進化してゆくことなんです。そして新たな発見もあります。

akatuki様のブログに出会っていなければ、e-Gadgetはじり貧になっていたと思います。これは私の心理的な問題なので、なかなか公言しづらいところがありますが、心からお礼を申し上げたいと思います。

私のブログは、開設からあと2日で2年になります。累積読者数は26,000人を超え、PVは86,000を超えました。
ゆっくりですが一定のペースで読者が増えていて、その70%以上は再訪問頂く方です。


以前も少し申し上げましたが、sentaro様のCasio Basicコンパイラプロジェクトが始まっています。私は応援団長のつもりです。

Casio Basicの簡便さに高速動作を加味して、電卓プログラミングをさらに楽しめるようになる予定です。応援団長としては、Casio Basic 普及のブースターになれば良いと思っています。

今のところ、fx-9860GII 上で Casio Basicのインタプリターの試作品が出来てきています。基本はオリジナルの Casio Basicとコンパチ仕様です。今は機能拡張とデバッグのフェーズです。できるだけデバッグのお手伝いをしようと思っています。

最大の特徴は、Casio Basic の高速動作です。
例えば、以前こちらで長いスレッドになった「多桁円周率計算」の 改良版Casio Basicのソース PICALC4 + PIDISP をそのまま使えて、100桁は瞬時に終わります。1000桁も30秒程度で計算終了です。爆速です。

コンパイラ機能が実装されればもっと面白くなりそうです。

これに併せて、オリジナルの Casio Basicでは絶対に実現不可能な、何か面白いプログラムを作りたいとも思っています。これから考えるところですが...

既に Ftune で海外の評価を得ている sentaro様なので、このプロジェクトが完成したら、世界に発信することになると思います。応援団長としては、この機会に、多少デバッグのお手伝いで利用している Casio Basicの詳細仕様情報を Inside Casio Basic として世界に発信する準備も始めています。


akatuki様を始め、皆様に感謝するしかありません。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

前の投稿、ポップコーンを選べと言われて正解したと思うのですが、スパムになっていませんか?
今度は、サラダでした。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

e-Gadget が2周年になったので、記事を書きました。
謝辞の中で、akatuki様とsentaro様 のお2人のお名前を出させてもらいました。

http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-485.html

Sentaro さんのコメント...

みなさま、ちょこっとごぶさたしております。


akatuki様、

やす様のおかげでCasioBasic互換インタプリタも少しずつ形になってまいりました。
まだ初期のポケコン程度のコマンド実装ですが、fx-5800Pとfx-FD10Proの使い勝手のいいとこ取りをしたCasioBasic環境を目指しています(^^)



藤堂様、

>プログラム関数電卓の日本語化

fx-9860Gで動き始めたCasioBasic互換インタプリタをfx-CG10/20に移植した際に内蔵中文フォントで一部でも日本語化を出来ないものかとちょっと考えてます(^^)



やす様、

e-Gadget2周年おめでとうございます!(^^)

いつもテスト&バグ出しでとても助けられています。
これからも応援団長、よろしくお願いします(^^)

>例えば、以前こちらで長いスレッドになった「多桁円周率計算」の 改良版Casio Basicのソース PICALC4 + PIDISP をそのまま使えて、100桁は瞬時に終わります。1000桁も30秒程度で計算終了です。爆速です。

ん?それはちょっと爆速すぎ?って思ったらオーバークロック時の結果ですね(^^)
それでも1000桁で30秒ともなるとHP Primeよりも速くなってるわけですから、ちょっとびっくりですね。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

CBasic日本語化計画、面白そうですね(エバみたい...)。
いっそ日本語フォントを内蔵できないものでしょか?
使いたい人はそれだけメモリが減るけど、使わない人は使わなければ良いよいう感じで...
最初はカタカナだけでも良いかも知れませんし...

多桁円周率計算の1000桁30秒は、おっしゃるようにオーバークロック併用です。
HP Primeより速いのは、CBasicの売りの1つになりそうですね(^_^)/

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、毎度の事ながら遅うなりまして。

> 先ず、業務連絡から...

一応、気になりましたので、確認の意味で問い合わせでした。

> ええっと、面白くも無い集まり(仕事ではないので、なおさら我慢ができない)に身柄拘束されている時に、うっかり書き込んだものです。

「身柄拘束」 穏やかではありません(笑)。

> どういうわけかネタが尽きないのです。Casio Basicがそれだけ良く出来ているためだと思います。

羨ましい。

> 私が e-Gadgetをやっていて一番楽しいのは、自分の考えが進化してゆくことなんです。そして新たな発見もあります。

当方も色々と思う所があり、それは「進化」でもあり「深化」でもあり、と。
長く続けていくと、色々と考える事もあり、それが面白ったりします。まさに「ライフワーク」です。

> 私のブログは、開設からあと2日で2年になります。累積読者数は26,000人を超え、PVは86,000を超えました。
> ゆっくりですが一定のペースで読者が増えていて、その70%以上は再訪問頂く方です。

おおっ、もうそこまで行きましたか !
当方、最近怠けておりまして、アクセス減っております。
新しい記事をこまめにポストしているからだと思うのです。

> 以前も少し申し上げましたが、sentaro様のCasio Basicコンパイラプロジェクトが始まっています。私は応援団長のつもりです。

そうでした !
Sentaro 様も大変でしょうから、当方も陰ながら声援を送る所であります !

> Casio Basicの簡便さに高速動作を加味して、電卓プログラミングをさらに楽しめるようになる予定です。応援団長としては、Casio Basic 普及のブースターになれば良いと思っています。
> 今のところ、fx-9860GII 上で Casio Basicのインタプリターの試作品が出来てきています。基本はオリジナルの Casio Basicとコンパチ仕様です。今は機能拡張とデバッグのフェーズです。できるだけデバッグのお手伝いをしようと思っています。

試作が動き出しているのですね ! ウーム。

> 最大の特徴は、Casio Basic の高速動作です。
> 例えば、以前こちらで長いスレッドになった「多桁円周率計算」の 改良版Casio Basicのソース PICALC4 + PIDISP をそのまま使えて、100桁は瞬時に終わります。1000桁も30秒程度で計算終了です。爆速です。

通常のCASIO BASICプログラミングを愉しみ、ほぼそのままのソースで高速動作というのは実にウレシイ所です。「100桁は瞬時」って言うの、結構ソソります。
最近、電卓で数列の総和を計算する、なんて事をポツポツやっておるのですが、こんな感じのチョットした計算にも十分威力が期待されます。

> コンパイラ機能が実装されればもっと面白くなりそうです。
> これに併せて、オリジナルの Casio Basicでは絶対に実現不可能な、何か面白いプログラムを作りたいとも思っています。これから考えるところですが...

コンパイラ機能となると、外部ライブラリのリンクとかも面白そうですネ。
グラフィクスのライブラリやFFT,特殊関数なんてのも面白いかも知れません。
当方、正規分布乱数なんかを使って「ゴルフゲーム」なんて考えているのですが、観念としては思いつくものの、なかなか手が回らず、なんてネ。

> 既に Ftune で海外の評価を得ている sentaro様なので、このプロジェクトが完成したら、世界に発信することになると思います。
> 応援団長としては、この機会に、多少デバッグのお手伝いで利用している Casio Basicの詳細仕様情報を Inside Casio Basic として世界に発信する準備も始めています。

広く世界に発信され、より多くの人に利用される事を !

また、遅ればせながら 祝 e-Gadget 2周年 !

akatuki さんのコメント...

Sentaro 様、御無沙汰しております !

> やす様のおかげでCasioBasic互換インタプリタも少しずつ形になってまいりました。
> まだ初期のポケコン程度のコマンド実装ですが、fx-5800Pとfx-FD10Proの使い勝手のいいとこ取りをしたCasioBasic環境を目指しています(^^)

お疲れ様です !
親分のコメントから、かなりの完成度の様子で、とても素晴らしい成果だと思います !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

いつも気持ちの支えになって頂いているので、報告致します。

Casio Basic でライフゲームが出来ました(^_^)/


fx-9860GII の純正 Casio Basic ではグラフィックス処理が重すぎるので現実的なライフゲームはとても無理でした。それでも作ってみるとと、行列(配列として使用)の記憶領域の制限があって、よほど工夫しないと難しいことも分かって、この手のプログラムがfx-9860GII の Casio Basic の限界だと思っていました。

で、sentaro様が開発しているアドイン版 Casio Basic ではどうだろうか?

はい、現実的なスピードで遊べるライフゲームが出来ちゃいました!

大したプログラムでは無いのですが、まぁライフゲームって入門用のプログラムとして取り上げられるくらいなので、簡単なもので出来ちゃうわけで...


akatuki様は実機をお持ちではないので、紹介するのは少し気が引けますが、HP Primeへの移植って道もあろうかと思い、報告させて頂きます。

下で紹介させて頂いた記事には、動画で実際の電卓画面上のライフゲームをご覧頂けます。

=====

私見ではありますが、Casio Basic が構造化言語として一定のレベルにあることが最も大きいポイントだと思います。

そして、sentaro様のアドイン版 Casio Basicという上位互換のインタープリタ開発環境が、fx-9860GII のハードウェア性能を大きく引き出してくれることが最重要ポイントなのは、言うまでもありません。

応援団長としては、この開発環境の名称を C:Basic として提案したところ、sentaro様にも快諾頂いたので、C:Basic を普及させたいと思っています。

実は、Google検索で C:Basic と入れると : があるのでうまく検索できないのです。" " で囲ってやれば良いのですが、普通に検索できない名称、というのがお茶目で私の琴線に触れたわけで、sentaro様も同じ感覚とのことで、決定しました。

で、今はインタープリタですが、将来はコンパイラ機能実装の目標もあります。完成した時は C:Basic ですが、今は点を一個取って、C.Basic 、sentaro様のこの感覚、私には、どハマリ ってわけで、今は点1個です。

「Cで作った開発環境」、「Casio Basic上位互換」、「将来コンパイラ実装」、いずれも「C」がポイントだったりします。

ってことで、当方ブログのライフゲームのエントリーを紹介させて頂きます。

http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-492.html


C:Basicのサンプルプログラムとしては丁度良いかな...と思っていて、これで C:Basic を使ってみたいと思って頂けるととても嬉しいわけです。

=====

C:Basic の開発のやりとりは、e-Gadget 開設2周年 (http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-485.html)のコメント欄で続いております。

カシオ50周年記念に、アドイン版 Casio Basic開発開始...なんともタイミングの良い話しではあります。

お陰様で、私はさらに Casio Basic にハマリ続けることになりそうです。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、どうも遅れてしまいまして、申し訳ない。
コメント多謝 !

> Casio Basic でライフゲームが出来ました(^_^)/
> fx-9860GII の純正 Casio Basic ではグラフィックス処理が重すぎるので現実的なライフゲームはとても無理でした。それでも作ってみるとと、行列(配列として使用)の記憶領域の制限があって、よほど工夫しないと難しいことも分かって、この手のプログラムがfx-9860GII の Casio Basic の限界だと思っていました。
> で、sentaro様が開発しているアドイン版 Casio Basic ではどうだろうか?
> はい、現実的なスピードで遊べるライフゲームが出来ちゃいました!

先日、拝見致しました。

> akatuki様は実機をお持ちではないので、紹介するのは少し気が引けますが、HP Primeへの移植って道もあろうかと思い、報告させて頂きます。

オッ、イイですね !
ただ、HP Primeはネィティヴ・バイナリをどうするのか、という問題があり、HP50Gの方が進めやすそう ? なんてネ。

> 応援団長としては、この開発環境の名称を C:Basic として提案したところ、sentaro様にも快諾頂いたので、C:Basic を普及させたいと思っています。
> 実は、Google検索で C:Basic と入れると : があるのでうまく検索できないのです。" " で囲ってやれば良いのですが、普通に検索できない名称、というのがお茶目で私の琴線に触れたわけで、sentaro様も同じ感覚とのことで、決定しました。

なかなかイイ名前です !

> で、今はインタープリタですが、将来はコンパイラ機能実装の目標もあります。完成した時は C:Basic ですが、今は点を一個取って、C.Basic 、sentaro様のこの感覚、私には、どハマリ ってわけで、今は点1個です。
> 「Cで作った開発環境」、「Casio Basic上位互換」、「将来コンパイラ実装」、いずれも「C」がポイントだったりします。

あっ、そういう事だったのですネ。
ドット1つってのも、構造体のメンバ表現みたいで中々イイ感じです。
更に発展すると「C::Basic」なんてのも面白そうです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

B:Basic の名称ですが...

>> で、今はインタープリタですが、将来はコンパイラ機能実装の目標もあります。完成した時は C:Basic ですが、今は点を一個取って、C.Basic 、sentaro様のこの感覚、私には、どハマリ ってわけで、今は点1個です。
> 「Cで作った開発環境」、「Casio Basic上位互換」、「将来コンパイラ実装」、いずれも「C」がポイントだったりします。

>あっ、そういう事だったのですネ。
>ドット1つってのも、構造体のメンバ表現みたいで中々イイ感じです。
更に発展すると「C::Basic」なんてのも面白そうです。


うは、クラス C の メンバ Basic ですね!!
実はこれも考えたのですが、チョット悩んで、: は1個にしました。


>ただ、HP Primeはネィティヴ・バイナリをどうするのか、という問題があり、HP50Gの方が進めやすそう ? なんてネ。

なるほど、そういう事情なんですね。


先週はアメリカ出張で、昨日帰国しました。
で、ネットで調べると カシオの fx-CG10 と HP50g を買っても、国内で fx-CG20 を1台買うのと価格が変わらないので、WalmartやBestBuy の店頭へ行ってみたのですが、店頭にあるプログラム電卓はTIしか置いて無くて、欲しければネットでどうぞ...て感じでした。

なので、手ぶらで帰ってきました(/_;)

ま、その分お財布が軽くならずに済んだという話しもありますが...

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、早々にコメント戴きまして、有難う御座居ます。

> 先週はアメリカ出張で、昨日帰国しました。

お疲れ様です !

> で、ネットで調べると カシオの fx-CG10 と HP50g を買っても、国内で fx-CG20 を1台買うのと価格が変わらないので、WalmartやBestBuy の店頭へ行ってみたのですが、店頭にあるプログラム電卓はTIしか置いて無くて、欲しければネットでどうぞ...て感じでした。

お土産情報、多謝です !
ウーム。TI 強し、ですなァ。
一方「ネットで」という事で考えると、こうした販売店の売上も、Amazon.comとかに食われているのか、なんて思えますネ。

> なので、手ぶらで帰ってきました(/_;)
> ま、その分お財布が軽くならずに済んだという話しもありますが...

ソレはキツイです ... 。