2015年6月14日日曜日

素晴らしい !「CLASSWIZ」の記事

先ずは、以下の記事をお読み戴き度。

異様に欲しくなった電卓の話 カシオCLASSWIZ - 週刊ASCII
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/339/339010/

開発者のホンネがみっちり詰まった、とても読み応えのある良い記事です。

そういや、CLASSWIZって、2 way powerでした。ここまで省電力で動くために回路設計を限界まで作りこんでいた、素晴らしい成果だった、と !
何故、2 way powerに拘ったのか ? それは、世界で広く使われる事を意識しているからです。「乾電池なんて近所のコンビニで買えるでしょうよ」という国は、実の所、そんなに多くはないのです。一方、太陽光ならば、広く世界を照らし出している。常に手元に置いて、すぐに使えるという理想を実現するのは、2 way power、だった。ウーン。流石は世界企業 !

で、大変素晴らしい取り組みであり、記事でありますが、当blogとしては、つぎのお言葉がチョット気になってしまいました。
 帰国してカシオの新入社員に聞いてみたところ「難しくて使いこなしていない。使っていたのはせいぜいLOGと三角関数だけだ」という返事が戻ってきたことに落胆し、どうにかせんといかんと討議をはじめた。

「電卓のいいところは、手軽で大事に扱わなくても大丈夫で、ポンと押したらすぐ出てくること。ものさしや鉛筆みたいに使えなければならない。そこを忘れて多機能に入ってしまうと、スマホに全部食われてしまう。電卓のいいところを残して、プラスアルファを作っていく必要があると思うんです」
ウーン。なるほど「高機能電卓」はウケが悪い ... 。
道理で、なかなかfx-5800Pの後継機が出ない、のか ?

どうせ鄙びた辺りの当blog、見ていないだろうから以下、好き勝手な事を書きます。

「多機能になるとスマホに喰われてしまう」いうのは、確かにそう感じる所もありますが、一方、高機能電卓にしても、スマホのタッチスクリーンよりも使いやすいボタン操作ですから、スマホとは別モノとして普及する余地はあるのだと思うのですヨ。

「難しくて使いこなしていない。使っていたのはせいぜいLOGと三角関数だけだ」という返事が戻ってきたことに落胆し、の所ですが、これは如何ともしがたい、遺憾な状況であります。
今日に至るも、関数電卓は未だに「エレキ計算尺」という位置付けに過ぎず、高機能電卓の存在意義は無くなってしまったのか ?
その昔、世界に初めて登場したグラフ電卓はCASIOのもので、液晶パネルの高解像度化が進む中で投入された、実にエポックな製品だった。ポケコンの次の製品世代であり、グラフ機能を盛り付ける事で、計算に対するリテラシイの向上につながるものかと期待されたため、発売に至ったのではないか。
グラフ電卓が、より高機能電卓の開発に拍車をかける事になったのですが、今日では「普及が見込めない」という理由からか、開発に積極性が無くなってきてしまった。

確かに、高機能電卓を欲しがる人なんて、ごく少数ではあります。しかし、TI, HPはそれでも作っているじゃありませんか !
そこで、CASIOにも、高機能電卓を出して欲しく思うのです。
計算リテラシイの向上に寄与するとなれば、例えばfx-5800Pの様にプログラム機能を盛り付けるとか (fx-5800Pも単4電池1本で動くスグレモノでした !)。そして、今日的には外部ストレージのパスを用意し、プログラム・データのPCとの共有を図る。fx-FD10 proがそうだった様に。

普及価格帯の関数電卓でもやることは沢山あるのは判りますが、高機能電卓もやって欲しいのです。

「頼むから、そんな悲しい事を言わないでくれよ ... 」

48 件のコメント:

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

是非、fx-JP900 と fx-5800P 後継機への期待:
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-214.html

をご覧ください。

「是非とも、現行機の欠点を解決し、fx-JP900 の改良点を取り入れ、さらに所有する喜びを満たすデザインを纏い、グラフ関数電卓とはひと味違った実用本位のモデルを開発して頂きたい。」と結んでいます。

チョットおとなしすぎるかも知れませんが...

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

ところで、2 way power はかなり以前からあって、fx-JP900 初ではないのデスヨ!

私の記事も、akatuki様がご紹介なさった同じ記事からインスパイアされて書きました。「所有したくなる電卓」を作った、と言うのが最もツボにハマりました。そうなんです、カッコいいデザインです。

三角関数しか使わない、とか、難しくて使えない、とか...Casioの社員ですらこの状況。これを読んだ時「仕方ないのかなぁ...」と思いました。

ズバリ、単四電池駆動で良いので、fx-FD10 Pro と fx-JP900 のいいとこ取りをして欲しいものです。


Akira さんのコメント...

こんにちは。Akiraです。

 先月、ついにFX-JP900を店頭購入しました。
毎日通勤カバンに入れ、会社では尻ポケットに入れて肌身離さず携帯しています。
作業着のポケットに空きが一つしかなければ、スマホを置いてFX-JP900を持ち出すぐらいです。(誇張)
 Amazonで発売前から予約していたのですがキャンセルし、通りがかりのビックカメラで購入。家電量販店に行くと先ずは電卓・電子辞書売り場へ直行し、電卓の扱いを確認していました。カシオさん、ヨドバシとビックにはチカラが入っていました。

JP900の画面表示は見やすいですね。TV放送でのハイビジョン、オーディオプレーヤでのハイレゾ、そしてスマフォ/タブレットでのRetinaディスプレイぐらいの衝撃です。アルファベットや数字フォントの綺麗さだけでは無く、セットアップメニューが漢字で辿れるのは感動です。

JP900のフロントパネルはカーボン調でホログラムのような不思議な表面処理(プリント?)なのですが、Amazonレビューの通り光の加減で見づらいです。2ndF(SHIFT)とALPHAキー割り当て印刷も色が暗くて視認性が悪いです。ボディやハードカバーも白くて汚れが目立つでしょう。
しかし、売り場で一番目立っていたのは確かです。JP500やJP700より上の機種だと一目で分かり、欲しくなるデザインでもありました。


hp35sは予約購入後1年未満でAC(ON)キーが効かなくなり、シャープEL-5160Jは2年経ちますが主力で使用しています。(FX-5800Pは自宅用)
EL-5160はプログラム電卓というより数式記憶でして、CALC機能で頻繁に使う数式を4つまで登録可能。関数電卓で入力しても良いと思える程度の長さの数式を、概略計算のつもりで数値にアタリを付けるために反復したい時は便利です。また、EL-5160は電源をOFFにしても計算履歴が残り続け、オートパワーOFFになっても以前の式と計算結果を見ることができます。

しかしFX-JP900は電源が落ちると計算履歴が消えてしまいますのでガッカリしました。
せめてインジケータが点くようになったソーラーセル給電の間は、オートパワーオフしないようにして貰いたかったと思いました。
他にもJP900は3桁区切りとENG-逆ENG変換表示(0.001234=>1.234×10^-3のような表示)は最近のシャープ電卓では使いづらかったので助かりました。

色々残念な点もありますが、FX-JP900はボディの作りも結構良くて、愛用したいと思える一品です。
中小企業となってしまったシャープさんも電卓作りは辞めないで欲しいです。

Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

CLASSWIZはつい最近、この記事が出る直前にJP900を買ってしまいましたけど、やはり日本発のシリーズなんですね。
fx-5800Pは省略乗算の優先順位とか考えると日本で開発されたものかどうかちょっと怪しかったところですけど、CLASSWIZは日本語表示も含めて日本製ということを実感できます。
今後はこの流れで上位機種に展開していってもらえればと思うのですけど、グラフ電卓業界は電卓というよりもアプリとしてタブレットとの競争になりつつ?あるので難しくなる一方かもですね(^^;


やす様、こんにちは!

>「所有したくなる電卓」を作った、と言うのが最もツボにハマりました。そうなんです、カッコいいデザインです。

新製品ニュースを見たときから何か違うものを感じてましたけど、実際に手にして本当にそう思いますね。
グッドデザイン間違い無しでしょう(^^)



Akira様、こんにちは!

>JP900のフロントパネルはカーボン調でホログラムのような不思議な表面処理(プリント?)なのですが、Amazonレビューの通り光の加減で見づらいです

同意です。
表面が反射しなければ普通に見えまけど、反射すると見えにくくなるのはマイナスポイントですね。
ただ、デザイン全体としては高級感がかなりあるのでここのあたりのサジ加減が難しいところなのでしょうか。

>しかしFX-JP900は電源が落ちると計算履歴が消えてしまいますのでガッカリしました。
>せめてインジケータが点くようになったソーラーセル給電の間は、オートパワーオフしないようにして貰いたかったと思いました。

これまた完全に同意です。
技術的な問題が無いのになぜに消してしまうのか、これは理解に苦しみます。
プログラム電卓ではないスタンダード電卓だからといってもSHARPでは消えなくなったのでここはちょっともったいなさを感じるところですね。
うちにあるEL-5250とEL-566Eはどちらもプロ電ですけど電源オフ前に戻りますね。
CASIOもプロ電のfx-5800Pやグラフ電卓シリーズは消えずにしっかり残るので、CLASSWIZのプログラム版が出てくれればそこのところは解消されるでしょうからそれに期待です(^^)



ここで、JP900ユーザーの皆様にちょこっと試してもらいたいことがありまして…
こちらの紹介記事では、
http://tiplanet.org/forum/viewtopic.php?p=178611#p178611
メモリチェックやシリアルナンバーとか表示されてるのですが、、

やり方は、
[SHIFT]+[7]を押しながら[ON]
DIAGNOSTIC表示が出てから[9]

888888888888
8.8888888889^15
表示が出てから[SHIFT]で液晶テストに移ります。
[SHIFT]キーを何度か押して液晶テストが終わると、

CY-243 VerA
Press AC

とだけ表示されるのですが

ここから[AC]を押すとキーテストモードになって、[ON]以外の上段から下段のキーを[SHIFT]から左から右へと順に全部押していくと、コントラスト調整画面になります。
ここで[AC]を押すと
TEST OK
Reset All
Press AC
で終了します。
(この一連のテストは[ON]で中止できますが途中でも電卓がリセットされますのでご注意を。)

私のJP900では途中でメモリチェックやシリアル表示にはなることはなかったのですが、皆様のJP900ではどうでしょうか?

上記のサイトに載っているJP900は2014年47週品なので初期ロットと思われるのですが、
うちのJP900は中身を開けたら2015年10週品だったので何か変わったのかも???

やす (Krtyski) さんのコメント...

Akira様

初めてコメントさせて頂きます。

>しかしFX-JP900は電源が落ちると計算履歴が消えてしまいますのでガッカリしました。
>せめてインジケータが点くようになったソーラーセル給電の間は、オートパワーオフしないようにして貰いたか>ったと思いました。

このインジケータが、何のためにあるのかがよく分からないのですが、おっしゃるようにオートパワーオフにひねりが欲しかったと思います。

入力が保存されない問題ゆえ、私は日常使いにも fx-5800P を使っています。但し会社の机には予備として fx-993ES が入っています。


>中小企業となってしまったシャープさんも電卓作りは辞めないで欲しいです。
実は、この部分に反応して、コメントを書いてしまいました。
歴史的に、1チップLSIの採用、液晶の採用、太陽電池の採用は、全てシャープが最初です。半導体から作る垂直統合のシャープ、自社ではマーケティング、設計と組立を行うカシオ、全く異なるビジネスモデルですが、それゆえ現状ではシャープが苦しんでいるですが、やはり意地でもシャープには踏みとどまって電卓開発を継続して欲しいと思うのです。

Sentaro さんのコメント...

もしかして、またまたスパム扱いに…m(_ _)m

[SHIFT]+[7]を押しながら[ON]で出てくるJP900のテストモード?ですけど、
DIAGNOSTIC表示が出てから[8]を押すと出てくるのは、キーマトリクスのテストっぽいですね。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

わぁ、面白いですね。

このキーマトリックスっぽいテストで、logab が受け付けないですね。他は該当キーを押せば反転するのですが...


で、上記のテストは [8]を押してでてくるもの。ならば隣の[9]を押してみたくなるのは人情、でやってみました。これも凄い!

- [SHIFT]+[7]+[ON]
 これで、診断モードへ
- [9]
 タイムアウトする前に[9]を押すと
 ※1行目と4行目に桁数いっぱいに数値の表示
- [SHIFT]
 とにかく全ドット、全アイコンを点灯
-[SHIFT]
 今度は全て消灯
- [SHIFT]
 全アイコン点灯し、ドットは交互に千鳥状に点灯
- [SHIFT]
 全アイコン消灯し、ドットは反転表示
- [SHIFT]
 何かのバージョンが表示される。ファームのバージョンっぽいですね。

ここで、[MENU] を押すか [AC] を押すかで、処置が変わります。

- [MENU]
 表計算を使った計算チェックとメモリチェックっぽい。
- [AC]
 シリアル番号が出てきた(^^;)

ここで、さらに [AC] を押すと、上の [MENU]か[AC]かで[AC]を押した時の処理に移ります。
要するに、上の選択で [AC]を押すと、[MENU]でのチェックをスキップする。

00
と画面表示されます。要するに[AC]キーの動作チェックと言えます。
次に、左上の [SHIFT] を押すと 01 と表示。このタイミングで他のキーを押しても反応なし。つまりここでは [SHIFT]キーを押しなさいと言うことらしい。

次に、隣の [ALPHA]キーを押すと 02 と表示、他のキーを押しても反応ないので、ここれは [ALPHA]キーのチェックですね。

続いて、順次[上矢印]→[右矢印]→[MENU],
左下の[OPTN]→[CALC]→[左矢印]→[下矢印]→[積分]→[x]、
さらに、左下へゆき [分数]→・・・、最後に一番右下の[=]まで、順にキーテスト。
おそらく機械的に左上から右下へキーを押していって、異常がなければ無事 [=] まで来れる。
異常があったら、何か表示があるのでしょう。

[=]を押したら、次はコントラスト調整テスト
で、[AC] で TEST OK の表示。

最後にもう一度 [AC]をおしたら、リセットしてテストモード終了です。


面白いですね。他にも何かあるかも知れません。




やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様、皆様

fx-933ES では、[SHIFT]+[7]+[ON]で診断モードに入って、[9]で似たようなテストができます。ただし液晶手エスとはちょっとだけ違っています。但し診断モードに入ったあと [8]キーは何も受け付けないです。


では、fx-5800P で似たようなことが出来るかも知れない...

で、電源OFF時に、[MODE]+[7]+[AC/ON] を押してみたら、
DIAGNOSTIC MODEが出てきました。

で、[左矢印]キーで 全データ消去? と出てきました。
[EXIT]で回避。

ちょっと怖いので、ここまでで止めておきました。

Hacking Casio Calc、結構面白いですね。

やす (Krtyski) さんのコメント...

診断モードについては、

以下に紹介がありました。

https://www.youtube.com/watch?v=yQH7NsCbkXc

なんと、2011年11月30日、かなり以前から知られていたのですね。
そして、投稿者がおなじみの藤堂様(^_^)/

世間は狭いです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

皆様

移動中で時間がたっぷりあるので、色々触っています。

fx-JP900 の診断モード [8]を押した時の、logab ですが、KI7 K06 なので、その位置にある右上の[x]キーを押したら反応しました。この位置のキーは、fx-995ES や fx-993ES では[logab]キーだったことが判明。前のルーチンを流用しているってことですね。

で、全てのキーを押した後、太陽電池を覆って発電量を抑えると、
隠すと、

Battery MODEL OK!

太陽電池の覆いを外すと、

Solar MODEL OK!

..と電源テストもできるようです。

さて、そろそろ目的地です。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、毎度 !

> ところで、2 way power はかなり以前からあって、fx-JP900 初ではないのデスヨ!

御指摘感謝 !
確かに、当方の文面では2 way powerがJP900で初登場の様な印象になってしまいますネ。
CASIOはかなり以前から2 way powerをやっていて、最新のJP900にも採用した、その採用のために、回路設計から始まり様々な工夫を盛り込んだ、という記事でありました。
そこまで2 way powerに拘った理由というのが、恐らく「世界展開」なのだろうと。かなり「やる気」になっているので、こうした工夫を盛り込んだ高機能電卓も宜しくネ、という気持ちなのです。

> ズバリ、単四電池駆動で良いので、fx-FD10 Pro と fx-JP900 のいいとこ取りをして欲しいものです。

そうです、それを期待しているのです !

akatuki さんのコメント...

Akira 様、お久しぶりです !

> 先月、ついにFX-JP900を店頭購入しました。

おっ、買っちゃいましたか !

> 毎日通勤カバンに入れ、会社では尻ポケットに入れて肌身離さず携帯しています。
> 作業着のポケットに空きが一つしかなければ、スマホを置いてFX-JP900を持ち出すぐらいです。(誇張)

尻ポケットはチョット注意ですネ。でも、夏場は定位置になってしまいますか ... 。

> Amazonで発売前から予約していたのですがキャンセルし、通りがかりのビックカメラで購入。家電量販店に行くと先ずは電卓・電子辞書売り場へ直行し、電卓の扱いを確認していました。カシオさん、ヨドバシとビックにはチカラが入っていました。

駅前の量販店に行かんとアカンですネ。近所の店は「店舗を減らす」方針の某社なので、力が入っていない ... 。

> JP900の画面表示は見やすいですね。TV放送でのハイビジョン、オーディオプレーヤでのハイレゾ、そしてスマフォ/タブレットでのRetinaディスプレイぐらいの衝撃です。アルファベットや数字フォントの綺麗さだけでは無く、セットアップメニューが漢字で辿れるのは感動です。

LCDの質にバラつきがあるのかしらん ?
当方、実機をいじったわけではないので良くは判らんですが、明度が低い様な話もあるみたいで。

> JP900のフロントパネルはカーボン調でホログラムのような不思議な表面処理(プリント?)なのですが、Amazonレビューの通り光の加減で見づらいです。2ndF(SHIFT)とALPHAキー割り当て印刷も色が暗くて視認性が悪いです。ボディやハードカバーも白くて汚れが目立つでしょう。
> しかし、売り場で一番目立っていたのは確かです。JP500やJP700より上の機種だと一目で分かり、欲しくなるデザインでもありました。

最上位機ですから、デザインにも入れ込んだのかなぁ ?

> hp35sは予約購入後1年未満でAC(ON)キーが効かなくなり、シャープEL-5160Jは2年経ちますが主力で使用しています。(FX-5800Pは自宅用)

ウーム、これはキツイ ... 。

> EL-5160はプログラム電卓というより数式記憶でして、CALC機能で頻繁に使う数式を4つまで登録可能。関数電卓で入力しても良いと思える程度の長さの数式を、概略計算のつもりで数値にアタリを付けるために反復したい時は便利です。

実際に現場で計算を必要とする場合には、繰り返して使う事も多く、確かにこうした機能は便利です。
ポケコン・PC-1260/61で「ビジネス・シミュレーション」として数式記憶機能が搭載され、それがSolvreに絡んでいった様な所もありますが、数式記憶機能は、結構小気味いい機能です。

> また、EL-5160は電源をOFFにしても計算履歴が残り続け、オートパワーOFFになっても以前の式と計算結果を見ることができます。
> しかしFX-JP900は電源が落ちると計算履歴が消えてしまいますのでガッカリしました。

2 way powerだからなのかしらん ?
でもSharpのもSolar cell+batteryで、計算履歴が残っているというのは、ここはSharpの方が使いやすかった、と。

> せめてインジケータが点くようになったソーラーセル給電の間は、オートパワーオフしないようにして貰いたかったと思いました。

仰るように、Solar時のオートパワーオフは無い方が良いですね。
この辺りは、実情を報告するのが一番です。

> 他にもJP900は3桁区切りとENG-逆ENG変換表示(0.001234=>1.234×10^-3のような表示)は最近のシャープ電卓では使いづらかったので助かりました。

ENG表示は結構使われているので、ウレシイ配慮です。
「ヨーロッパでガキ共が電卓を使って算数を習っている」という事が記事の中にありました。そのヨーロッパ、なかんずくイギリスでは、IT教育としてBBCが「Micro bit」なる超小型マイコンボードを中学生のガキ共にバラ撒き、ソフト・ハードの教育を進めようと準備中とか。こうした場面、特にハードの勉強ではENG表示が活きて来るものと期待。

> 色々残念な点もありますが、FX-JP900はボディの作りも結構良くて、愛用したいと思える一品です。

確かに「ど真ん中」な製品は、少なくなりつつあります。
そこで、色々なユーザーレビューをCASIOさんに発信されたく思います。こうしたユーザーの声が、製品の改良につながっていく。CASIOは、そうした声を真摯に聞くであろう、今となっては少なくなってきたメーカーだと思うのです。

> 中小企業となってしまったシャープさんも電卓作りは辞めないで欲しいです。

「中小企業」というのは資本金の話で、残念ながらソレに応じて社員を減らすらしいのですが (「カネがカネが」言うなら、取締役から率先して辞職したらエエんでないの ? )、ここから「出直し」で、Sharp,CASIOともに面白い製品を出してくれるとウレシく思う所です、ハイ。

akatuki さんのコメント...

皆様、コメントが多いので、まとめてしまい申し訳ない。

JP900の興味深い情報、色々と有難う御座居ます !

藤堂様がeaster egg動画をアップされているというのには、脱帽です !
これだけ「隠しコマンド」があると、誰かWikiなり作って、というのはどうでしょうか !?
当「鄙びた辺り」で眠らせておくには勿体無いです。もしかして、藤堂様辺りがやってくれそうな ?

Sentaro さんのコメント...

やす様、こんにちは!

JP900でシリアルNo.の出し方がやっとわかりました!
どうもありがとうございます!

液晶テストの後、[MENU]を押せばよかったんですね。
全部のキーを押したつもりが抜けていたようです(^^;
これで初期ロットとか関係なく同じ仕様だということがわかって一安心です(^^)

私のはシリアルのNo.が00080001DFE3でしたけど、第8ロット1DFE3番目という感じなのでしょうかね。

>で、電源OFF時に、[MODE]+[7]+[AC/ON] を押してみたら、
>DIAGNOSTIC MODEが出てきました。

お!fx-5800Pも出ますね(^^)
診断モードで全消去しかないのも変なので他に何かありそうですが、
キーひとつだけじゃなくてグラフ電卓みたいに連続コンビネーションで押さないとダメなのかもしれませんね。
http://prizm.cemetech.net/index.php/Secret_Key_Combinations


>https://www.youtube.com/watch?v=yQH7NsCbkXc

なんとなんと!2011年に藤堂様が動画を!
fx-9860GやCG10/20シリーズのは上のwikiサイトに詳しく出ていたので分かっていたのですけど、スタンダード電卓は何も分からなかったのですごく参考になります。

やす様、藤堂様、どうもありがとうございます(^^)


akatuki様、毎度毎度お手数おかけしましたm(_ _)m
認証をスルーしたのがよくなかったのか…スパム(に間違われる)対策をちと考えないとダメですね(^^;

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様、藤堂様

fx-JP900 のイースタエッグを e-Gadgetへアップしました。
fx-JP900 のイースタエッグ - 診断機能

しばらくは、イースタエッグシリーズを続けて、私が持っている電卓全てでチェックして、分かった内容を紹介しようと思ってます。

一応、私は以下の電卓でチェックしようと思います。
- fx-991W
- fx-991MS
- fx-991ES
- fx-993ES
- fx-995ES

- fx-5800P
- fx-9860GII

本来、プロ電のイースタエッグに興味があって、fx-9860GII については、sentaro様ご紹介の記事やUCFの記事はチェックしていますが、そのまま転載するか、何か新しいことが分かれば、それを追加する感じになると思います。

fx-5800P については、今のところ他の方の情報がまだ見つかっていません。なんとか見つけたいのですが...

上記の機種以外でイースタエッグをご紹介頂ければ、併せて掲載させて頂くのもアリかな、と思っています。如何でしょうか?

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、

> fx-JP900 のイースタエッグを e-Gadgetへアップしました。

おっ、面白いですネ。

> 本来、プロ電のイースタエッグに興味があって、fx-9860GII については、sentaro様ご紹介の記事やUCFの記事はチェックしていますが、そのまま転載するか、何か新しいことが分かれば、それを追加する感じになると思います。

そういや、CASIOの電卓に、キーボードの同時押しで「CASIO」を7seg表示するものがあるって話でしたネ。
JP900のイースターエッグは、システムチェックのサービスメニューにまで高機能化している様です。これは何を意味するのか。
ファーム更新まで視野に置いた設計なのか ? (6pinファーム書き換えパッドとかが内部にあったりして ?) 内部的には、かなり高機能化している、その片鱗なのか、と !
興味深いです。

> 上記の機種以外でイースタエッグをご紹介頂ければ、併せて掲載させて頂くのもアリかな、と思っています。如何でしょうか?

いいじゃありませんか ! どんどんいっちゃいましょうヨ !!

Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>JP900のイースターエッグは、システムチェックのサービスメニューにまで高機能化している様です。これは何を意味するのか。
ファーム更新まで視野に置いた設計なのか ? (とかが内部にあったりして ?) 内部的には、かなり高機能化している、その片鱗なのか、と !
興味深いです。

JP900は開けてみたところ、6pinファーム書き換えパッドに繋がりそうなランドはありますね。
ただのテスト端子だけなのかもですけど、今のところは完全にブラックボックスです(^^;

裏コマンドで機能拡張できたりするとかもあったら面白すぎだったんですけど、診断モード以上は存在しないっぽいです(^^;

HP電卓の6pinファーム書き換えパッドはあれはかなり羨ましいですね。
fx-CG10にも欲しかったです。
そしたらOS復活できたかもですけど(^^;

akatuki さんのコメント...

Sentaro 様、毎度 !

> JP900は開けてみたところ、6pinファーム書き換えパッドに繋がりそうなランドはありますね。
> ただのテスト端子だけなのかもですけど、今のところは完全にブラックボックスです(^^;

いやぁ、アヤシイですネ ... 。

> 裏コマンドで機能拡張できたりするとかもあったら面白すぎだったんですけど、診断モード以上は存在しないっぽいです(^^;

ウーン。難しいのかなぁ ?

> HP電卓の6pinファーム書き換えパッドはあれはかなり羨ましいですね。
> fx-CG10にも欲しかったです。
> そしたらOS復活できたかもですけど(^^;

6pinパッドは、最近のトレンドの様ですネ。
HP15C Premium ed.がATMELの石とかで、6pinパッドがあったらしいのですが、ファーム書き換えの話はどうなってしまったのかなぁ ?
HP30bがファーム書き換えで「WP34S」という電卓に作り変えるという話題があって、コレ以降がトレンドになっている様にも思われます。それをCASIOも追っかけたりしないかな ... ?

藤堂俊介 さんのコメント...

 JP900でもテストモード(イースターエッグ)を実行して楽しんで(?)います。

 4年前、電卓に裏コマンドがあるのかと調べていったところ、カシオの関数電卓で、イースターエッグをしている動画が紹介されていました。
 しかし、
  釣り
  操作不鮮明
  実行画面
 が多数。わかりやすい外国の動画を発見して、実際に操作してためしました。
 どうせなら、わかりやすぃスライドショーにした次第です。

 JP900はキーを押すとすぐに答えがでる気持ちよさで、まさに《答え!一発》です。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お久しぶりです !

> JP900でもテストモード(イースターエッグ)を実行して楽しんで(?)います。
> どうせなら、わかりやすぃスライドショーにした次第です。

お疲れ様です !
色々と情報が集まってきております。やす様も色々とまとめる、と申しておりますが、藤堂様もWikiなり作るなどして、情報をまとめるというのはどうでしょうか。

藤堂俊介 さんのコメント...

 そうですね。これまでの記事をまとめたものを編集して、公開する手もありますね。
 そのほか、カシオ一部の一般電卓でもキーを同時押しするとCASIOが表示されます。

http://news.livedoor.com/article/detail/8520730/

Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>HP15C Premium ed.がATMELの石とかで、6pinパッドがあったらしいのですが、ファーム書き換えの話はどうなってしまったのかなぁ ?

この頃に出た電卓はCPUとか同じ構成でガワだけ換えてという感じだったのですよね。


>HP30bがファーム書き換えで「WP34S」という電卓に作り変えるという話題があって、コレ以降がトレンドになっている様にも思われます。それをCASIOも追っかけたりしないかな ... ?

HPが書換え可能な電卓を発売したというのもすごすぎますけど、こういうところは日本のメーカーにもひとつくらいはそういう機種も真似して欲しいと思いますよね。
WP34Sは50Gを買うまでは興味津々だったですけど、今は50GでHPのRPL全部入りみたいな感じにかなり満足してしまったのですが、機会があればちょっといじってみたいところです。

CASIO電卓もその気になれば、グラフ電卓あたりはそっくりOS入れ替えてとかも出来そうではありますが、規模が相当に大きくなるので至難の業ですね。

前に海外のサイトでPB-100そっくりなのに中身は16ビットなPDP11コンパチCPUとか怪しすぎる露製ポケコンのMK-85とか見つけてびっくりしたのを思い出しますけど、JP900そっくりで中身がARMみたいなのが出てくる可能性はさすがになさそうでしょうか(^^;



藤堂様、こんにちは!

電卓の動画では、CANONの電卓でキーを押すといきなりテトリスが始まる動画とかありましたよね。
あれには思いっきり釣られました(^^;

>JP900はキーを押すとすぐに答えがでる気持ちよさで、まさに《答え!一発》です。

スタンダード電卓とはいえ、サクサク使えるというのはやっぱりすごく大事なポイントですね。

>そうですね。これまでの記事をまとめたものを編集して、公開する手もありますね。

藤堂様のサイトを拝見すると電卓の守備範囲の広さに驚きます。
まとめ記事も楽しみにしております(^^)

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お今晩は !

> そうですね。これまでの記事をまとめたものを編集して、公開する手もありますね。

いいですね !
こうした情報をまとめる事で、広くユーザーに訴える事になります ! 是非とも進めて戴き度 !

akatuki さんのコメント...

Sentaro 様、お今晩は !

> 前に海外のサイトでPB-100そっくりなのに中身は16ビットなPDP11コンパチCPUとか怪しすぎる露製ポケコンのMK-85とか見つけてびっくりしたのを思い出しますけど、

ゲーッ、何ですか、ソレ !?
PDP11って、UNIXが作られたDECのミニコンでなかったかしらん ?!
コレはdeep過ぎる ... 。

> JP900そっくりで中身がARMみたいなのが出てくる可能性はさすがになさそうでしょうか(^^;

Fabrique en CCCP ?
いや、それは冗談ですが、どうなんでしょう ? JP900そのものが、実はCortex-Mベースとか ... ?
勝手な想像ですから、本気にしないでネ !

やす (Krtyski) さんのコメント...

皆様

[SHIFT]+[7]+[ON]で入れる診断モードでシリアルが読めるのは、fx-JP900 が初めての可能性がありそうです。

手持ちの fx-9995ES、993ES、991ES では、いずれも液晶チェック、キー入力チェックはありますが、シリアル情報は出てきそうにありません。

JP900では、この診断モードでキーマトリックスチェックと電源チェックが追加されているので、併せてシリアルチェックも追加したという流れかも知れません。

ところで、チョット古い fx-991MS のイースタエッグですが、YouTubeには [SHIFT]+[7]+[ON] で診断モードに入るのですが、私が持っている 同じ型式の電卓では、診断モードに入れません。

同じ型式でも、あるロットから診断モードを追加したのか、入り方を変えたのか?或いは海外製品には診断モードがあって、国内品には無い...など、チョット面白そうですね。

ちなみに、991MS よりも1つ前の 991W もこのキー操作では診断モードに入れないんです。

ある意味、fx-991MS の特定ロットで診断モードが入るようになり、その次の機種である fx-991ES から全てに入れるようになった、といった診断モードの歴史が反映されているのかも知れません。

Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>ゲーッ、何ですか、ソレ !?

http://www.pisi.com.pl/piotr433/
ここのサイトの後半最後に載ってますけど、エミュが作られているので実機無くても遊べます(^^)
ここは他にもCASIOの関数電卓やポケコンのエミュもあったりしてちょっとすごいです。

>PDP11って、UNIXが作られたDECのミニコンでなかったかしらん ?!

ミニコンは見たことも使ったこともないですけど、PDP11は歴史的なCPUなんですよね。

>JP900そのものが、実はCortex-Mベースとか ... ?

先代のCPUはこれなんですが、
http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n203/pdf/203_R06.pdf
やす様のサイトでの関数ベンチマークの結果からするとどの関数でも先代から4~5倍速という傾向が同じなので、
ひょっとしたら、先代のCPUをクロックアップ&メモリ倍増のプロセス進化版なのではないかと勝手に思ってます(^^;

Cortex-Mベースな電卓は昔のマシン語が使えたポケコンみたいにSHARPあたりからが出てくると面白いところですけどね(^^;



やす様、電卓チェック、おつかれさまです!

>[SHIFT]+[7]+[ON]で入れる診断モードでシリアルが読めるのは、fx-JP900 が初めての可能性がありそうです。

JP900を見ていると、シリアルNo.付けたくなる電卓ですよね(^^)


>ところで、チョット古い fx-991MS のイースタエッグですが、YouTubeには [SHIFT]+[7]+[ON] で診断モードに入るのですが、私が持っている 同じ型式の電卓では、診断モードに入れません。

http://www.rskey.org/~mwsebastian/selftest/casio_test.htm
こちらのサイトによれば、[SHIFT]+{ON]でいけるのでしょうか?

akatuki さんのコメント...

Sentaro 様、お疲れ様です !

> 先代のCPUはこれなんですが、
> http://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n203/pdf/203_R06.pdf

沖電気のプロセッサだったのですか !
CASIOは日立のプロセッサばかりかと思っておりましたが、色々な所のものを自由に使っているのですね。ウーム。

> やす様のサイトでの関数ベンチマークの結果からするとどの関数でも先代から4~5倍速という傾向が同じなので、
> ひょっとしたら、先代のCPUをクロックアップ&メモリ倍増のプロセス進化版なのではないかと勝手に思ってます(^^;

2005年の文書を読むと、今日のJP900に使われているものは、これの進化版という線は確かな様です。
結構、興味深い事が沢山書かれておりますね。中国市場の成長とか、CASIOの生産数が2000万台/yとか。
この時点で、外部メモリが2MB近く付くので、8x8dotの漢字フォントくらいはどうにかなったとみて良さそうです。

> Cortex-Mベースな電卓は昔のマシン語が使えたポケコンみたいにSHARPあたりからが出てくると面白いところですけどね(^^;

まさしく。
SHARPでもCASIOでも、出してくれると面白いですネ。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

fx-991MSの診断チェック機能呼び出しですが、[SHIFT]+[ON] でうまくゆきました。
ちなみに、fx-991MS の 1つ前のモデル fx-991W では、この方法でも [SHIFT]+[7]+[ON] でもダメでした。
このモデルでは、他の方法があるかも知れません。あるいは自己診断チェックは入っていない可能性もありそうです。

ところで、fx-9860GII の自己診断チェックについてご紹介頂いたサイトの方法でうまくゆかないのですが、お試しになりました?


Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>CASIOは日立のプロセッサばかりかと思っておりましたが、色々な所のものを自由に使っているのですね。ウーム。

日立に超低消費電力で手頃なCPUがなかったという感じでしょうかね。

ポケコンではインテル純正80188が載ってるのもありますし、グラフ電卓ではNECのV30系とかも使ってますし、かなりCPU選択の自由度が高いですね。
電卓がTIは83/84シリーズはずっとZ80系なのである意味貴重ですよね。

今は昔と違ってCPUが完全に覆い隠されてますからこういう記事が出てこないとCPUは謎のままですね(^^;



やす様、こんにちは!

http://reiry.com/etc/fx-991w.html
fx-991Wで検索するとこちらのサイトが見つかりました。
[SHIFT]+[0]+[ONでいけるみたいです。

>ところで、fx-9860GII の自己診断チェックについてご紹介頂いたサイトの方法でうまくゆかないのですが、お試しになりました?

[OPTN]+[EXP]+[AC]でしょうか?
たまにキー感知が鈍いことがあって何度か繰り返さないとダメことがあるのでそういう感じかもしれません。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

fx-991W のシークレットキー、ありがとうございます。
[SHIFT]+[0]+[ON] で確かにいけました。
液晶テストのみで、キー入力テストがまだ見つかりません。


fx-9860GII については、[AC] を長めに押せば良いことが分かりました。チョンッと押していたので、テストモードに入れませんでした。

ありがとうございました。

akatuki さんのコメント...

Sentaro 様、こんばんは !

> ポケコンではインテル純正80188が載ってるのもありますし、グラフ電卓ではNECのV30系とかも使ってますし、かなりCPU選択の自由度が高いですね。
> 電卓がTIは83/84シリーズはずっとZ80系なのである意味貴重ですよね。

いや、そう言われてみればそうでした ! 80188のポケコン、気になっていたのですヨ。懐かしいなァ。
グラフ電卓のV30というのは知りませんでした。ウーン、なるほど。
SHARPは自社製造やっていたのもありましたが、CASIOは良いプロセッサならば他社製でも積極的に使う、と。両社の性格の違い、というのか ?

> 今は昔と違ってCPUが完全に覆い隠されてますからこういう記事が出てこないとCPUは謎のままですね(^^;

仰る通りです。
でも、CASIOの場合はこんな具合にチョコチョコ出て来る様で、そこが面白かったりしますネ。

藤堂俊介 さんのコメント...

 紹介された海外のポケコン関数電卓サイトをのぞきました。
 Casio FX-7500Gは、電子手帳DK-1000Sの筐体を流用している感じを受けました。折りたたみ式で復活して欲しい機種ですね。
 あとは、fx-650mも欲しくて買いそびれた機種で、復活を望んでいる方もいます。
 希望としては、プリンタ電卓と合体させた関数電卓があれば便利かと。(高校時代、学校に古いCANONのプリンタ電卓と合体させた巨大な関数電卓がありました)

Sentaro さんのコメント...

やす様、こんにちは!

>液晶テストのみで、キー入力テストがまだ見つかりません。

他のコンビネーションを試してみて何も見つからないとすれば液晶テストがすべてかもしれませんね。

>fx-9860GII については、[AC] を長めに押せば良いことが分かりました。チョンッと押していたので、テストモードに入れませんでした。

[AC]キーはONも兼ねてますから別扱いでスキャンされてる感じありますね。

上手くいってよかったです(^^)



akatuki様、こんにちは!

>80188のポケコン

fx-890Pの学校版のZ-1GRAを持ってるんですけど、大きさがもはやポケコンじゃなくハンドヘルドっていう感じですね。
インテル純正の組み込み用の80188EBチップが使われているので正真正銘のインテル86系ポケコンですけど、
デフォルトクロックが3.68MHzなところを4倍の14.7MHzで動かしたりと相変わらず無茶しました(^^;
数値演算はコプロじゃなくてTIのチップが載ってたりちょっと謎なポケコンです。

>SHARPは自社製造やっていたのもありましたが、

昔から自社製CPUがほとんどでしたよね。
今はブラックボックスなので謎ですけど、手持ちのSHARPポケコンと電卓はすべて自社製CPUでした。
CASIOのは手持ちはほぼ100%日立製です(^^)



藤堂様、こんにちは!

>Casio FX-7500Gは、電子手帳DK-1000Sの筐体を流用している感じを受けました。折りたたみ式で復活して欲しい機種ですね。

折りたたみ式タイプの関数電卓は珍しいですよね。
fx-9860Gシリーズにも折りたたみ式のfx-9860G slimというのがありましたけど、日本で売られること無く終了してしまいました。
グラフ電卓も画一的なデザインに固まりつつあるので折りたたみタイプみたいなのも復活して欲しいですね。

>あとは、fx-650mも欲しくて買いそびれた機種で、復活を望んでいる方もいます。

ちょっと前にヤフオクで見かけましたけど4万越えとかえらいことになっててびっくりしました。
fx-603PやSHARPのPC-E650もずっと高値安定ですし、後継になる直接の機種がないというのが惜しいところですね。

>希望としては、プリンタ電卓と合体させた関数電卓があれば便利かと。

プリンタが外付けできるポケコンは数あれど、電卓でプリンタが付くのは少なかったですね。
プリンタ内蔵かもしくは外付け出来る大型な関数電卓というのは確実に需要ありそうです。
JP900の大型版というのも面白そうですね(^^)

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様&sentaro様

FX-502P~603P は、レシートみたいな紙を使う外付けのプリンタがありましたよね。

お二人とも、昔のポケコンやプログラム電卓にお詳しいですね。それにかなりのコレクションをお持ちですね。
収蔵品一覧を見てみたいものです。


私の場合は、プログラム電卓の知識は FX-603P で止まっていて、ごく最近 fx-5800P に出会うまで、さっぱり興味もなく何も知らないので、資料もなくネットで探すしかありません。ポケコンは、友達が持っているのを横目で見ていたのですが、使ったことも所有したこともありません。


結構歳を喰ってから、PCのプログラミングを憶えたもので、MS-DOSとかなら分かるので、HP LX100とか LX200 が猛烈に欲しかったのは憶えています。その頃は、最初の Lirettoから始まり、後継を5台ほど愛用していたので、HP機までお金が回らなかったです。当時からLibrettoでソフト開発(趣味)していたモバイル・アログラマでした。

オアシスポケット3をMS-DOS機として使ったこともあったっけ...

プログラム電卓は、モバイルプログラミング機として魅力を感じるのかも知れません。

大学の生協で、hp35 や hp65 が売られていて、その見た目のカッコ良さに猛烈にやられて欲しかったのですが、手が出ませんでした。そのあこがれを hp50g ではらそうとしているのかも知れませんが、別件が片付かないと余裕がなくて...

fx-9860GII (SH4A) の液晶がライン抜けを起こして修理に出したところ、交換処置として SH3機が来てしまいました。元のが欲しいのダ、と交渉中なのです。並行輸入品を無償対応してくれる神対応だったので、喜んだのですが、このような状況。あまり強くも言えず、運を天に任せてます...

今手元にある SH3 機は、うまくすれば私の手を離れるので、それまでできるだけ弄り回しています...そのまま我が子になる場合は、SH4A機を追加予定で、その場合は hp50g までは無理だろう...と。

hp50g は、今日AMAZOnでみたら、¥13,900 まで値下げされてました...う~ん...



Sentaro さんのコメント...

やす様、こんにちは!

>FX-502P~603P は、レシートみたいな紙を使う外付けのプリンタがありましたよね。

ありましたね。
CASIOのは持って無かったですけど、SHARPのPC-12系に付くオールインワンのプリンタは結構使いました。

コレクションというか今現在の手持ち電卓ですけど、

CASIO機は、
fx-603P
fx-4800P
fx-5800P
fx-9700GE
CFX-9850GC+
fx-9860G
fx-9860GII(SH4A)
fx-CG10(3代目、先代と先々代は実験中に…)
fx-JP900(最新入手、唯一のプログラムできない電卓)
VX-2
VX-4
Z-1GRA

SHARP機は、
EL-5150
EL-566E
EL-5250
PC-1246
PC-1247
PC-1255
PC-1261
PC-1501
PC-1600K
PC-E500
PC-E650
PC-G850S
PC-G850V(現在液晶ライン抜け)
PC-G850VS

海外勢は、
HP 200LX
HP 50G
HP Prime
TI Nspire CX CAS

という感じです。
SHARPのは昔からという感じで、ここ数年はCASIOが多いですがグラフ電卓に関しては昨年から今年で増殖したものばかりかもしれません(^^;


>今手元にある SH3 機は、うまくすれば私の手を離れるので、それまでできるだけ弄り回しています...そのまま我が子になる場合は、SH4A機を追加予定で、その場合は hp50g までは無理だろう...と。

CASIOの神対応が続くことを願いたいところですが…悩ましい状況ですよね。

>hp50g は、今日AMAZOnでみたら、¥13,900 まで値下げされてました...う~ん...

ジュライさんの在庫があった時は一気に売り切れたのですけど、この感じだと12000台まで下がるかもしれませんね。
逆にfx-9860GIIは値上がる一方で日本で在庫を持つ輸入店はひとつもないという状況に…。

そういえば、JP900がどこの店でも一気に値上がりしてるような感じが???

akatuki さんのコメント...

皆様、こんばんは ! まとめてしまい、申し訳ない。

「プリンタ付き電卓、それは電卓マニヤの夢」というか、プリントアウトって、結構ソソられるものです。
特に高機能電卓ともなれば、プログラムリストを出力したり、とか。

> fx-890Pの学校版のZ-1GRAを持ってるんですけど、大きさがもはやポケコンじゃなくハンドヘルドっていう感じですね。
> 数値演算はコプロじゃなくてTIのチップが載ってたりちょっと謎なポケコンです。

何でまたTIの石 ? ウーン ... 。
そういや、8086の頃はコプロをIntel以外のメーカーが出していました。その名残なのかなぁ ?
CASIOもコプロを付けたりするあたり、数値計算に対する愛が相当の物で、感激しますね !

> hp50g は、今日AMAZOnでみたら、¥13,900 まで値下げされてました...う~ん...

「買えーっ !」というのはギャグですが、death coutinuedとなれば「背中をひと押し」。
一方、CASIO機の修理の件もあり、悩ましい状況であります。修理がうまく進んだ所で、御一考を。

> そういえば、JP900がどこの店でも一気に値上がりしてるような感じが???

アレーッ、そうなの !? ASCIIの記事が効いたのか !
何はともあれ、いい傾向です。これが次世代高機能電卓に繋がると思うと ... 。

JP900のイースターエッグの件は、当方所有していないので話題には加われませんでしたが、皆様、お疲れ様です !

藤堂俊介 さんのコメント...

 5歳の時に電卓が欲しくて親にねだった際、関数電卓を買ってもらえず、ナショナルの電子そろばんを買ってもらってから関数電卓が欲しくてたまらなかったです。
 高校の時に、シャープの関数電卓を買うところがなぜか、ポケコンのPC-1246に目が写ってしまいまして。最初の関数電卓は、高卒後修飾して初給料で買った、シャープ EL-506P。5000円以上しました。今でも動く状態になっています。

 高校時代から入り浸っている文具店で、カシオfx-7000Gを見つけ、初めてのボーナスでつぎ込んでしまいました。現在も所有しています。製造後30年近く、液晶が液漏れして真っ黒です。静態保存です。
 その後購入した関数電卓は、シャープが何台かあります。10進数から2,8,16進数に変換するときに、2ndFを押して演算キーを押すと、一発変換。カシオ機は、モードを切り換えてと言う不便さで関数電卓はシャープを買っていました。

 後はヤフオク、リサイクルショップで手に入る範囲でぼちぼち集めています。
 カシオ機で最近購入した関数電卓は、記憶している範囲で、
 fx-260,290,991W,373ES,913ES,995ES,9860,JP900。
 シャープ機は、
 EL-501P(軽くて安い),509Jです。
 509Jの五進数変換、使い道が思いつきません。

藤堂俊介 さんのコメント...

他に、fx-4800P.5800Pもありました。

藤堂俊介 さんのコメント...

 関数電卓とはほど遠いのですけど、昭和62年か63年頃、なじみの文具店で、キヤノンの大型のプリンタ電卓に256ステップのプログラムと、RS-232C経由でPC-PRタイプのプリンタに作表できた電卓が存在しました。欲しくて値段を見ると92,000円。安月給で買えず、見送りました。型番は忘れてしまいました。カタログ写真んは、14桁の、値数キーの上に小さなQWERTYキーがあったと記憶しています。
 たぶん、あれがキヤノンの最終プログラムプリンタ付き電卓だったろうと思います。ご存じの方いますか。

akatuki さんのコメント...

藤堂様、お越し !

> 5歳の時に電卓が欲しくて親にねだった際、関数電卓を買ってもらえず、ナショナルの電子そろばんを買ってもらってから関数電卓が欲しくてたまらなかったです。

5歳から関数電卓ですか !
当方、5歳の頃の記憶と言いますと、計算も何もなく、近所の空き地で遊んでおりました、ただのバカガキでした。
ただ、こういうガキ供に、安価に買え与えられる関数電卓って、ステキですよネ。

> 509Jの五進数変換、使い道が思いつきません。

アレッ、ホントに5進数変換がありますね。
10進数があるから、その半分で5進数、という事なのか ?

> 関数電卓とはほど遠いのですけど、昭和62年か63年頃、なじみの文具店で、キヤノンの大型のプリンタ電卓に256ステップのプログラムと、RS-232C経由でPC-PRタイプのプリンタに作表できた電卓が存在しました。欲しくて値段を見ると92,000円。安月給で買えず、見送りました。型番は忘れてしまいました。カタログ写真んは、14桁の、値数キーの上に小さなQWERTYキーがあったと記憶しています。

これは珍品であります。こんなのがあったのね ... 。
この頃のCANONって、ハンドヘルドPCとか結構面白いものを出しておりましたネ。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

うわぁ、予想以上に多くの電卓をお持ちですね。それもほぼ全てがプログラミングできるものとは...(@_@)
下世話な話しで恐縮ですが、総額を計算したくなりました(^^;)
HP 200-LX など、抑えどころも良いですねぇ。

私が多分唯一対抗できるとすれば、FX-502P、FX-602P を完全稼働状態で持っているくらいでしょうか?
私は何故だか、シャープ機を1台も持っていないのです。

昔から持っている物をトコトン使い倒す傾向が強くて、初めての電卓が FX-502P だったので、関数電卓には全く困らず、プログラム機能の向上のみで同系列を買っていったわけで...

で、ノートPCやミニノートPC(Librettoシリーズ)を使い倒すことになって、電卓でプログラミングの興味がサッパリと無くなって、その後スタンダード関数電卓を買うようになって、fx-991s 以降のカシオのシリーズ最上級機種は全部持ってたりして...

プログラム電卓が大好きと言えるようになったのは、ごく最近のことです。


藤堂様

ナショナルの電子ソロバンって、ソロバンに電卓がくっついた製品ですか?カシオも同じようなものを出していましたよね? ナショナルってとこが、時代を感じさせます。

ハンドヘルドといえば、エプソンが1行液晶搭載のハンドヘルドを出していた記憶があります。会社にあって誰かが使っていたのを思い出しました。スーツケースに入っていて、プリンタやカセットテープデコーダーを搭載したリプロケ-タが収まっていました。本体のみ取り出して使って、記録や印刷はスーツケースを取り出して使う、なんかスパイ映画みたいでカッコいいなぁと、横目で見ていました。

akatuki様のコメント同様、5歳で電卓に興味があるなんて、私も akatuki様と同様で、近所の大好きなお兄ちゃんの後を追いかけて、毎日暗くなるまで外で遊び回っていました。

私が5歳の時、1つだけ鮮明に覚えていることがあります。
歳がバレますが、5歳といえば東京オリンピック。で、自宅のある関西で閉会式のTV中継を見ていました。
自分の居る関西はまだ外が明るいのに、中継している東京は暗くなっていました。それで、地球が回っていると実感し、その発見に感動したものです。妙なところだけマセてました。

藤堂様は、電卓やポケコンを実務でつかっておられたと強く感じます。最先端をゆく青年をお過ごしだったのですね。私は30歳になるまで、PCもまともに使えませんでした。会社で新しいフロッピーを箱から出して、同僚に「使えるようにおまじないをかけてくれ」といつも頼んでいました(フォーマットのこと)。

変われば変わるもので、33歳の頃にはイッチョ前にMSDOSで動くプログラムをCで書いていました。仕事でどうしてもプログラム作らなきゃならん、と追い込まれてのことでした。


akatuki様

シャープの関数電卓には、昔から5進数変換機能があったのは憶えています。なんで5進数なのか未だに謎ですが...

akatuki様は、海外プロ電をいくつもお持ちではないでしょうか?
皆さん、根っからのプロ電好きなんですね。


そうそう、先日父の遺品の中から、Casio SL-110 と言う折りたたみタイプの標準電卓が出てきました。太陽電池のみでの駆動で、小数点以下2桁の処理を切り捨て、四捨五入、可能な限り小数点を表示する、3つのモードに切り替えるスライドスイッチが付いていたり、GT (グランドトータル)を求めるキーが付いていたりで、関数らしいのはルートのみ...ネットで調べたら、1984年のグッドデザイン賞を取ったらしいです。

確か FX-502P とオプション一式も持っていた筈なのに、何故か出てこず...後輩にでもあげちゃったのかもしれませんが、密かに狙っていました(^^;)

Sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>何でまたTIの石 ? ウーン ... 。
>そういや、8086の頃はコプロをIntel以外のメーカーが出していました。その名残なのかなぁ ?

前世代のfx-870P(VX-4)からTIのコプロが付いたみたいで、互換性重視という感じだったのかもしれません。

>CASIOもコプロを付けたりするあたり、数値計算に対する愛が相当の物で、感激しますね !

ポケコンは10進演算なのでCPUだけで高速に計算するのが大変だったのか、それともただの手抜きかという感じですね(^^;

>アレーッ、そうなの !? ASCIIの記事が効いたのか !

amaz○nでも楽○でもどこの店でも一斉に値上がったので記事との絡みは確実に何かありますね(^^;



藤堂様、こんにちは!

>その後購入した関数電卓は、シャープが何台かあります。10進数から2,8,16進数に変換するときに、2ndFを押して演算キーを押すと、一発変換。カシオ機は、モードを切り換えてと言う不便さで関数電卓はシャープを買っていました。

進数変換はSHARPの方が使いやすいですね。
5進数は何に使うのかわからないのは私も同じでした(^^;

>カシオ機で最近購入した関数電卓は、記憶している範囲で、
> fx-260,290,991W,373ES,913ES,995ES,9860,JP900。

お!9860Gも揃ってますね(^^)

>キヤノンの大型のプリンタ電卓に256ステップのプログラムと、RS-232C経由でPC-PRタイプのプリンタに作表できた電卓が存在しました。

CANONの電卓は店頭でもあまり見かけた記憶がないんですけど、
http://www.dentaku-museum.com/
電卓博物館で見てみると、それらしい機種はあるようなないようなでちょっとよくわかりません…(^^;

プリンタ電卓といえばSHARPの昔のカタログにPC-1300とかPC-7300とかまさに「電卓」といえる卓上計算機が載ってましたけど、PC-1300は昔、文具店で見かけてかなり驚きました。
そういえば、NANZO電卓博物館にPC-1300Sが展示してありますね(^^)



やす様、こんにちは!

>うわぁ、予想以上に多くの電卓をお持ちですね。それもほぼ全てがプログラミングできるものとは...(@_@)

機種選択ではプログラム出来るかどうかはやはり大きなポイントで、それプラスCPUまでいじれるってことの興味優先に集まっていった感じですけど、今となってはCPUまでいじれる新型機というのはあまり期待できないかもという感じになってきてしまいました。
SHARP機は昔からの積み重ねもありますし、CasioBasic機に関してはやす様サイトの影響がかなり大きかったです(^^)
そしてHPやTIはこちらのakatuki様のサイトの影響が…(以下略笑)

>私が多分唯一対抗できるとすれば、FX-502P、FX-602P を完全稼働状態で持っているくらいでしょうか?

FX-502PもFX-602Pも今でも大人気なプロ電ですし、30年以上も完全稼動状態でというのはやっぱりすごいです。
私もfx-602Pは一時持ってたのですけど、すぐにSHARP党に寝返ってしまったので今は無くて、また入手するチャンスがあれば手元においておきたい機種ですね。
初代のfx-502Pもいつか入手してみたいです(^^)

>で、ノートPCやミニノートPC(Librettoシリーズ)を使い倒すことになって、電卓でプログラミングの興味がサッパリと無くなって、

それ、私も同じでした。
パソコンが使えるようになったらポケコンはただただ電卓としか使わなくなってたので、また電卓でのプログラミングにはまるとは我ながらちょっとびっくりしています(^^;
ま、それだけ興味深い機種が続々と出てたというのもありますね(^^)

藤堂俊介 さんのコメント...

 まず、PC-1300Sは、会社の当時電子計算機室にあった、書類入れを整理して廃棄処分するときにいただいたものです。箱に入れて大事にしまっています。
 キヤノンの電卓は分かりませんか。MP-1214だったような気がします。カタログをとっくに昔に紛失してありません。清水の舞台から飛び降りたつもりで購入しておけばよかったかもです。

 電子ソロバンは、ナショナルが電卓を販売していたときに使われていた名称です。中学校の時、電気製品を何でも分解する悟り(?)を開き、電子ソロバンもバラバラにしてしまいました。そのときTIの石が入っていた記憶があります。

 事務の仕事が長かった(現在は、転倒負傷による麻痺で退職)ことにより、関数電卓より事務用電卓を長く使っていました。会社にはカシオの電卓が貸与されていました。個人的に傑作電卓は、カシオDS-120(現在はDS-120TL)加算式の12桁電卓です。大量の伝票計算の時に使い、大きなキーとアイテムカウントがつき、同じ数字の加算は+を連続押し、誤って数値素入れた直後に-を入れると誤る前の数値に減算されることから、大いに役立ちました。
 次に、カシオの検算電卓。これはすばらしい電卓です。キーの入力内容を100ステップ記憶して、検算キーを押した後、入力キーの内容をチェックし、誤ったら音で知らせる。これも伝票計算に多用しました。

 プログラムは余りしていない方で、いちいち繰り返し計算をさせるときに、時々使っていた記憶があります。

Sentaro さんのコメント...

藤堂様、こんにちは!

>まず、PC-1300Sは、会社の当時電子計算機室にあった、書類入れを整理して廃棄処分するときにいただいたものです。箱に入れて大事にしまっています。

PC-1300Sは実物を見る機会もほとんどなかったですけど、後で調べてみると磁気カードに放電プリンタ、ドットマトリクスな蛍光管表示、今となってはすごい貴重なプロ電ですよね。

CANONのプリンタ電卓は、MP-1214という名前だったんですね。
電卓博物館にもMP1215という記述が見つかりますけど、外国のカタログに載ってるのがそれっぽいですね。
で、「CANOLA MP1214」でちょいと検索してみると、
外国のサイトがほとんどの中で、画像検索にしてみると、藤堂様のサイトも発見!
記事の中にMP-1214と書かれてましたね(^^)

画像のあるサイトは、
https://plus.google.com/photos/+FabrizioMonticciolo/albums/5774259452398305889
こちらのサイトと、

ここで画像見つかりました。
http://www.todocoleccion.net/segunda-mano/antigua-calculadora-canon-canola-mp-1214-funcionando-mas-7-rollos-papel~x45488320
アドレスをよく見ると、なんとなんと!藤堂様のコレクション???

それにしても、14桁で256ステップのプログラムが組めてRS232Cもあるとは…ちょっと興味出てきました(^^)

藤堂俊介 さんのコメント...

 やはり、このプログラム電卓は幻のようですね。写真と違うようです。白い筐体に、テンキーの上に、小さなQWRETYキーと、14か16セグメントの蛍光管と記憶しています。
 もちかしたら、型番を誤って記憶しているようです。あのときキヤノンのワープロ買わずに幻の電卓にしておけば良かった・・・。(;´д`)


akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様, 遅れてしまい申し訳ない。

> 海外プロ電をいくつもお持ちではないでしょうか?

いえ、大して持って居る訳でもなく、HP35S, HP50G, TI-83+ だけですヨ。
昔はポケコンとかも持っていたのですが、色々とあって、手元にあるのが上記くらいです。

当方、8bitマシンでBASICの勉強を始めたのですが、PCを使うようになったのは40代に入ってからの事で、CコンパイラもLSI-C 試食版が最初だったりします。
それなりの計算に対する素養があれば、ある程度のエンドユーザー・プログラミングは年を食っていても十分習得できる、という事で、高機能電卓によるエンドユーザー・コンピューティング普及への一助として、非力ながらもblogを続けております。

まだまだ、やる事があります、親分 !

Sentaro さんのコメント...

藤堂様、こんにちは!

なんと、MP-1214は別物???
ってことはまさに幻の電卓に…。

「CANOLA programmable calculator」で検索すると1614Pとかがヒットしてきましたけど、プリンタ内蔵ではないですしこれもちょっと違う感じでしょうか。
http://canola.sourceforge.net/


akatuki様、こんにちは!

>それなりの計算に対する素養があれば、ある程度のエンドユーザー・プログラミングは年を食っていても十分習得できる、

完全に同意しますです(^^)

>という事で、高機能電卓によるエンドユーザー・コンピューティング普及への一助として、非力ながらもblogを続けております。

akatuki様のブログでHP電卓への興味が膨らみ、Prime、そして50Gが製造終了ぎりぎりというタイミングで入手することもできました。
(Primeと50Gが同じ2014年品というのも何かの縁?)
後できっとあの時に買っておいて正解だったと思える電卓ですし、改めてakatuki様に感謝です(^^)

藤堂俊介 さんのコメント...

 ちょっと違うようです。どのように探しても見つかりません、キヤノンに直接聞くことにしましょう。