Akira様入手のCASIO 「fx-5800P」について、取説のPDFを見たりしました。これは、実に凄い製品だった、と、今更ながら感銘すると共に、自らの不明を恥じる所であります。CASIO様、申し訳ない、とともに、こういう面白い製品を出して戴き、有り難く感謝。
PDFなどから判る範囲でしか書けませんが、どうやら、つぎの様な製品らしいのです。
【ハードウェア】
1) 何と、単四乾電池を1本で、1年動くというじゃないの。これで内蔵Flashの書き換えまで出来るというのですから、驚きの省電力といって良いと思います。
2) しかも、それだけ省電力の割には、結構早いらしい。いくつか情報を上げておられるサイト様をみると、数値積分でかなりの速度が出ている模様。
3) そして、これは少々勿体無いのかなぁ、と思われるのは、複数行表示可能なのに、グラフィクスの機能が見当たらない所。LCDの写真を見ると、キャラクタディスプレイではなく、グラフィクスも表示可能なものらしいのですが、そのグラフィクス表示は数式の自然表示 (積分表示など)にのみ貢献している。簡単な点打ち程度のグラフィクスとかあれば、面白かったかなぁ ?
【ソフトウェア】
これが今回、fx-5900Pを取り上げる「目玉」です。
1) アセンブリ言語風ながらも、プログラムが書けて、動きます。
BASICでいう所のinput$(1)に相当する、1文字入力待ちキー取り込みがあり、かなり自由度のあるプログラムが動きそうです(アクションゲームはムリですが)。まあ、これは電卓としては積極的に使われるものではありませんが、定型業務としてアプリケーションを組み込むという用途に使われている例もあります。
2) 次に、自然表記機能
この製品の特徴として、自然数式入力・表示があります。モダンなデザインとして、割合受け入れられている様です。
3) 正規分布計算能
また、今日的な機能という点では、正規分布計算能がある所が実の所見えない特徴になっているのではないか、と思えます。長らく、関数電卓の統計機能と言えば2変数統計機能 (直線回帰分析)でした。fx-5900Pは、どちらかというとハイエンド機種なのか、これが用意されています。
少し前の電卓では、正規分布計算能は「数値積分機能で計算すればいいでしょ」という扱いでしたが、今日では、数表程度の程度でもいいから、一発で数値が求められるべき機能の一つと言ってよいものと思われます。それが、この価格の製品で実装されました。ウレシイ。
4) 行列計算能
行列計算能もあります。複素数行列も扱えるらしく、これはかなり刺激的です。連立方程式の計算機能も、この行列計算機能を利用しているらしく、かなり大きな計算も出来そうです。
5) 数値微分・積分
数値微分、積分の機能もあります。数値積分だけで十分ではないか、と思うのですが、そこはやはり「電卓」、一々、前進差分の計算をするよりも、「答え一発」で中心差分の値が得られるのは、初学者にとっても便利な機能なのではないか、と思われます。
6) 数式記憶、内蔵公式
数式記憶機能も便利です。関数電卓を実務で使用する方にはウレシイ機能でしょう。また、内蔵公式というのも「いいものではないか」と思っております。
当方、以前は「使いもしない内蔵公式なんて、役に立つんかいや。ROMの埋め草だったら、その分ファームでも充実させて、色々な機能を盛り込んでみんかい」と思っておりましたが、fx-5900Pを見て、その考えを改めました。
確かに、実務では内蔵公式を使う場面は少ないのかも知れません。しかし、それでもCASIOは内蔵数式にこだわっていた。それは、元々「実務に使ってもらう」という願いもあったのかも知れませんが、実際には「実務に向けての教育的配慮」なのか、と思うのです。
実務で使っている人は、その専門分野以外の数式に積極的に触れる事はなかなか無いでしょう。それはそれで結構な事ですが、電卓製品を出している側にしてみれば、広い専門分野に対して製品を供給している、という自負があり、様々な分野に使えるんですよ、というアピールであり、ある意味「教育」なのか、と思うのですね。ある分野ではこうした数式を使っている、他の分野ではこっちの数式。そういう知見を盛り込んでいる。そうした事が、専門分野にあっても、より知見を広げていく。知見の横断的活用。そういう事もあって、CASIOは内蔵公式にこだわりがあるのだろうか、と思えて来たのです。
内蔵公式ではなく、自前の数式を記憶させる数式記憶機能だけで十分、と思っておりましたが、「では、実際に時分で使う数式を、コチコチ入れて使っていますか ?」と言われてたら、当方の場合、そうではありませんでした。電卓使いの人の中には、そうした事を地道にやっておられる方も居られるのかも知れませんが、それというのも、実務をきちんとこなし、その道具として電卓を活用されているからであって、実務により便利に活用するとなると、独自の数式を記憶させたりなどの活用につながっていく訳ですから、「内蔵数式なんて要らないんじゃないの」となる訳ですが、実は、内蔵公式自体は、そういう取っ掛かりを提供しているのだとすればどうでしょうか。例えば、内蔵公式に必要な機能があったとしても、実務では、他に「こんな式があったら便利だな」と思う場面もあるでしょう。それを数式記憶機能で補う。そういう使い方でもいいのではないか。
という事で、fx-5900Pを見て、内蔵公式の意味を悟った訳です。もちろん、数式記憶機能があってこそ、内蔵公式が十全に活用される側面はありますが、fx-5900Pでは数式記憶機能も持っている。
惜しむらくは、数式記憶機能、内蔵公式がSolvreで使えそうもない所 (取説を流し読みした範囲では判りませんでした)。これは、その内改善されるかも知れませんが、将来の製品では採用される事を切に望む次第です。
7) その他
最近はCASIOの電卓を使っていないので、この辺りはどうなっていたのかよく知りませんが、今回、fx-5800Pの取説を見て感激したのが、三角関数のパラメータです。昔のポケコンやグラフ電卓では、三角関数の独立変数値域が±1440 (deg)という狭い範囲でした。この範囲を超えてしまう三角関数値を計算できなかったのですが、fx-5800Pでは、実用上十分な範囲で計算できる様になっております。
【締め】
総じて、今日的デザインとなったfx-5800Pは、かなり「買い」な製品なのではないか、と思うのです。これだけの機能が詰め込まれていて、価格がかなり安い (Akira様情報では、Amazonで6500円程度とか)。モダンな機能を持った今日のプロ電という印象です。過去、ポケコンを使っていたユーザーの一部 (何故「一部」なのかというと、BASICではないからだったりするのですが)に対しては「今日(「こんにち」)、コレを買うべし」と言って良い製品です。昔のポケコンよりも高機能で、しかもより「リーズナブル」な価格。この価格にあれこれ機能を要求するのは間違いなのか、と思わせる程に高機能。いや、これが売れずして、何を買う、というくらいのもの !
もちろん、SharpやCANONの関数電卓にも、使いやすくて良い製品はあります。また、CASIOもカラーグラフ電卓という「上位機種」を出しているのですが、ここまで低価格で高機能なfx-5800Pは「隠れた逸品」だったのではないか、と思うのです (「お前が知らないだけだ、ボケ」と言われたら、グウの音も出ません。私が悪ろう御座居ました !)。また、細かい所では、色々と不満が出るかも知れません (フルピクセルのLCDなのにグラフィクス命令がない、数式記憶とSolvreの連携が利かない、三角関数、指数対数で複素数が扱えない、etc ...)。しかし、そうした部分が至らなくても、高機能、低価格は大きな魅力です。本当、コレこそは中高生などのガキ共に購入させるべき製品なのではないか、と思うのであります。
で、ここまで褒めちぎったのですが、今の所、当方はこれを買うつもりはありません。何故か。それは、同等の機能を持つ電卓を手元に抱えている割に、その活用もままならないからです。Akira様は、手持ちの製品が壊れてしまったため、急遽、代替製品として入手されたのですが、それが「当たり」だった、という事ですね。CASIOにしてもSharpにしても。しかし、当方の電卓は今の所、問題なく使えておりまして (先程、TI-83+の電源を入れたら、画面が点かないのでキモを冷やしましたが、バックアップ電池が少なくなっていたためらしく、入れ直しで復帰しました)、当面、新しい電卓は(欲しいという物欲はあるものの)「お預け」です。しかし、fx-5900Pの様な「良い」製品があった、という事で、ウキウキしてしまいました。いずれ、現有電卓の代替をという頃には、fx-5900Pや、その後継機がある、そう思うと、安心します。
51 件のコメント:
akatuki様
こんばんは、こちらへコメントさせて頂きます。
現在、緊急な要件で海外出張中ですが、却って自由な時間が取れると言う皮肉な話になっております。
私も偶然fx-5800Pを買ってみて、非常に「当たり」の製品であったと感じています。
搭載されているプログラミング言語は「CASIO BASIC」とでも言って良いもので、グラフ電卓とほぼ互換性があるようです。
fx-5800Pは、実売価格6000円台で購入できるにも関わらず、搭載されているCASIO BASICは、実用に耐えるものです。
当然グラフ電卓に搭載されているCASO BASICよりも機能が制限されていますが、まぁそれでも十分だと感じます。
アクションゲームを作ったら、どの程度のものが出来るのか興味があって、もぐら叩きゲームを作ってみましたが、結構遊べるレベルですね。
出張先の技術者に見せて遊んでもらったら、結構盛り上がりました。制限のあるハードウェアでのプログラミングが楽しいと言う点で、価値観を共有できて、とても嬉しい気分になっております。
fx-5800Pは文字列処理が無いのが、とても惜しい気がしています。これがあるだけでかなりプログラムの実用性が上がると思っています。
おっしゃるように、fx-5900Pなど後継機種の登場が非常に期待されます。
某エントリーでは長くなってしまったので、こちらへコメントさせて頂きました。
やす様、お久しぶりです。
> 現在、緊急な要件で海外出張中ですが、却って自由な時間が取れると言う皮肉な話になっております。
おおっ、凄いですね。飛行機の中では使えないのでしょうが、ホテルとかでポチポチとキーを叩く、という具合でしょうか。
> 私も偶然fx-5800Pを買ってみて、非常に「当たり」の製品であったと感じています。
> 搭載されているプログラミング言語は「CASIO BASIC」とでも言って良いもので、グラフ電卓とほぼ互換性があるようです。
ウーン。CASIOの電卓、こうした所がうまく出来ているんですね。
> fx-5800Pは、実売価格6000円台で購入できるにも関わらず、搭載されているCASIO BASICは、実用に耐えるものです。
> 当然グラフ電卓に搭載されているCASO BASICよりも機能が制限されていますが、まぁそれでも十分だと感じます。
> アクションゲームを作ったら、どの程度のものが出来るのか興味があって、もぐら叩きゲームを作ってみましたが、結構遊べるレベルですね。
CASIOのポケコン「PB-100」も結構処理速度が早く、当時の競合製品・PC-1250/1251と較べると、(BASICでは)高機能であったため、普及したのでした。
また、プロ電では「fx501P」(だったかな ?)が「音楽演奏機能」(カセットテープにBeep音を録音させる)を持っていた、と記憶しております。CASIOの製品は、実に遊び心溢るる製品です。
その伝統が、今でもプロ電に活きている。参った。
> 出張先の技術者に見せて遊んでもらったら、結構盛り上がりました。制限のあるハードウェアでのプログラミングが楽しいと言う点で、価値観を共有できて、とても嬉しい気分になっております。
こういう「草の根」作戦(?)も、プロ電普及には有効なのかと感激しております。
> fx-5800Pは文字列処理が無いのが、とても惜しい気がしています。これがあるだけでかなりプログラムの実用性が上がると思っています。
プログラムを書いていると、そういう所が結構気になってくるんですよね。CASIOの開発者の方、もしも見ておりましたら御一考を !
> おっしゃるように、fx-5900Pなど後継機種の登場が非常に期待されます。
そろそろ、つぎの製品が出てもいいのかな、と思っているのですが、今の所は未だ、情報がありませんね。
> 某エントリーでは長くなってしまったので、こちらへコメントさせて頂きました
いや、あれはあれで面白かったです。
海外出張との事で、彼の地でも「草の根」運動を ! と、思ったりもして。いや、既に展開しているという事ですか !! いやあ、素晴らしい。
見てください、CASIO様。こうして、地道に普及活動をされている人がいるのです。もっとよい製品を、是非とも御検討戴きたく !!
akatuki様
私の手元では、追加機能をつけたモグラ叩きゲームになっていて、難易度も変えられるようになっています。
ところで、fx-5800Pがプログラム電卓として普及するには、ソースコードをPCとやりとりできるI/Oが必須だと思います。そうすれば様々なプログラムがフリーウェアとして流通できます。
次の製品では、是非とも考慮して頂きたいですね。
こちらの技術者はHPを使っていました。仕事で使うプログラムばかりで、ゲームは作っていないけど、作ってみたいと言っていました。
仕事でちょっとした計算をプログラミングするのは、普通のことのようです。
ただし、HPの電卓は大きいですね。ポケットに入れるわけにはいかないです。
やす様、遅くなりました。
> 私の手元では、追加機能をつけたモグラ叩きゲームになっていて、難易度も変えられるようになっています。
いいですね。いつでも手元にあるから、少しずつでも改良が進む、という具合ですネ。
> ところで、fx-5800Pがプログラム電卓として普及するには、ソースコードをPCとやりとりできるI/Oが必須だと思います。そうすれば様々なプログラムがフリーウェアとして流通できます。
> 次の製品では、是非とも考慮して頂きたいですね。
fx-5800p同士でのプログラムのコピーが可能だそうですが、やはりPCなどとのやりとりが出来ると捗ります。最近はUSBメモリーも安価になってきているので、そういったものが利用できても面白い。pomeraだって、(micro)SDカードが使えるんですから、もう少し工夫が欲しい所です。
> こちらの技術者はHPを使っていました。仕事で使うプログラムばかりで、ゲームは作っていないけど、作ってみたいと言っていました。
> 仕事でちょっとした計算をプログラミングするのは、普通のことのようです。
おおっ、そうでしたか !
> ただし、HPの電卓は大きいですね。ポケットに入れるわけにはいかないです。
ウーム。これは ... 。
確かに、HP50gなどの49シリーズ(だったかな ?)、HP Primeは、大きめで、ポケットには入りません。ポケットに入るプロ電となると、現状では35Sくらいかなぁ。
35Sは2行表示ではありますが、英数字文字列の表示は1行に限られるので、fx-5900pほどの自由度はありません。そこで、fx-5800pが気になっているのですヨ、当方。昔は42S, 28Sなんて面白い機種もあったんですけどネ。
akatuki様
無事帰国しました。
海外出張中に、fx-5800Pで素因数分解のプログラムの記事に対して、コメントを頂いたのですが、素因数分解そのもののアルゴリズムの変更で大幅な処理速度アップの提案を頂きました。
実際にプログラムを変更してみると、驚くほどの高速化!
コメントを頂いたのが高校生の方です。私の記事を参考にして、fx-5800Pで始めてプログラムを作ったと言うのですが、おそらく既にプログラミングの経験をお持ちのようです。柔軟な頭の持ち主、きっと頭の良い方だと思います。
私の記事が元で、プログラム電卓で、このような若い方が、fx-5800Pでプログラミングに挑戦なさったと言うのが、私としてはとても嬉しいです。
草の根活動も、こうやって目に見えると本当に幸せに感じます。
やす 様、ようこそお越しを !
> 無事帰国しました。
無事帰国されまして何よりです。
> 海外出張中に、fx-5800Pで素因数分解のプログラムの記事に対して、コメントを頂いたのですが、素因数分解そのもののアルゴリズムの変更で大幅な処理速度アップの提案を頂きました。
> 実際にプログラムを変更してみると、驚くほどの高速化!
> コメントを頂いたのが高校生の方です。私の記事を参考にして、fx-5800Pで始めてプログラムを作ったと言うのですが、おそらく既にプログラミングの経験をお持ちのようです。柔軟な頭の持ち主、きっと頭の良い方だと思います。
> 私の記事が元で、プログラム電卓で、このような若い方が、fx-5800Pでプログラミングに挑戦なさったと言うのが、私としてはとても嬉しいです。
いやぁ、実に素晴らしい事です !
> 草の根活動も、こうやって目に見えると本当に幸せに感じます。
最近の若者は「ゆとり世代」だなんて言っておりますが、一言で「若い人」ったって、やはり色々な人がいるものです。
件の高校生の様に「頭を使える人」、「よく物事を考えられる人」を育てる、という事で、ゆとり教育は始められたはずでした。
しかし、今日では「ゆとり教育の成果はなかった」として取りやめになっており、それ以前の「詰め込み教育」が専横しております。これでは立ち行かない。
そこで「エンドユーザー・コンピューティング」で、ひとり「ゆとり教育」なのです。それは「自己学習」であります。
エンドユーザー・コンピューティングによっても、多くの人々の知見、研究成果が広まり、蓄積されていく。社会的なリテラシイの向上につながる、と思うのであります。
当方も、まだまだ勉強です。いや、リテラシイの向上という「社会的な営み」というのであれば、それこそ「生涯は勉強」なのです。
(大上段過ぎましたか。ハンセイ)
akatuki様
私自身は、小学校のころから、勉強はやりたいことをやりたい時にすると言うスタイルです。理数系は学校のカリキュラムよりもどんどん先へ、自分で勝手に勉強していた"やりづらい生徒"でした。逆にみんなで教室に座って一緒に勉強するのが、とても苦手です。
私の世代(かなりのオッサン)でも、詰め込み教育と言われておりましたが、好きな科目については物足りなくて、授業中に勝手に参考書をやっていて、怒られることは日常茶飯でした。なので学校に対する不信感MAXのまま社会人になってしまいました。
と言うのも、私の"何故?"に学校の先生はまともに答えてくれませんでした。それは後で習うから今は辛抱しろ、と言うスタンスは学校不信、教師不振を増幅させるに十分なものでした。
おっしゃるように勉強は自分でやるものだと思います。
生徒全員を同じように学習させると言う発送が間違っていると思います。スポーツのエリート教育と一緒で、勉強も生徒の特性に合わせた教育でないとダメだと思っております。
プログラミングも全くの独学です。私の何故に答えてくれる本や先輩がいれば十分でした。
しかしながら、私のスタイルは、獲得した知識が非常に偏ってしまう危険性をはらんでいます。
幸い、専門については大学できちんと勉強したので、偏りはあまり無いのですが、独学したものは、プロとしては使い物にはなりません。
社会人になれば、殆ど統べたが独学だし、経験を積めば偏りは無くなるので、私自身はそれで救われておりますが、そんなもんではないかと、半ば開き直っております。
生涯勉強には、100%同意するところでございます。
やす 様、どうも。
> 私自身は、小学校のころから、勉強はやりたいことをやりたい時にすると言うスタイルです。理数系は学校のカリキュラムよりもどんどん先へ、自分で勝手に勉強していた"やりづらい生徒"でした。逆にみんなで教室に座って一緒に勉強するのが、とても苦手です。
当方は「出来ない生徒」という具合で、これは逆の意味で「独立独歩」だったので、ガッコの勉強って結構苦手でした。
> 私の世代(かなりのオッサン)でも、詰め込み教育と言われておりましたが、好きな科目については物足りなくて、授業中に勝手に参考書をやっていて、怒られることは日常茶飯でした。なので学校に対する不信感MAXのまま社会人になってしまいました。
ええ、当方も(かなりのオッサン)「詰め込み」教育でしたのヨ。
> と言うのも、私の"何故?"に学校の先生はまともに答えてくれませんでした。それは後で習うから今は辛抱しろ、と言うスタンスは学校不信、教師不振を増幅させるに十分なものでした。
> おっしゃるように勉強は自分でやるものだと思います。
実は、先頃まで行われていた「ゆとり教育」って、こうした「自分でやる勉強」だった、らしいのですネ。
> 生徒全員を同じように学習させると言う発送が間違っていると思います。スポーツのエリート教育と一緒で、勉強も生徒の特性に合わせた教育でないとダメだと思っております。
ウーン、なかなか手痛い指摘です。
> プログラミングも全くの独学です。私の何故に答えてくれる本や先輩がいれば十分でした。
プログラミングは、大抵「独学」だったりするんではないか、と思います。専門学校などで教える様になったのは、この数年くらいなんじゃないかしらん。
もちろん、大学の数理系で教えるものはあると思いますが、それは形式論理などの「プログラムの理論」であったりするのでしょうし。
> しかしながら、私のスタイルは、獲得した知識が非常に偏ってしまう危険性をはらんでいます。
> 幸い、専門については大学できちんと勉強したので、偏りはあまり無いのですが、独学したものは、プロとしては使い物にはなりません。
> 社会人になれば、殆ど統べたが独学だし、経験を積めば偏りは無くなるので、私自身はそれで救われておりますが、そんなもんではないかと、半ば開き直っております。
独学に限らず、大学で教える教養も、実際に会社に入った所で「役に立たない」という事は、よく言われますネ。それで、現場で教育をして、使い物になる人材になっていく、と。
> 生涯勉強には、100%同意するところでございます。
同意戴き、多謝。そこ、なんですよ。
「ゆとり教育」いうのは、知識を得て、その知識を活用する訓練をさせる、という教育だったらしいのです。
何で「計算や数式を学ばなければならないのか」と、ガキどもがいうセリフがあります。そうした、詰め込んだ知識を十全に活用して、目の前の問題を解決するという「考える力」をつけさせる教育だった。得た(詰め込まれた)知識を使って考える「ゆとり」を与える教育、なので「ゆとり教育」だった。
これは、考え様にとっては、かなり恐ろしい事であったのです。何故なら、読み書きそろばん程度の「詰め込み」だけで済んでいた教育を、「より物事を考える様に訓練する」という方向へ変化しようとしていた。そういう訓練は「社会人」になってから現場でやれ、という事だったのですが、年端も行かないガキどもにも、そうした訓練を、というのですから。ガキの頃から社会的成員として「考える」訓練を、という事です。
しかし、教育現場への徹底が為されなかったため、そうした理想が実現が進まず「効果なし」となって、ゆとり教育は止めてしまった。
本来、こうしたゆとり教育に相当するものは、ガキの遊びの中で培われたものだった、と思うのです。
しかし、詰め込み教育の先に、遊びのない生活が続き、ガキどもに「考える」暇がなくなってしまった。
そこを懸念していたのです。
まあ、色々な意見がありますから、聞き流して戴いて、ネ。
akatuki様
OECD生徒の学習到達度調査と言うのがあって、面白そうなのでチョット見ています。
http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/
まだ自分なりの咀嚼はできていませんが、ここに書かれている結果を見る限り、日本国内で見る限り、全般的に改善しているようです。
まだ、ざっとしか見ていないのでですが...
科学的零テラシーとか数学についての改善が見られると言うのは、良いことのように思います。
ただし、理数系が好きな私としても、最も大切なのは国語力だと思っています。人は言葉を使って考えるので、国語力が改善しないかぎり、何も変わらない。逆に国語力が向上すれば、他は付随的に向上するものです。そしてPISAで読解力の改善が見られると言うのは、大変良いことですよね。
明治初期の文明開化の時期、西欧の学問を日本に輸入する際、新しい概念や用語の多くが日本語に翻訳されました。これまでにない新しい日本語の単語が量産されました。
これは、大変凄いことなんです。日本人が日本語で考える基礎となったからなんです。
アジアの国々で海外の植民地にならなかったのはタイ王国と日本だけですが、その中で唯一、西欧の学問の教科書を自国語で作り、教えたのは日本だけだった筈と理解しています。
日本人が勤勉で我慢強く、公共性の高い国民と言うこと以前に、このような文明開化時代の先達の努力が、日本の原動力になったと思っているのです。
まぁ中には翻訳に大失敗しているのもありますが、ごく僅かです。
やす 様、おばんです。
> OECD生徒の学習到達度調査と言うのがあって、面白そうなのでチョット見ています。
> http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/
> まだ自分なりの咀嚼はできていませんが、ここに書かれている結果を見る限り、日本国内で見る限り、全般的に改善しているようです。
これって、もしかして「ゆとり教育」の効果だったのですかネ !?
> ただし、理数系が好きな私としても、最も大切なのは国語力だと思っています。人は言葉を使って考えるので、国語力が改善しないかぎり、何も変わらない。逆に国語力が向上すれば、他は付随的に向上するものです。そしてPISAで読解力の改善が見られると言うのは、大変良いことですよね。
御意。国語力、と言いますか、(言語によって)「何を問題にしているか、それを認識する」という事ですよネ。
> 明治初期の文明開化の時期、西欧の学問を日本に輸入する際、新しい概念や用語の多くが日本語に翻訳されました。これまでにない新しい日本語の単語が量産されました。
> これは、大変凄いことなんです。日本人が日本語で考える基礎となったからなんです。
> アジアの国々で海外の植民地にならなかったのはタイ王国と日本だけですが、その中で唯一、西欧の学問の教科書を自国語で作り、教えたのは日本だけだった筈と理解しています。
> 日本人が勤勉で我慢強く、公共性の高い国民と言うこと以前に、このような文明開化時代の先達の努力が、日本の原動力になったと思っているのです。
ええ、仰る通りです。
西欧の文物を積極的に取り入れるため、当時の日本人はそうした努力を払った。これが、今日の産業国家に至った。確かに、その通りです。
> まぁ中には翻訳に大失敗しているのもありますが、ごく僅かです。
(苦笑)は、さて置きまして、今日、西欧文物の漢字による翻訳は追いつかず、大抵の用語はカタカナ英語になってしまった。それはそれで仕方の無い所ではあります。そもそも、漢字にしたって、中国からの輸入物だったのですから。
それほど大量の文物、知見なりが、戦後有余年を経ても、まだ、流入してきている。なので、カタカナ英語にしてでも、一所懸命に受け入れようとしてきた。
大抵の人間は、言語によって思考を駆動します。言語生活です。なので、国語力、母国語による言語力が重要なのです。
そうして、様々な議論を経て、様々な知見が培われていくはず、なのです。
マンデラ氏が歿した今日、我が国ではある重大な事件がありました。「特定秘密保護法が成立」。
さて、この国は何処へ行こうとしているのでしょうか。
akatuki様
政治に関する話、経済政策や安全保障に関しては、山ほど語ることがあります。
経済とは経世済民から来ており、人々のためのものが経済の筈です。安倍政権は公約と滑り出しは良かったものの、今や完全な公約違反の国賊です。
これだけで、あとはやめておきます(-_-;)
脱線しましたが、カタカナ英語とカタカナ日本語は違うように思います。
適切な日本語を編み出す時間が無いほどのスピードで世界は動いているので、仕方ないように思うのです。
技術系商社に勤めているので、様々な先端技術分野の英語に出会います。翻訳や通訳などもたまにやりますが、逐語訳のできない言葉が多く、専門知識を総動員しないと分からないことも多く、同じ英語でも分野が異なれば日本語が異なることも多いのです。
技術のコモディティー化が進んで、やっとカタカナ英語がカタカナ日本語として定着してゆく、そんな流れを経験したりもしています。
う~ん、電卓の話からかけ離れてしまってすみません。
やす 様、コメント、多謝。
> 政治に関する話、経済政策や安全保障に関しては、山ほど語ることがあります。
> 経済とは経世済民から来ており、人々のためのものが経済の筈です。安倍政権は公約と滑り出しは良かったものの、今や完全な公約違反の国賊です。
> これだけで、あとはやめておきます(-_-;)
そうですね ... 。
> 脱線しましたが、カタカナ英語とカタカナ日本語は違うように思います。
> 適切な日本語を編み出す時間が無いほどのスピードで世界は動いているので、仕方ないように思うのです。
確かに。それほど目まぐるしい御時勢であります。
> 技術系商社に勤めているので、様々な先端技術分野の英語に出会います。翻訳や通訳などもたまにやりますが、逐語訳のできない言葉が多く、専門知識を総動員しないと分からないことも多く、同じ英語でも分野が異なれば日本語が異なることも多いのです。
そこ、確かに重要な所です。
> 技術のコモディティー化が進んで、やっとカタカナ英語がカタカナ日本語として定着してゆく、そんな流れを経験したりもしています。
ウーム。なかなか興味深いお話であります。
確かに、「用語」という事では、同じ単語なのに分野で違う用語になってしまう。そのために、分野間の意志の疎通が円滑に進まない、という不合理も生じてしまう、のか。
虚数単位を、数学ではiとしているのに、電気数学ではiを電流量として使っているので「j」を使う、なんて話がありますが、日本語では、多くの術語、用語がこんな感じの混乱を起こしている、のだろうか ?
外国語の単語としては、概念としては同じものなのでしょうが、用語が違ってきてしまうと、受け入れる側にも違う概念となってしまう。
ならば、用語の概念をよく教えようという事になる、それが教育ちうものなのだと思うのでありますが、今日の「詰め込み教育」では、用語などを詰め込むだけで、そうした概念を教えず、思考を駆動させる訓練もさせない。目まぐるしく知見が流入してくる、今日の情報化社会においてすら。それが、おかしい、そして悔しい、と思うのであります。
> う~ん、電卓の話からかけ離れてしまってすみません。
いえいえ。当方の記事は、こうした話が基調にあるので、大変勉強になり、面白かったです。
akatuki様
こんにちは、そろそろ年末モードでお忙しいことと存じます。
当方は年中忙しいので、正月が何?って感じです。単に地球がグルリと1週するだけです。
もぐら叩きゲームは、そろそろ完成です。
....ってブログの進行上ですが...
手元では、既に完成しています。
ゲームとしては、ある程度のスピード感とフェイクによる緊張感を演出できたのでは、と思っています。
電卓プログラムでこの程度のアクションゲームが出来るとは、チョット意外でした。
もっと凄い人が、もっと凄いゲームを作っているに違いないのですが、まぁ私の能力の範囲、ってことで...
コードを書くのに比べて、記事を書くのは何倍も手間がかかりますよね。なので、現在進行風で、時間を引き延ばして、思考や実際に行った作業のの順に、紹介しています。
改良したつもりがバグが入っていたなんてのも、そのまま記事上で再現しました。
格好を付けるよりも、そのままの方が面白いかも知れないし、ひょっとして役立つかも知れない....かなぁ...ちょっと不安。
素因数分解の件は、面白い展開です。ここまで読者の方からのフィードバックがあるのは、とても嬉しいです。
とりとめもなく失礼しました。
やす 様、おばんです。
> こんにちは、そろそろ年末モードでお忙しいことと存じます。
> 当方は年中忙しいので、正月が何?って感じです。
こちらは「貧乏暇なし」です (泣)
> 単に地球がグルリと1週するだけです。
正月というと、門松。「冥土の旅の一里塚」ちう具合でしょうか。
> もぐら叩きゲームは、そろそろ完成です。
> ....ってブログの進行上ですが...
> 手元では、既に完成しています。
> ゲームとしては、ある程度のスピード感とフェイクによる緊張感を演出できたのでは、と思っています。
> 電卓プログラムでこの程度のアクションゲームが出来るとは、チョット意外でした。
fx-5800pはリアルタイムキー入力が出来るので、なかなか良いのですネ。もちろん、大画面の位置指定表示など、他にも面白い機能が盛り込まれているからこそ、こうしたプログラミングが可能となるのだと思います。
プロ電のFX-502p, 602p辺りはよく知らんのですが、確か、CASIO初のBASICポケコン・FX-702p (だったかな ?)では、1行表示ながらも位置(カラム)指定、リアルタイムキー入力の機能があって、ゲームが作られた様です。当時、先行して発売されていたSharpのポケコン・PC-1210/1211 には、そうした機能がなかった。
そして、今日のプロ電にも、そうした機能を盛り込んでいる。なので、CASIO製品に支持があるのでしょう。
> もっと凄い人が、もっと凄いゲームを作っているに違いないのですが、まぁ私の能力の範囲、ってことで...
確かに、世の中には、思いも寄らない事をする人がいます。
しかし、それを恐れていてはイケマセン。衆知の集約をする、リテラシイの向上とは、そういう事です。
そういう行為、結果を示す事で、様々な知見が持ち寄られる、素晴らしい事ではありませんか。
> コードを書くのに比べて、記事を書くのは何倍も手間がかかりますよね。なので、現在進行風で、時間を引き延ばして、思考や実際に行った作業のの順に、紹介しています。
> 改良したつもりがバグが入っていたなんてのも、そのまま記事上で再現しました。
記事を書くの、確かに手間ですネ(だから最近は書かないでおりました)。その手法、なかなかいいです。
> 格好を付けるよりも、そのままの方が面白いかも知れないし、ひょっとして役立つかも知れない....かなぁ...ちょっと不安。
過去、こうした事を書くのは「恥」と思われる文化があった、のですが、今日、大手メーカーの製品でさえも「あとでbug fixするから、これでいいや」とインチキな製品を出す始末。しかし、そこはユーザーの意見や報告があってfixする、という事でもあるのです (HP Primeもそういう所があります)。
寄ってたかって製品を開発しているはずの大手メーカーでも、こうした事になっております。個人で成果を公開するのであれば、不具合はあっても当然ですし、そこに意見を求められるのは織り込み済みですから、どしどし公開すべきなのです。それが「より深く物事を考える」という事につながっていく。
HP Primeは、そうしたユーザーのフィードバックを得て、少しずつでも改良が進む様ですが、日本の大手メーカーの製品はどうなのか。個々、対応は様々でしょうが。
> 素因数分解の件は、面白い展開です。ここまで読者の方からのフィードバックがあるのは、とても嬉しいです。
当方、そこそこblogやっておりますが、コメントって、余り無いんですよ。コメントが入ってくる辺り、割合読者がいるからではないか、と思うのですヨ。
実際、当方のblogにもfx-5800pの検索で来られる人がいる様で、fx-5800pは「静かなブーム」なのではないか、と思うのです。
> とりとめもなく失礼しました。
いえいえ。「近況報告」という事で、コメント有難いです。
akatuki様
なにやら、この場所が、私のブログの舞台裏のようになっております。お付き合い頂き、ありがとうございます。
昔、松下がLet's Noteの元祖になるノートPCを発売始めたころ、当時のNIFTY-Sereveで、開発サイドとユーザーの濃密なやりとりがありました。徹底的にユーザーフードバックを製品に取り込もうという、意欲的なかつ当時としては斬新なマーケティング手法でした。
この時は、バグを承知で出して後で修正するといったことな無かったわけです。
一方最近の製品、特にアメリカの製品(工業製品でさえも)では、おっしゃるようにバグを承知で取りあえず出してみて、様子をみながらfixすると言う手法が散見されます。
私が思うに、これは短期(4半期)での収益性を重視する経営によるものと想像しています。
つまり、バグは分かっていても販売計画は変えずに、先ずは売る。そして収益計画通りに推移すれば、それを原資にバグfixを行う。あまり売れないなら、無駄な投資はしない...といった近視眼的収益に拘る結果ではないかと、邪推しています。
爆発的に売れ始めたら、一気に資源を投入してバグfixや機能追加を行う。そうでないと投資家の追求をかわせないわけです。
会社経営と会社の所有が分かれているため、投資家にいつ首をすげ替えられる分からない経営者は、自分を守るのに汲々としていて、その結果がバグ入り製品なんでしょう。
何かポリシーがあってやっていることとは到底思えないのです。
fx-5800P をより身近に感じて貰えるような記事を書きたいと思っていますが、バグ入り記事でコメントを貰うと言う手もありそうですが、それはあまりやりたくないですね。
○○の3つの理由
とか
▲▲のための8つの法則
なんてタイトルのが、アクセスを上げる良い方法とどこかで聞きました。
どこかで、試してみようかなぁ...
やす 様、おばんです。
> なにやら、この場所が、私のブログの舞台裏のようになっております。お付き合い頂き、ありがとうございます。
「舞台裏」といいますか、「陰謀中枢」といいますか (笑)。
> 昔、松下がLet's Noteの元祖になるノートPCを発売始めたころ、当時のNIFTY-Sereveで、開発サイドとユーザーの濃密なやりとりがありました。徹底的にユーザーフードバックを製品に取り込もうという、意欲的なかつ当時としては斬新なマーケティング手法でした。
> この時は、バグを承知で出して後で修正するといったことな無かったわけです。
ウーン。
今日「経営の神様」ともてはやされている松下幸之助老が、当初、PC事業には「やらんでもエエ」と消極的だったそうですが、そこを敢えて「やらせてくれ」といった幹部がいて、PC事業を始めたとか。その遺伝子を受け継いでいたので、PC事業は本気だった。そこで、マーケティングにも斬新な手法を繰り出したのでしょう。素晴らしい実績です。そして、今日ではLet's noteも「高級ノートpc」のブランドとなった。
まさに奇跡の様な話です。
> 一方最近の製品、特にアメリカの製品(工業製品でさえも)では、おっしゃるようにバグを承知で取りあえず出してみて、様子をみながらfixすると言う手法が散見されます。
> 私が思うに、これは短期(4半期)での収益性を重視する経営によるものと想像しています。
> つまり、バグは分かっていても販売計画は変えずに、先ずは売る。そして収益計画通りに推移すれば、それを原資にバグfixを行う。あまり売れないなら、無駄な投資はしない...といった近視眼的収益に拘る結果ではないかと、邪推しています。
なるほど。そういう見方があるのか。
> 爆発的に売れ始めたら、一気に資源を投入してバグfixや機能追加を行う。そうでないと投資家の追求をかわせないわけです。
> 会社経営と会社の所有が分かれているため、投資家にいつ首をすげ替えられる分からない経営者は、自分を守るのに汲々としていて、その結果がバグ入り製品なんでしょう。
> 何かポリシーがあってやっていることとは到底思えないのです。
そこですね、なるほどと思います。
経営者、なんて言っても、近年は現場をロクに見ていないボンクラが、投資家の御機嫌をうかがう程度の運営をする。
中曽根以降、大手の資本家は外資が侵食して来てしまった。爾来、「経済戦争」に突入していた。
初戦は「輸出産業」が善戦した。しかし、今日では株価をあげるためだけに法人税は取らず、消費税増税。また、庶民のなけなしのカネを吸い上げるため「NISA」なんだと。大東亜戦争の頃、鉄砲玉が足りないと、金属調達でお寺の鐘まで徴発したとか。今日の経済戦争の状況は、大東亜戦争の末期に近い有様では無いのか、と。経営幹部、なんて言っておりますが、こうなると経営「患部」ですヨ。
> fx-5800P をより身近に感じて貰えるような記事を書きたいと思っていますが、バグ入り記事でコメントを貰うと言う手もありそうですが、それはあまりやりたくないですね。
敢えて「バグ入り」というか、「こういうのはどうか」という事で公開し、広く意見なりを求める、という事ですネ。
> ○○の3つの理由
> とか
> ▲▲のための8つの法則
> なんてタイトルのが、アクセスを上げる良い方法とどこかで聞きました。
> どこかで、試してみようかなぁ...
ウーン、どうなんでしょう。
最初、アクセスは伸びるかも知れませんが、最後は「中身」だと思います。
地道な研究、そこに尽きます。そうした研究を長く続ける事が重要なのだと思うのであります。
akatuki様
経済政策については、世界各国が同じ罠にはまって、抜き差しならなくなっています。元凶は、新自由主義経済学。金持ちのための経済学とでも言いましょうか、経世済民とは対極にある、おぞましき経済学。なぜかこれが世界の主流になっています。
一種の宗教であり、ユーロ経済圏と言う壮大の実験の失敗は、新自由主義経済学が破綻していることを示す、最大かる最悪の証拠なのです。
今年になってから、ノーベル経済学賞受賞クラスの人たちによる異論の声が大きくなってきております。しかし政治家や官僚は未だ耳を貸さない...世界共通の事象です。
デフレ時に増税するなど、アホ以外の何ものでも有りません。金融緩和など、リーマンショックへの対処療法では効果がありましたが、経済の拡大には何の効果が無いことは、私のような経済の素人が原理原則から考えても自明なのですが、何故かそれがまかり通る。つまり、新自由主義経済の宗教家達を駆逐するまでは、この宗教にマインドコントロールされた連中を解き放つことが出来ない。
これくらいにしておきます...って十分か...(-_-;)
最近の通勤電車では、fx-5800Pでシューティングゲームを作れないものだろうか?と、色々と実験プログラムを作って動かして遊んでいます。
さすがに厳しそうですが、もぐら叩きも最初は無理だと思って、そこそこ出来たので、ひょっとして、と言う気持ちではあります。
昨日の帰りの電車では、レーザビームが軽快に撃てるロジックで遊んでいました。但し、これは固定砲台からのレーザ照射なので、今日の帰りの電車では、移動砲台でどうなるか、試してみるつもり...
まだ、部分的な処理を色々と試して遊んでいるだけなので、ゲームとして成立するレベルのスピードを確保できるかどうか、全く未知数です...ナハハ...
それなりにロジックの部品を組み合わせてどうなるか、それはまだまだ先です。
e-Gadgetは、私自身が興味を持つプログラム関数電卓のサイトが無かったから、自分で始めてしまったわけで、その意味で自分自身で遊んだ結果のみが、記事となります。
研究と言うのはおこがましいのですが、オリジナリティーが有る点では、研究ですね。そしてどこかで誰かが同じことをしているかも知れない、と言う面でも研究と言えます。
但し、リアルワールドの研究と違って、競争はありませんので、気楽なんです。
やす 様、毎度の事ながら遅うなりました。
> (略)
> これくらいにしておきます...って十分か...(-_-;)
ウーム。こういう事だったのかと、よく判る解説であります。感謝です。
> 最近の通勤電車では、fx-5800Pでシューティングゲームを作れないものだろうか?と、色々と実験プログラムを作って動かして遊んでいます。
> さすがに厳しそうですが、もぐら叩きも最初は無理だと思って、そこそこ出来たので、ひょっとして、と言う気持ちではあります。
> 昨日の帰りの電車では、レーザビームが軽快に撃てるロジックで遊んでいました。但し、これは固定砲台からのレーザ照射なので、今日の帰りの電車では、移動砲台でどうなるか、試してみるつもり...
> まだ、部分的な処理を色々と試して遊んでいるだけなので、ゲームとして成立するレベルのスピードを確保できるかどうか、全く未知数です...ナハハ...
> それなりにロジックの部品を組み合わせてどうなるか、それはまだまだ先です。
どうにも実装が面倒な時には、いっそのこと「ゲームのデザインを変える」という方策もアリなのではないか、とも思うのであります。
昔、(これもまたCASIOなのですが) 「ゲーム電卓」いうのが販売されておりました。7 seg液晶の左端から数字がゾロゾロと流れてきて、それを右端の「砲台」となる数字を変える(キー操作で数字を増やすのだった、と思いました)ことで「照準」を合わせ、左端から攻めてくる数字を撃つ、みたいな感じです。電卓のLCDでこうしたゲームを実装するというイマジネーションに感服するものです。
また、今度考えようと思っておりますが、プロ電に向くゲームとして「Hit & Blow」なんてのもあります。4桁の数字を乱数で生成し、それを推測するというゲームです。推測する4桁の数字を入力すると、数字と位置(桁)があっている場合にはHit, 数字があるが位置が異なる場合にはBlow, として、HitとBlowの個数のみが知らさせる、というものです。このHit & Blow の情報を元に、4桁の数を当てるのです。
確か、4桁の数字の各桁はすべて異なる数字にしておく、というルールだったかなぁ ? プログラムのネタとしては、結構面白そうでしょう。
あと「月面着陸」(Moon Landing)なんてのもありますネ。
> e-Gadgetは、私自身が興味を持つプログラム関数電卓のサイトが無かったから、自分で始めてしまったわけで、その意味で自分自身で遊んだ結果のみが、記事となります。
> 研究と言うのはおこがましいのですが、オリジナリティーが有る点では、研究ですね。そしてどこかで誰かが同じことをしているかも知れない、と言う面でも研究と言えます。
いや、まさに「研究」ですよ。
> 但し、リアルワールドの研究と違って、競争はありませんので、気楽なんです。
そう、気楽にやるのが一番です。Enjoy !
追記。あとでお邪魔します。
akatuki様
ええっと、Hit&Blowは既に記事になっていますよ( ^o^)ノ
記事にしたのは3桁バージョン。
手元にあるのは、3~5桁対応バージョンで、これを記事にするかどうか、まだ決めていません。
昨日、ブログのカテゴリーに「Hi&Blow」を作って分かりやすくしたので、今は見つけやすくなっていると思います。
ゲームですが、実際に動きの部分を実装して、眺めながら、どういうゲーム内容にすると面白くなるのか、考えています。
おっしゃるように、出来ることから...ですね。
移動砲台で、並み居る敵をばっさばっさ、的な動きを作って、眺めてみています...
akatuki様
ゲーム電卓は名前を聞いたことがある程度ですが、テンキーで照準を合わせると言うのは、私も構想の1つとして考えておりました。
今、たまたま試験的に作っているのは、矢印キーを右手で、の左にある2つのキー(ボタン)を左手で操作する感じで、どの程度のスピード度感の動きが作れるのか、やっています。
ゲーム環境としてはどうしても通勤電車が真っ先に出てくるのですが、立ったまま遊べることを条件としてしまうので、それにテンキーを組み合わせると、机に置かないと遊べなくなるので、構想はしていますがまだ実際にロジックを試していません。
先ず動き有りで、あとでゲームに仕上げると言うスタンスなのですが、もぐら叩きもまさにこの方法で、最終的にゲームに仕上げました。
シューティングゲームも、同様なアプローチになりそうです。
ところで、既に記事になっている Hit&Blowはこちらです:
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
やす 様、遅くなってしまうのは恒例という事で、御勘弁を。
> ええっと、Hit&Blowは既に記事になっていますよ( ^o^)ノ
あらっ、これは。「釈迦に説法」という感じです、申し訳ない。
> 記事にしたのは3桁バージョン。
> 手元にあるのは、3~5桁対応バージョンで、これを記事にするかどうか、まだ決めていません。
> 昨日、ブログのカテゴリーに「Hi&Blow」を作って分かりやすくしたので、今は見つけやすくなっていると思います。
> ところで、既に記事になっている Hit&Blowはこちらです:
> http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-21.html
重ね重ね、恐れ入ります。
> ゲームですが、実際に動きの部分を実装して、眺めながら、どういうゲーム内容にすると面白くなるのか、考えています。
> おっしゃるように、出来ることから...ですね。
> 先ず動き有りで、あとでゲームに仕上げると言うスタンスなのですが、もぐら叩きもまさにこの方法で、最終的にゲームに仕上げました。
> シューティングゲームも、同様なアプローチになりそうです。
当方も、プログラムを作るときは、そんな感じで進めております。そうした、細かい所が実際にどんな風に動くのかを確認しながら、作業できる。これがプロ電などの携帯プログラムデバイスでの「愉しみ」であると思うのであります。
> 移動砲台で、並み居る敵をばっさばっさ、的な動きを作って、眺めてみています...
おおっ、なかなか「気持ちいい」感じですね !
> ゲーム電卓は名前を聞いたことがある程度ですが、テンキーで照準を合わせると言うのは、私も構想の1つとして考えておりました。
> 今、たまたま試験的に作っているのは、矢印キーを右手で、の左にある2つのキー(ボタン)を左手で操作する感じで、どの程度のスピード度感の動きが作れるのか、やっています。
> ゲーム環境としてはどうしても通勤電車が真っ先に出てくるのですが、立ったまま遊べることを条件としてしまうので、それにテンキーを組み合わせると、机に置かないと遊べなくなるので、構想はしていますがまだ実際にロジックを試していません。
fx-5800pには、確かジャケが付いておりましたが、あれがあると持ちにくいのでしょうかネ。取り外すと、携帯に不便ですし、悩ましい所です。
そういや、fx-5800pの画像検索をしていたら、積分式の表示を見つけました。結構「やるぅ」と思うのですネ。fx-5800pは、実に良い機種と思います。
行列計算も10x10までの行列が計算出来るとか。欲しくなっちゃったよ、ウーン。
akatuki様
fx-5800Pのジャケットは、裏返して使えばさほど気になりませんよ。
シューティングゲームは、しばらく私個人で色々と楽しんでみようと思います。
その間、暖めていたネタを記事にしてゆこうかと、思っております。
もぐた叩きについては、プログラムを作ることよりも、一番言いたかったことを「まとめ」としてアップしたところです。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
fx-5800Pの積分ですが、結構よくできていますよ。
voidwareと言うサイトで、各機種の積分機能の比較をやっています。面白いでの紹介致します。
http://www.voidware.com/calcs/torture_integration.htm
実は、自分でプログラムを作って、積分をしてみています。
単純な台形近似ではなくて、シンプソン法の中でも3/8則を使ったものです。関数のタイプによって、1/8則が速い場合と3/8則が速い場合があって、一概にどれが良いとは言えないようです。
ところが、内蔵の数値積分機能は、関数のタイプによる違いが少ないのです。自分でプログラムを作ってみると、内蔵機能が非常に良くできていると実感します。
素因数分解のように、きっと見落としている方法が有るのだと思います。色々と興味が移っているので、積分の優先度が自分の中では低くなっているもので...
行列計算なのですが、電卓で行列計算って、あまり使う場面を思いつきません。必要性が無いだけなのかも知れませんが...
以前、業務で半導体関係の特性計算で、行列計算を使ったプログラムを作って走らせたことがあるにはあります。最初はオフコンで計算させ、確実にデバッグが済んだところで、スパコンを使って、その速さに驚いたことがあります。課金も凄かったのですが...
今は大した技術計算はやりません。済む世界が全く違っておりまして、むしろお金の計算の方が多くて、それで電卓のプログラムを使うことが多いです(-_-;)
akatuki様
訂正です。
シンプソン法は、1/8則でも3/8則でも精度が異なるだけです。
書き間違えたのですが、ブール法とシンプソンの3/8則で、関数が周期関数かそうかで計算速度と精度に違いが出てきます。
あれこれやっていたのが、少し前だったので、ついつい間違って書いてしまいました。
失礼しました。
やす 様、夜分恐れ入ります。
> fx-5800Pのジャケットは、裏返して使えばさほど気になりませんよ。
と言うことは、(ゲームをする際に)単純に複数のキーが打ちにくい、という事でしょうかネ。
確かにポケコンでゲームをやっていたりしていた頃は、そういえば机に置いて使うのが当たり前ではありました。
プログラミングは、本体を片手で持ち、もう片方の手でポツポツとキーを押すというスタイルでも進められるので、立ったままでも行けそうですが、ゲームとなると、確かに苦しくなりそうな ? ウーン、考えさせる話です。
> シューティングゲームは、しばらく私個人で色々と楽しんでみようと思います。
> その間、暖めていたネタを記事にしてゆこうかと、思っております。
当方、fx-5800pを持っていないので、余り口出しも出来ません、申し訳ない。
> voidwareと言うサイトで、各機種の積分機能の比較をやっています。面白いでの紹介致します。
> http://www.voidware.com/calcs/torture_integration.htm
多謝。
> 単純な台形近似ではなくて、シンプソン法の中でも3/8則を使ったものです。関数のタイプによって、1/8則が速い場合と3/8則が速い場合があって、一概にどれが良いとは言えないようです。
> ところが、内蔵の数値積分機能は、関数のタイプによる違いが少ないのです。自分でプログラムを作ってみると、内蔵機能が非常に良くできていると実感します。
確かに。内蔵機能がうまく出来ているのは、「電卓開発者の腕」なのでしょう。
> 素因数分解のように、きっと見落としている方法が有るのだと思います。色々と興味が移っているので、積分の優先度が自分の中では低くなっているもので...
当方、数値計算の知識は大してないので、余り面倒な事をしておりませんから気楽なもんです。
> 行列計算なのですが、電卓で行列計算って、あまり使う場面を思いつきません。必要性が無いだけなのかも知れませんが...
> 以前、業務で半導体関係の特性計算で、行列計算を使ったプログラムを作って走らせたことがあるにはあります。最初はオフコンで計算させ、確実にデバッグが済んだところで、スパコンを使って、その速さに驚いたことがあります。課金も凄かったのですが...
まぁ、電卓で行列計算っていうと、そんなものかも知れません。業務で使うとなると、大きな行列なのでしょう。電卓の行列機能では確かに役立たず、でしょうか。
「課金が凄い」いうのは ... 。でも「社用」なら、ネ。
> 今は大した技術計算はやりません。済む世界が全く違っておりまして、むしろお金の計算の方が多くて、それで電卓のプログラムを使うことが多いです(-_-;)
当方、最近は数値計算よりも小銭の計算ばかりで、折角の関数電卓が夜泣きしているという有様ですから、余り威張れたものではありません。ハンセイ。
> fx-5800Pの積分ですが、結構よくできていますよ。
そうだと思います。
昔のCASIOのプロ電に(機種名は失念しましたが)数値積分とプログラム機能のある製品がありました。
プログラム機能と言っても、当時のそれは「キーストローク&簡易分岐」程度のもので、キーストロークの記憶量が38step (!)というものでした。だから、実質的には「数式記憶機能」程度のものでしたが、それを使って数値計算も行う、という、非常に考えられた製品でした。
その頃には既に、ポケコンなどは発売されていた筈ですが、プロ電には、こういう製品もあり、そうした開発研究の成果が、今日の製品に結びついているのだと思うのであります。
akatuki様
夜中のコメント、ありがとうございます。
akatuki様のfx-CG20の記事を拝見しました(今更ですが...)。これは!と思う製品を、きちんと取り上げていらっしゃいますね。
fx-5800PのCASIO BASICからの移植性は高そうです。処理能力は圧倒的に高そうです。
1から1000まで順に足し算する速度は、fx-5800Pに比べて fx-CG20は5倍以上速いと言う記事もあります。
物欲が刺激されますが、やはり価格がネック(-_-;) 北米仕様の fx-CG10やヨーロッパで売られている fx-CG20 をネット経由で安く購入する方法もありそうですが、それでも fx-5800Pの実売価格には遠く及ばないようです。
ところで、fx-5800Pは海外で販売されているのかどうか? 日本専用の可能性を感じていますが、どうなんでしょうか?
そこで「しまったぁ~」と思ったのです。11月末にアメリカ出張していたのですが、Best Buy や Fry's というアメリカのエレクトロニクス製品量販店の前を何度も通っていたわけで、そこで探してみれば良かった(´д`) 安ければ則お買い上げとなったのに....惜しいことをしました。
この出張は、かなり煮詰まった状況での突然の渡航だったので、まぁ気持ちに全く余裕が無かったと言うのは、ありますが、それにしてもうかつでした。
やす 様、またもや夜中となります。遅くて申し訳ない。
> akatuki様のfx-CG20の記事を拝見しました(今更ですが...)。これは!と思う製品を、きちんと取り上げていらっしゃいますね。
ただ、電卓好きが昂じて記事を書いたのですが、御評価戴けました様で、有り難う御座居ます。
> fx-5800PのCASIO BASICからの移植性は高そうです。処理能力は圧倒的に高そうです。
> 1から1000まで順に足し算する速度は、fx-5800Pに比べて fx-CG20は5倍以上速いと言う記事もあります。
> 物欲が刺激されますが、やはり価格がネック(-_-;) 北米仕様の fx-CG10やヨーロッパで売られている fx-CG20 をネット経由で安く購入する方法もありそうですが、それでも fx-5800Pの実売価格には遠く及ばないようです。
この辺りの製品は、電卓としてはかなり高機能になっている様ですネ。
fx-5800pと較べると、電卓製品としても高くなってしまうのは、確かに難しい所であります。それがため、余り普及していないのか ? ウーン。
当方の場合は万年金欠, Gelt Pinch なので、そうそう買ってもいられないのですが。
> ところで、fx-5800Pは海外で販売されているのかどうか? 日本専用の可能性を感じていますが、どうなんでしょうか?
そういや、調べた事がありませんでした。
大抵の製品は海外でも出していると思うのですが、最近は余り元気がない様な所もありますから、もしかすると日本専売 ? 何て事もありそうです。
どうなんだろう ?
> そこで「しまったぁ~」と思ったのです。11月末にアメリカ出張していたのですが、Best Buy や Fry's というアメリカのエレクトロニクス製品量販店の前を何度も通っていたわけで、そこで探してみれば良かった(´д`) 安ければ則お買い上げとなったのに....惜しいことをしました。
> この出張は、かなり煮詰まった状況での突然の渡航だったので、まぁ気持ちに全く余裕が無かったと言うのは、ありますが、それにしてもうかつでした。
ウーン、残念 ! 突然の事でしたら、難しいですネ。
次の機会には、お買い物もスケジュールに組み込んでおきましょう :-)
あった、あった。ありましたヨ !
CASIO - WEW Worldwide Education Website.
http://edu.casio.com/products/program/
Programmable Models - CASIO international
http://www.casio-intl.com/asia-mea/en/calc/scientific/programmable/
お買い物サイトにもあるみたいです。
Amazon.com
http://www.amazon.com/Japanese-Program-Functional-Calculator-FX-5800P-N/dp/B000NWJI6C/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1387211733&sr=8-1
eBay.com
http://www.ebay.com/bhp/fx-5800p
Amazon.comのレビューをみると、かなりの高得点。やっぱ「いい物はいい」と。
ウーン、欲しくなっちゃったヨ ... 。
akatuki様
Amazonのレビューを見ました。
やはり、PCとのI/Oを望む声がありましたね。
ハードケースでなくて、手帳タイプのソフトケースが良いと言うのは、私は却下です。
ただ、壊れやすいヒンジだけは何とかして欲しいです。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
で書いたように、私には製造上の問題だと思われます。下のヒンジに力が集中する構造は、壊れるべくして壊れます。
e-Bayのカスタマーレビューでも絶賛ですね。
海外でも受け入れられていると言うことが分かって、嬉しいです。
そうなんですよね、「この値段でこの機能」と多くのレビューが書いていますが、まさにそこがfx-5800Pの真骨頂。
akatuki様と同じように次のモデルに期待すると言うレビューもありましたね。
Universal Casio Forum なるところを見つけました。で、fx-5800Pで検索をかけてみると、以下のページが...
http://community.casiocalc.org/?app=core&module=search&do=search&fromMainBar=1
笑っちゃうのは、どこでも質問のレベルが同じと言うことです...コホン
よくマニュアル読め、なんて思っちゃうのですが、まぁ何ですね、どこでも教えて君が居るんですね...
海外のサイトで、fx-5800Pの良さそうなサイトを、探してみようと思っています。
話が分かる仲間が見つかると嬉しいです。
ところで、昨日fx-5800P を会社に置き忘れて帰ってしまいました。
今日と明日は客先へ直行。手元にいつもあるはずのアレがありません。
しかたなく、fx-995ES を胸ポケットに...
通勤電車がむなしい...寝るだけ...
中毒か? たまにはアレ抜きの生活の必要かも知れません(´д`)
akatuki様
UCF (Universal Casio Forum)で、以下のコメントリンクを発見!
http://community.casiocalc.org/topic/3893-programming-cability-of-fx-5800p/
いやぁなかなか面白いです。
世界の強者が揃ってコメントしているような印象です。
UCFをしばらく徘徊してみようと思います。
そのうちコメントしていたりして...(・ω・)
akatuki様
UCFにアカウント作っちゃいました(´д`)
http://community.casiocalc.org/user/26719-krtyski/
akatuki様
UFCで自己紹介しちゃいました(-_-;)
http://community.casiocalc.org/topic/5677-introduce-yourself/page__st__160#entry59022
ナハハ...
akatuki様
UFCで自己紹介したら、さっそくコメントを頂きました。
「作ったゲームを見てみたい」と、おそらくスタッフか管理者の方からのものでしょう。
それでも、嬉しくて、さっそく「もぐら叩き」の実行画面をアップしました。
e-Gadgetでも紹介しました。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
やす 様、おばんです。
> Amazonのレビューを見ました。
> やはり、PCとのI/Oを望む声がありましたね。
海外でも、こうした意見が出てくる。それだけ使いやすく高性能、という事なのでしょう。
> ハードケースでなくて、手帳タイプのソフトケースが良いと言うのは、私は却下です。
これは「ソフトケースにすれば壊れやすくなる」と期待しての意見なのかも知れませんが、ハードケースにしたのは、製品を衝撃から守ろうという(G-shockも製造する)CASIOの愛の証。確かにハードケースの方がよいのですが、
> ただ、壊れやすいヒンジだけは何とかして欲しいです。
> http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
> で書いたように、私には製造上の問題だと思われます。下のヒンジに力が集中する構造は、壊れるべくして壊れます。
という事ですネ。
> 海外でも受け入れられていると言うことが分かって、嬉しいです。
> そうなんですよね、「この値段でこの機能」と多くのレビューが書いていますが、まさにそこがfx-5800Pの真骨頂。
fx-5800pは、その販売価格と相まって「ピカイチ」です。何といって、他に競合する製品が見当たりません。
> akatuki様と同じように次のモデルに期待すると言うレビューもありましたね。
いや、当方も現モデルも欲しい所ではあるのですが、なかなか、お足が。
そろそろ次のモデル、というのは、割合長い期間販売されているので、そろそろ次の製品が出ていい頃なのではないか、と思うのであります。
> Universal Casio Forum なるところを見つけました。で、fx-5800Pで検索をかけてみると、以下のページが...
> http://community.casiocalc.org/?app=core&module=search&do=search&fromMainBar=1
> 笑っちゃうのは、どこでも質問のレベルが同じと言うことです...コホン
> よくマニュアル読め、なんて思っちゃうのですが、まぁ何ですね、どこでも教えて君が居るんですね...
2chでもそういう所があると思うのですが、「嫁」という返事を期待して、というコミュニケーションだったりするのだと思うのです。
そういう気軽な話が出来る、「気さくな雰囲気」がある、という理解でいいのではないか、と(まあ、教えて君ではあるのですが)。
> 海外のサイトで、fx-5800Pの良さそうなサイトを、探してみようと思っています。
> 話が分かる仲間が見つかると嬉しいです。
日本にもCASIOがコミュニティサイトを設けている様ですが、こういう話題は海外サイトの方が盛り上がっているのか、とも思います。
CASIOは海外にも積極的に製品を出しているのは、コミュニティサイトが活発だから、なのかも知れませんネ。
> ところで、昨日fx-5800P を会社に置き忘れて帰ってしまいました。
> 今日と明日は客先へ直行。手元にいつもあるはずのアレがありません。
> しかたなく、fx-995ES を胸ポケットに...
> 通勤電車がむなしい...寝るだけ...
> 中毒か? たまにはアレ抜きの生活の必要かも知れません(´д`)
「アレ」という書き方は妙な想像を掻き立ててくれるものですが、確かに「相棒」が身近にないと、手持ち無沙汰になってしまう、その気持ち、判ります。
> UCF (Universal Casio Forum)で、以下のコメントリンクを発見!
> http://community.casiocalc.org/topic/3893-programming-cability-of-fx-5800p/
> いやぁなかなか面白いです。
> 世界の強者が揃ってコメントしているような印象です。
> UCFをしばらく徘徊してみようと思います。
> UCFにアカウント作っちゃいました(´д`)
> http://community.casiocalc.org/user/26719-krtyski/
> UFCで自己紹介しちゃいました(-_-;)
> http://community.casiocalc.org/topic/5677-introduce-yourself/page__st__160#entry59022
やりますね !
> UFCで自己紹介したら、さっそくコメントを頂きました。
> 「作ったゲームを見てみたい」と、おそらくスタッフか管理者の方からのものでしょう。
おおっ、凄いですね !
> それでも、嬉しくて、さっそく「もぐら叩き」の実行画面をアップしました。
素晴らしい !
akatuki様
カシオのプログラム電卓向けユーザーフォーラムは、確か閉鎖されてしまったと思います。
過去のログを見ておりますと、皆様とてもお行儀が良い感じです。真面目に電卓プログラミングを学ぼうと言う数名の方(生徒さんの役回り)で成り立っていた、そんな感じで、初心者の方には居心地の良さそうなところでした。
UFCは、もうちょっと自由な感じ。教えて君も質問できる雰囲気のTopicsもあり、一方で濃い内容のTopicsもあります。
昔からある数学のトリックのような話題もあり、ヲタクの定義なんて話題もあり、要するにプログラム電卓が好きな人が集まっていると言う共通部分の上で、色々盛り上がっている感じです。
いきなりアラビア語で新しいTopicsを立てた人が居たりして、分けわからなさと節度が微妙にバランスしています。
全てを読むには、かなり時間がかかりそうですが、そんな感じです。
メインはCasioですが、TIやHPの製品の話題もあります。
そうそう、fx-9860 って、プラグインを使えば C でプログラミングできるのだそうです...そんな話題も読みました。
海外では、CASIO のプログラム/グラフ電卓にはいくつものバージョン、例えば、SDカードスロット付きとか、折りたたみタイプとか、色々あるようです。
ランダムに色々読んでいるだけで面白いです。
やす 様、今晩は。
> カシオのプログラム電卓向けユーザーフォーラムは、確か閉鎖されてしまったと思います。
ありゃ、そうだったんですか。ウーン。
> 過去のログを見ておりますと、皆様とてもお行儀が良い感じです。真面目に電卓プログラミングを学ぼうと言う数名の方(生徒さんの役回り)で成り立っていた、そんな感じで、初心者の方には居心地の良さそうなところでした。
関数電卓が教育の現場で使われるという視座からのフォーラムだった様に思ったので、こういう感じになっていたのだと思います。
> UFCは、もうちょっと自由な感じ。教えて君も質問できる雰囲気のTopicsもあり、一方で濃い内容のTopicsもあります。
> 昔からある数学のトリックのような話題もあり、ヲタクの定義なんて話題もあり、要するにプログラム電卓が好きな人が集まっていると言う共通部分の上で、色々盛り上がっている感じです。
UFCの方は「実際のユーザーの声」という事ですネ。
> いきなりアラビア語で新しいTopicsを立てた人が居たりして、分けわからなさと節度が微妙にバランスしています。
> 全てを読むには、かなり時間がかかりそうですが、そんな感じです。
ワールドワイドですから、様々な国からアクセスがあるのですね。
> メインはCasioですが、TIやHPの製品の話題もあります。
> そうそう、fx-9860 って、プラグインを使えば C でプログラミングできるのだそうです...そんな話題も読みました。
CASIO、TI、HP、と、高性能電卓の多くがバイナリアプリケーションを実行できるのですヨ。
> 海外では、CASIO のプログラム/グラフ電卓にはいくつものバージョン、例えば、SDカードスロット付きとか、折りたたみタイプとか、色々あるようです。
> ランダムに色々読んでいるだけで面白いです。
CASIOは、海外、特に新興国で「現地の需要に即した製品を現地で開発、製造する」という方策も打ち出しているとかで、(先の話であるかも知れませんが)海外でも面白い製品を出してきたりするのかも知れません。UFCを追っかけると、そうした興味深い情報が ? などと思ったりします。
akatuki様
バイナリーアプリを動かせるのは良いですね。
益々、fx-5800Pの後継機かグラフ電卓が欲しくなってきます。
まぁ、もし(殆どあり得ませんが)今買うとすれば、Prizm fx-CG10 か、fx-9860GII ですね。
物欲を抑えつつ、色々と調べてしまいます。
UCFは、それほどガンガンにアクティブでなく、ほどよく新しいトピックスが更新されるので、そのまったり感も私にはとても有り難いです。
もぐら叩きのコードをアップしたら、別トピックで投稿したらどうか?などと...アドバイスもらいました。
要するに、fx-5800Pネタはマイナーだと言うことのようです。
参加メンバーの多くが、fx-9860GIIかfx-CG10を持っているようです。
fx-5800Pは、主要メンバーが自分で触るほどの興味はなさそう。話題としては面白い...そんな感じかも知れません。
fx-9860GIIだと、60~70ドルくらいなので、半年前の1ドル90円くらいの時なら、かなりお買い得でした。今は1ドル105円、この差は大きいですね。
fx-CG10などは、OSと言う概念があるようですね。そしてこれを入れ替えられる。色々なソフトが販売されていますが、それがまた高価です。なので、この手の製品はさらに手が出にくいです。
標準搭載でどこまで出来るのか、そこが当面の調査対象となりそう。
やす 様。オコンバンハ。
> バイナリーアプリを動かせるのは良いですね。
> 益々、fx-5800Pの後継機かグラフ電卓が欲しくなってきます。
fx-5800pの後継機は、バイナリが動く事が余り期待できない様な気がするのです。
過去、ポケコンでも似たような事がありました。当時のCASIOポケコンの多くは、機械語を利用するための仕掛けが見つからず、そうしたアプリケーションが皆無だったのですが、PB-1000, AI-1000 (PB-2000)辺りで、機械語の公開がされ、機械語のプログラミングが進んだのですが、その後に販売されたポケコンの多くは、やはり機械語を使う仕掛けが用意されていなかったので、余り広がらなかったという経緯があります。
現状のプロ電、高機能電卓でも、バイナリを扱えるものとそうではないものを区別して開発している、そんな感触なのです。
もちろん、やす様の様なユーザーが積極的に働きかければ、ゆくゆくはバイナリの利用可能な製品が登場する可能性もあるのですが。
> まぁ、もし(殆どあり得ませんが)今買うとすれば、Prizm fx-CG10 か、fx-9860GII ですね。
> 物欲を抑えつつ、色々と調べてしまいます。
確かに、いきなり飛びついても面倒な事もありますから、じっくりと調査してみて下さい。調査するほど欲しくなりますヨ。
> もぐら叩きのコードをアップしたら、別トピックで投稿したらどうか?などと...アドバイスもらいました。
> 要するに、fx-5800Pネタはマイナーだと言うことのようです。
> 参加メンバーの多くが、fx-9860GIIかfx-CG10を持っているようです。
> fx-5800Pは、主要メンバーが自分で触るほどの興味はなさそう。話題としては面白い...そんな感じかも知れません。
ウーン、なかなかキツイ。
しかし、記事を地道に投稿すれば、それなりに注目が集まろうというものです。
> fx-9860GIIだと、60~70ドルくらいなので、半年前の1ドル90円くらいの時なら、かなりお買い得でした。今は1ドル105円、この差は大きいですね。
最近は、ホントにいろいろなものが「値上げ」傾向で、困ったものです。
> fx-CG10などは、OSと言う概念があるようですね。そしてこれを入れ替えられる。色々なソフトが販売されていますが、それがまた高価です。なので、この手の製品はさらに手が出にくいです。
TIの高機能電卓にもユーザーが作ったOSがあるらしいのです。HPの方にもあるらしいのですが、当方、そこまで使いこなしていない ... 。
CASIO製品にもあるという事で、やはり「高機能電卓だった」という事で。
最近の製品はUSBケーブルでPCと接続して、ファームやOSを書き換えられるらしいので、こうした事がそれなりに盛り上がっているみたいです。
> 標準搭載でどこまで出来るのか、そこが当面の調査対象となりそう。
まずは、本体機能を十分確認して、という事ですネ。それも十分高機能なのですヨ。
akatuki様
ここで akatuki様と知り合えたことで、海外へ目を向けることができました。
ありがとうございます、本当に感謝しております。
もぐら叩きについて、UCFで新たにトピックスを立てる前に、ちょっと確認したいことがあるので、その後にしようと思っています。
その前に、同時キー押しでケッタイな1桁のキーコードが得られると言う、最近見つけたネタで、UCFにトピックを立てました。
そんなに、みんな知ってるよ!と言う反応があるのか、はたまた「面白い」とおもり上がるのか、或いは 軽~くスルーされるのか、いずれにせよ楽しみです。
e-Gadgetでは、こちらでUCF連動記事としてアップしました。
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
UCFでのトピックは、こちらです。
http://community.casiocalc.org/topic/7230-fx-5800p-secret-of-keycode/
UCFでは、Krtyski と言う名前にしています。e-Gadget と同じ写真を使っているので、やす = Krtyski だと同じことが分かります。
オリジナリティーを疑われるのだけは嫌なので、このようにしました。
お陰様で、世界が広がりました。
やす 様
> もぐら叩きについて、UCFで新たにトピックスを立てる前に、ちょっと確認したいことがあるので、その後にしようと思っています。
> その前に、同時キー押しでケッタイな1桁のキーコードが得られると言う、最近見つけたネタで、UCFにトピックを立てました。
電卓製品のキーボードは、マトリックス配線で構成されているとかで、こうした事があるらしい、と聞いた事がありますが、これを積極利用出来、プログラムの幅が広がっていくと思うと、大変興味深い成果ですね。
> そんなに、みんな知ってるよ!と言う反応があるのか、はたまた「面白い」とおもり上がるのか、或いは 軽~くスルーされるのか、いずれにせよ楽しみです。
> UCFでのトピックは、こちらです。
> http://community.casiocalc.org/topic/7230-fx-5800p-secret-of-keycode/
> UCFでは、Krtyski と言う名前にしています。e-Gadget と同じ写真を使っているので、やす = Krtyski だと同じことが分かります。
> オリジナリティーを疑われるのだけは嫌なので、このようにしました。
見ましたよ。
なーんだ、やす様、fx-502pとか持っているんじゃないですか ! かなり古参のプロ電ユーザーだったのですね !
やられたなぁ、モウ ! こちらのコメント欄に書いてきた事が、何だかとても恥ずかしくて、穴があったら入りたい !
こちらこそ、面白い話題、有り難う御座居ます。
akatuki様
UCFでは、世話役の人が「面白い」とコメントをくれましたが、これはお約束。
少なくとも、その人は知らなかったことは分かりました。
「だからなんなんだ」の部分がこれからで、
楽しみです。
ところで、持っていると使いこなしているは、別でございます。
始めてのプログラミングはfx-502Pでした。大学入学の時買ってもらいました。
fx-502Pで作った独自のプログラムは簡単なゲーム1つだけ。
fx-603Pでは分子量計算とか簡単な技術計算(今だとフォーミュラ機能で出来るようなもの)のプログラムを適当に作っていました。amatuki様のおっしゃるユーザーサイドプログラミングだったと、今は思います。
まあでも、関数電卓+αとしてしか使って来ませんでした。
真面目にプログラミングを覚えたのはPCです。そして初めて真剣に電卓のプログラミングに目覚めたのが fx-5800P でございます。
UCFで書いたように、最近始めた新しい趣味が電卓プログラミング、なのでございます。fx-5800P だからこそと言えます。
準備期間、助走期間が異常に長かったようです。
PCで散々プログラムを作ってきたからこと、プログラム関数電卓でのプログラミングを評価できるといった、ことなのだと思います。
akatuki様
私個人の電卓史は、隠していたつもりは無いんです。e-Gadgetでは私の所有電卓の一覧を公開していたりしますので....
ただ UCFのように分かりやすくなかったですね。
これまでのakatuki様の発言は、私には全く違和感が感じられませんので、どうかご安心を...
プログラム電卓を関数電卓としては長らく使って来たけど、本気でプログラミングしたのはここ数ヶ月です。
100歩譲っても、せいぜい2007年に1台目のfx-5800Pを買った時に遡る程度です。
fx-5800P搭載のCASIO Basicはそれだけ魅力のあるものだとも言えます。
fx-603P以前の電卓はプログラミングの敷居が高いと言うか、あまりプログラミングしたいとは思わせないもの、少なくとも私にとってはそうです。
akatuki様に出会って、他のプログラム電卓へも目が向くようになって、より高いところがら fx-5800Pを見られるようになって、さらに UCFを見つけるきっかけも得られて、とても勉強になっています。
12月に入ってから、世界のCASIOワールドが日本などに比べて、とても広がりを見せていることも、実感をもって知ることになりました。
私にとっては、これらは全て現在進行の出来事なのです。全てが新しい発見であり、ワクワクするものです。
改めてお礼を申し上げたいです。
やす 様
> UCFでは、世話役の人が「面白い」とコメントをくれましたが、これはお約束。
> 少なくとも、その人は知らなかったことは分かりました。
> 「だからなんなんだ」の部分がこれからで、
> 楽しみです。
お約束のWelcome messageと言っても、こういう細かい配慮があるのです。それは、フォーラムに対する「愛」であり、ユーザーとのコミュニケーションを盛り上げようと。
最近は、新機種が登場しているからと、そちらに掛かり切りのユーザーが多くなってしまいますが、そこはfx-5800pでも「こんな事が出来る」という投稿を進める事で「再評価」につながるのだと思います。
> ところで、持っていると使いこなしているは、別でございます。
> 始めてのプログラミングはfx-502Pでした。大学入学の時買ってもらいました。
歳がバレちゃいますネ。当方も人の事は言えませんが。これ以上は止めておきます。
> fx-502Pで作った独自のプログラムは簡単なゲーム1つだけ。
> fx-603Pでは分子量計算とか簡単な技術計算(今だとフォーミュラ機能で出来るようなもの)のプログラムを適当に作っていました。amatuki様のおっしゃるユーザーサイドプログラミングだったと、今は思います。
> まあでも、関数電卓+αとしてしか使って来ませんでした。
ウーン。当時のプロ電言語って、アセンブリみたいな感じでしたから、余り活用されなかったのも判る気がします。
> 真面目にプログラミングを覚えたのはPCです。そして初めて真剣に電卓のプログラミングに目覚めたのが fx-5800P でございます。
> UCFで書いたように、最近始めた新しい趣味が電卓プログラミング、なのでございます。
いや、これはしたり。
> fx-5800P だからこそと言えます。
ここ、力強いお言葉です、ハイ。
> 準備期間、助走期間が異常に長かったようです。
と言うより、これはどちらかというと「fx-5800pの登場を待っていた」という事ではないか、と。
> PCで散々プログラムを作ってきたからこと、プログラム関数電卓でのプログラミングを評価できるといった、ことなのだと思います。
ええ、仰る通りだと。
実際、昨今の高機能電卓は、キーシーケンス程度のプログラミングから大きく進化した独自の言語を実装するに至っており、メモリ資源などが飛躍的に拡大して居ります。そうしたプログラム電卓が、乾電池で長時間動作する、その事に驚嘆している所です。
その辺りが、PCプログラミングに通底するものがあるからこそ、という事ですかネ。
akatuki様
年一回の、所有電卓の電池チェックをしました。全て稼働状態で保管していますので、毎年暮れから正月にかけての年中行事です。
FX-502Pもちゃんと動きました。ちょっとプログラムをば...と思ったけど、もうサッパリ忘れていました(-_-;)
fx-4500PAが Low Batteryとなっており、電池を買わねば....今まででこの電卓が一番のスカでした。プログラム電卓としては殆ど使っておらず、関数電卓としてのみの使用。これのプログラミング言語は、FX-502P系統とは違うし、Basicとも違う、非常に中途半端で、使い辛いものです。
但し、後から分かったことですが、fx-4500Pは普通に売られていたのに、fx-4500PA (末尾にAが付く)のは、珍しいのだそうです。なのでコレクション機となっております。
一旦 fx-5800P の4行16桁の画面で走るCasio Basicに慣れてしまうと、もう後戻りは難しいですね。
UCFでは、fx-cg10 の値段の話になってしまっています。ちょっとマズイ展開です。物欲を抑えるのが大変です。
次回のアメリカ出張時には、買ってしまいそうな勢いではありますが、いつアメリカ出張になるのか、全く予定が無いので、それが救いです。
私の海外出張は、大抵がトラブル解決なので、ストレスMAXなのです。それに物欲が加わると...大変マズイ結果が待っております....
くわばわくわばら...
ところで、akatuki様の論文集を拝見致しました。面白いことをなさっているのですね。
やす 様、ようこそお越しを。
> 年一回の、所有電卓の電池チェックをしました。全て稼働状態で保管していますので、毎年暮れから正月にかけての年中行事です。
素晴らしい。当方、電卓をよく壊してしまうので、羨ましい、というか。「だったら大事に使え」という事なのですが、根がインチキなので。
> FX-502Pもちゃんと動きました。ちょっとプログラムをば...と思ったけど、もうサッパリ忘れていました(-_-;)
いいですね。プログラムの方はアセンブリ風の言語なのでマニュアルを見ないと勘が取り戻せませんネ。
> fx-4500PAが Low Batteryとなっており、電池を買わねば....今まででこの電卓が一番のスカでした。プログラム電卓としては殆ど使っておらず、関数電卓としてのみの使用。これのプログラミング言語は、FX-502P系統とは違うし、Basicとも違う、非常に中途半端で、使い辛いものです。
ウーン、そうだったのですか。
BASICへの移行期、という電卓言語だったのかしらん ? 分岐や繰り返しなどのプログラム機能が少なかったのでしょうか。
> 但し、後から分かったことですが、fx-4500Pは普通に売られていたのに、fx-4500PA (末尾にAが付く)のは、珍しいのだそうです。なのでコレクション機となっております。
あっ、これは。ウーン、知りませんでした。
意外に、希少種というか、珍しい機種があるのですね。これは、もう少し勉強しないと。
> 一旦 fx-5800P の4行16桁の画面で走るCasio Basicに慣れてしまうと、もう後戻りは難しいですね。
当方も、最近は35SのRPNでのプログラミングについて、なかなか進まないのですが、プログラムの可読性というか、なかなか勘を取り戻さないと読みにくい、という所があって、少し遠ざかって居ります。
プログラムの編集が進めやすい大画面とBASIC、そういう所も、fx-5800pはプログラムを進めやすい機種という事ですネ。
> UCFでは、fx-cg10 の値段の話になってしまっています。ちょっとマズイ展開です。物欲を抑えるのが大変です。
この時期にUCFを知り、投稿までしてしまった、というのは「買えぇ~」電波を拾ってしまったから、なのかも ?
> 次回のアメリカ出張時には、買ってしまいそうな勢いではありますが、いつアメリカ出張になるのか、全く予定が無いので、それが救いです。
> 私の海外出張は、大抵がトラブル解決なので、ストレスMAXなのです。それに物欲が加わると...大変マズイ結果が待っております....
> くわばわくわばら...
確かに、今買ってしまうと、fx-5800pの方が疎かになってしまう「危険」もあります。出張が今暫くないならば、その短い(?)期間で、fx-5800pを使い倒してやりましょうヨ。で、横目でcg10の情報を調べる。だんだん欲しくなるか、それとも、今はいいや、となるのか。
> ところで、akatuki様の論文集を拝見致しました。面白いことをなさっているのですね。
「当方の文書」というヤツでしょうか。論文集というほど高貴なものではありませんが、御覧戴き多謝。「当たり」のないスカばっかりで恐縮です。最近は、こうした文書も作成していない有様でして、偉そうな事は言えません。ハンセイ。
akatuki様
当面は、fx-5800P でゆくと思います。やはり後継機種が気になるからです。
それに、fx-5800P は機能が限定されているから面白い。
今は、シューティングゲームで、いくつかのアルゴリズムを考えているところです。条件分岐など使わずに、欲しい動作を数式で表現しようと言う試みです。
もぐら叩きでも、この手で動作速度を速くできたので、2匹目のどじょうです(´д`)
こんなところも、fx-5800P ならではの楽しみ方かも知れません。
やす 様。
> 当面は、fx-5800P でゆくと思います。やはり後継機種が気になるからです。
fx-5800pの後継機、なかなか出そうもありませんが、もうそろそろ出てもいいのではないか、と思うのです。
> それに、fx-5800P は機能が限定されているから面白い。
必要な機能は充実している一方、余計な機能がない、というのが、うまい設計、という事ですネ。
先日、近所の電卓を売っている所でfx-5800pの価格を見ようとしたのですが、「ただいま品切れ中」となっておりました。
結構売れていて、欠品になったのか ? だとすると、そろそろ後継機が ? などと夢想して居ります。
akatuki様
今年のクリスマスイブは、出張でホテル泊でした....って、だから何かが変わるだけでもありませんが....
おっちゃんになると、クリスマスイブは若者のような性夜ではなく、聖夜なのです。
イブイブの前夜に、家族でクリスマスパーティーを済ませてました( ^o^)ノ
何よりも、今年は23日に年賀状を全て出し終えたとと言う快挙!
大幅脱線、失礼致しました。
fx-603Pが発売されたのが1990年、その後継機種fx-5800Pが発売されたのが2007年。その間17年です。
6年やそこら、まだまだ....
と言う感じが致しますね。
ところで、「fx-602P 生産」でGoogle検索をしたところ、以下のようなサイトがヒットしました。
http://ja.4androidapps.net/tag/productivity/fx-602p-calculator-download-197648.html
うぷぷ、笑えます。
「強打ドライブ」ってなんだ?
日本語が壊れています。
元の英文を作成せよ、と言う問題にしたら、愉しいかも知れませんね。
fx-602Pは、世界中で注目を集めましたが、fx-5800Pは同じような地位を得ることは出来ないでしょう。
出来ないことが出来たfx-602P、方やこの程度で十分でしょ!なfx-5800P。性格が全く異なります。
カシオさん、手の内だけでも見せてくれませんか?
やす 様
> 今年のクリスマスイブは、出張でホテル泊でした....って、だから何かが変わるだけでもありませんが....
> おっちゃんになると、クリスマスイブは若者のような性夜ではなく、聖夜なのです。
「性夜」 ... 。
> イブイブの前夜に、家族でクリスマスパーティーを済ませてました( ^o^)ノ
いいですね。
> 何よりも、今年は23日に年賀状を全て出し終えたとと言う快挙!
当方は、未だなんですよ、毎年こんなんの。
> fx-603Pが発売されたのが1990年、その後継機種fx-5800Pが発売されたのが2007年。その間17年です。
> 6年やそこら、まだまだ....
> と言う感じが致しますね。
ウーン。もう少し先、という事ですかネ。
> ところで、「fx-602P 生産」でGoogle検索をしたところ、以下のようなサイトがヒットしました。
> http://ja.4androidapps.net/tag/productivity/fx-602p-calculator-download-197648.html
Androidアプリみたいですね。良くできているのでしょうが、タッチパネルという辺りが使いにくいのカナ、と。
> うぷぷ、笑えます。
> 「強打ドライブ」ってなんだ?
> 日本語が壊れています。
それを言っちゃあ、ですが。原文は「thump drive」となっておりました。Flashメモリカードの事なのか ? 原文も謎。
> 元の英文を作成せよ、と言う問題にしたら、愉しいかも知れませんね。
> fx-602Pは、世界中で注目を集めましたが、fx-5800Pは同じような地位を得ることは出来ないでしょう。
> 出来ないことが出来たfx-602P、方やこの程度で十分でしょ!なfx-5800P。性格が全く異なります。
うーん。当方は既に同等の地位、というか、支持はあるのではないか、と思って居るのですよ、fx-5800pについては。
今日、高機能電卓はより高機能になって、それが当たり前になっております。一方、PCの普及によって、そうした機能を電卓に求めるという機会が減ってしまった事はやす様もご存知の通りです。そうした、高機能電卓の市場が縮小しつつある中で、fx-5800pはそれなりの支持がある、のだと思うのです。
確かに、fx-602pとは性格が異なる所はあるのでしょうが、市場が縮小してしまった現状では、同じ性向を求めるのは難しいのでしょう。
そこで、こうした高機能電卓の市場が拡大する事を希求し、fx-5800pは良い製品だ、と訴えているのあります。
> カシオさん、手の内だけでも見せてくれませんか?
賛成 ! そろそろ、何か見せて欲しいものです。CASIO担当者は、やす様のblogにコメントを入れて戴きたく。
akatuki様
今年もいよいよ押し迫って参りました。如何お過ごしでしょうか?
カシオのfxシリーズのベンチマークのトピックがUCFにあるのを見つけました。
元々HPのベンチマークをやっていた人が、Casio の結果にも興味があるとのことで、情報提供を募ったものです。
今年の9月の投稿なので、もう賞味期限が切れている可能性大ですが、fx-5800Pのベンチマークを投稿しました。
http://community.casiocalc.org/topic/7183-help-needed-calculator-benchmark/
fx-9860GIIやfx-cg10の記事を色々読むうちに、これらのグラフィック表示能力はテキスト表示に比べて割とプアであるようです。
fx-5800Pにはグラフィック機能はありませんので、それ以外の基本的な計算能力に興味があり、それでベンチマークをやってみました。
1づつインクリメントして60秒後に幾つになるか?と言うものです。
結果から言って、fx-5800P も捨てたもんでもない、と言う感じがしました。
fx-cg10 で幾つかの言語での結果よりも、fx-5800P のCasio Basic でのベストの方が2倍ほど速いのです。
ベンチマークの趣旨を読み違えている可能性もありますが、一方でアルゴリズムの工夫で結構なんとかなると、そんな感じもしています。
16x14の画面にテキスト表示しかできないと言う制限をなんとかクリアする必要はありますけど...
結局、どのような用途に、どのように使うか?と言うことなのでしょう。
やす 様
> 今年もいよいよ押し迫って参りました。如何お過ごしでしょうか?
貧乏暇なし、ちう具合で。明日も色々とやる事があって、首は回らないのに目は回るという所です、ハイ。
> カシオのfxシリーズのベンチマークのトピックがUCFにあるのを見つけました。
> 元々HPのベンチマークをやっていた人が、Casio の結果にも興味があるとのことで、情報提供を募ったものです。
> 今年の9月の投稿なので、もう賞味期限が切れている可能性大ですが、fx-5800Pのベンチマークを投稿しました。
> http://community.casiocalc.org/topic/7183-help-needed-calculator-benchmark/
> fx-9860GIIやfx-cg10の記事を色々読むうちに、これらのグラフィック表示能力はテキスト表示に比べて割とプアであるようです。
> fx-5800Pにはグラフィック機能はありませんので、それ以外の基本的な計算能力に興味があり、それでベンチマークをやってみました。
> 1づつインクリメントして60秒後に幾つになるか?と言うものです。
これは面白いベンチマークですね。当方の電卓でも少しやってみようかな。
> 結果から言って、fx-5800P も捨てたもんでもない、と言う感じがしました。
> fx-cg10 で幾つかの言語での結果よりも、fx-5800P のCasio Basic でのベストの方が2倍ほど速いのです。
> ベンチマークの趣旨を読み違えている可能性もありますが、一方でアルゴリズムの工夫で結構なんとかなると、そんな感じもしています。
> 16x14の画面にテキスト表示しかできないと言う制限をなんとかクリアする必要はありますけど...
おお、そうでしたか !
高速動作でないと、アクションゲームも面白くありませんから、これはいいですね。
また、単純な計算ループでも、結果が早く得られるのはウレシイ所です。
当方、最近では余りやらないので偉そうな事は言えないのですが、以前は数値模擬実験などを電卓でやってみた事があり、高速動作は結構期待しているのです。
> 結局、どのような用途に、どのように使うか?と言うことなのでしょう。
ウーン、考えさせますね。
fx-5800pは、webで見ると結構高速動作らしく、LCDもフルピクセルの様で、グラフ機能も盛り付ければ結構いい線になるのではないか、と密かに期待しているのです。そこで「後継機」と。
さて、どうなりますか。もうすぐ「来年」ですが。
コメントを投稿