2015年3月13日金曜日

ネタに困ってしまったので ...

CASIO fx-5800P が安く買える様です。

連載:価格情報・週末が狙い目
高精細液晶の防水タブレットが1万9800円! 大画面のWin 8ノートも1万8800円で発見
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150312/1063124/?P=5

最近、fx-5800Pは価格が上がっておりますから、この価格(4980円)は結構オトク ?

fx-5800Pのプログラミングについては、以下のサイト様を参考に。

http://egadget.blog.fc2.com/


78 件のコメント:

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

写真に写っている 4980円は、fx-5800Pではないですね?

写っているのは、Casioのプロ電でも使えないヤツ。

fx-5800P が4980円なら、即買いかも...

藤堂俊介 さんのコメント...

 ベスト電器でfx-5800Pが8,880円(税抜き)で3台。外箱があせていたのが気になりました。
 同じくfx-JP500は2,480円(税抜き)がありました。あと、ノーブランドの一般電卓が増えたのがちょっと変わったかな。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様

> 写真に写っている 4980円は、fx-5800Pではないですね?
> 写っているのは、Casioのプロ電でも使えないヤツ。

写真はありませんが、本文には出ていますネ。

> fx-5800P が4980円なら、即買いかも...

なんですヨ。でも、もう売り切れかなぁ ?

akatuki さんのコメント...

藤堂 様

> ベスト電器でfx-5800Pが8,880円(税抜き)で3台。外箱があせていたのが気になりました。

Amazonでも高くなっている様です。
そろそろ、新機種なのかなぁ ?

> 同じくfx-JP500は2,480円(税抜き)がありました。あと、ノーブランドの一般電卓が増えたのがちょっと変わったかな。

JP500は安い感じですネ。あとは「サンジェルマン」とか ?

藤堂俊介 さんのコメント...

fx-JP900を購入し、売りのQRコードを読み取らせました。

数式はサービスしています。
http://wes.casio.com/math/index.php?q=I-243A+U-00030002A327+M-C10000AD00+S-001410110000100E1110B000E898+R-0200000000000000010000000000000000000000+E-31A631
表計算・統計計算のグラフ化は3月末開始の表示が出ました。
http://wes.casio.com/jp/comingsoon/index.html

akatuki さんのコメント...

藤堂 様。

> fx-JP900を購入し、売りのQRコードを読み取らせました。

エッ、もう買っちゃったの !?

> 数式はサービスしています。
> http://wes.casio.com/math/index.php?q=I-243A+U-00030002A327+M-C10000AD00+S-001410110000100E1110B000E898+R-0200000000000000010000000000000000000000+E-31A631
> 表計算・統計計算のグラフ化は3月末開始の表示が出ました。
> http://wes.casio.com/jp/comingsoon/index.html

数式の方、URLを調べたら、色々と数式を書けたりしそうで、チョット面白そうです。
表計算とグラフは「準備中」との事、なかなか興味深いものです。

そういや、これってポメラのQRコード表示の様ですネ。うまい事を考えたものです。
ポメラの場合は、URLではなく、テキストそのものをQRコードにして、ケータイに読み取らせるものでした。

早々のレポート、有難う御座います。

やす (Krtyski) さんのコメント...

昨日、ヨドバシカメラで fx-JP900を触ってきました。

日頃 fx-5800P や fx-9860GII を触っているので、fx-JP900 はとても薄くて軽く感じました。

fx-JP900 だけ外装のが白色で、使っているうちに汚れが目立つのではないかと、気になりました。fx-JP700や JP500 のような黒の方が良いのではないかとも思います。

メニューや各種機能は、fx-9860GII に近いので、ソフトはfx-9860GII をベースにしていると思われます。

fx-995ES に比べて、確実に良くなっています。

藤堂俊介 さんのコメント...

 QRコードを読ませるとどうなるかって気になりまして。

 長崎市内でJP900おいているところは、どうも長崎大学生協だけのようで、売り切れないうち、お金がある内に買ってしまいました。(;´д`)」

 白は汚れが目立つのがちょっと気になりますね。ただ、キーの押し具合が格段に良くなっています。

QRコード、画面が反射して、ライトを当てる端末でないと、読み取りに苦労します。ガラケーでも読み取らせて、いったんGmailなどに転送してあげれば、数式をPC,New3DSブルウザから閲覧できます。数式と答えの画像はGIFでした。

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様

QRコードって一体何に使うのか?と思っていたのですが、学校などでの共同購入を狙った機能かも知れませんね。


akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、お疲れ様です。

> 昨日、ヨドバシカメラで fx-JP900を触ってきました。
> 日頃 fx-5800P や fx-9860GII を触っているので、fx-JP900 はとても薄くて軽く感じました。

ウーン。
そういや、新しい電卓を見たりしていないので、これは意外に新鮮な感じです。

> fx-JP900 だけ外装のが白色で、使っているうちに汚れが目立つのではないかと、気になりました。fx-JP700や JP500 のような黒の方が良いのではないかとも思います。

J900をフラッグシップ機としているCASIOの思いから、白にしたのでしょうが、
これは裏目になってしまった ... 。

> メニューや各種機能は、fx-9860GII に近いので、ソフトはfx-9860GII をベースにしていると思われます。
> fx-995ES に比べて、確実に良くなっています。

やはりそうですか !
色々と期待が高まって来る感じです !

> QRコードって一体何に使うのか?と思っていたのですが、学校などでの共同購入を狙った機能かも知れませんね。

最近のガキ共もスマホが当たり前、という御時世ですからネ。
本体にグラフ機能とか盛り付ければ盛り付ければ不要の機能ではあるのだと思いますが、それは5800Pの後継機待ち、という事で。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お疲れ様です。

> QRコードを読ませるとどうなるかって気になりまして。

J900の試したくなる新機能ですからネ。

> 長崎市内でJP900おいているところは、どうも長崎大学生協だけのようで、売り切れないうち、お金がある内に買ってしまいました。(;´д`)」

量販店も、余り置いていないみたいです。残念。

> 白は汚れが目立つのがちょっと気になりますね。ただ、キーの押し具合が格段に良くなっています。

新しい製品だけに、細かい所も良くしているのですね。価格も勉強している様です。

> QRコード、画面が反射して、ライトを当てる端末でないと、読み取りに苦労します。ガラケーでも読み取らせて、いったんGmailなどに転送してあげれば、数式をPC,New3DSブルウザから閲覧できます。数式と答えの画像はGIFでした。

CASIOの方、見て居られますか !? 画面の改善案です。是非とも御検討を !

akatuki さんのコメント...

やす様、業務連絡(ウソ)です。

つぎの記事のコメント欄、御参照戴きたく。
http://akatuki-724.blogspot.jp/2014/05/hp-prime.html?showComment=1426412330575#c2709618116229658210

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

sentaro様へ連絡とってみました。某所のコメント欄で...

藤堂俊介 さんのコメント...

 QRコード読み取りは、少し改良が必要かもしれませんね。私が普段使っているガラケーは、QRコード読み取りにライトが点灯しないタイプなので苦労しました。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、どうも。

> QRコード読み取りは、少し改良が必要かもしれませんね。私が普段使っているガラケーは、QRコード読み取りにライトが点灯しないタイプなので苦労しました。

最近では「パケット代がかさむ」、「スマホでなくてもメールと電話が出来れば十分」という理由から、スマホからフィーチャーフォンへ回帰するサラリーマンが増えているとか。

そういうサラリーマンも使うであろう機能ならば、折角QRコード表示機能を売りにしているのですから、もう少し改良が進んで貰いたい所ですネ。

藤堂俊介 さんのコメント...

 スマホに関しては料金体系や、キャッシュバックなどの複雑怪奇なサービス合戦で、ガラケーの方が使いやすい。以前は、機種を減らす方法で乗り換えをねらっていました。今は、機種を増やしてもウェブサービスを減らすことで乗り換えをねらっているようです。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様。

> スマホに関しては料金体系や、キャッシュバックなどの複雑怪奇なサービス合戦で、ガラケーの方が使いやすい。
> 以前は、機種を減らす方法で乗り換えをねらっていました。今は、機種を増やしてもウェブサービスを減らすことで乗り換えをねらっているようです。

ケータイ、スマホも需要が飽和しつつありますから、他社のユーザーを奪い合う様な状態で、なかなか苦しい所ではあります。
そんな中、オトーサンユーザーのフィーチャーフォンへの(逆)移行が進みつつある、というのは、ある意味で「商機」なのかも知れません。フィーチャーフォンに対応する事で、それなりの需要が喚起できる、という。
欲を言えば、フィーチャーフォンに頼らずとも、数式やグラフの表示できるモノが登場すれば、それに越したことはないのですが、少し価格が ... と。
ウーン。

akatuki さんのコメント...

やす様、遅うなりました !

> sentaro様へ連絡とってみました。某所のコメント欄で...

「某所」って、氣になりますネ ! やす様のサイトでしょうか ?

確かに、sentaro様から重要なコメントを戴きました ! やす様、お骨折り感謝です ! 有難う御座います !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

e-Gadgetで、丁度今やりとりをしているエントリーのコメント欄で、ヘルプを御願いしたら、 sentaro様が見てくださったようです。

この方の情報収集範囲は国内だけでなく、インターナショナルなので、有りがたいことですね。

sentaro さんのコメント...

akatuki様、やす様、藤堂様、こんにちは!

ここのところ仏方面でばたばたしていたのでかなり出遅れました(^^;

ちょい前に仏TIサイトでJP900が紹介されていたのですが、海外で日本語版を見かけるとなんか不思議な感じですね。
(元ネタは中国サイトからみたいです)

http://tiplanet.org/forum/viewtopic.php?p=178611#p178611

藤堂俊介 さんのコメント...

 fx-JP900の表計算は、5列×45行で至って簡素。総和、最大、最小の基本コマンドが使える。書式はExcelと同等です。
 ただ、内部容量1,700バイトとモードを切り換えると表の内容がきれいさっぱり忘却の彼方へ飛んでいくため、QRコードを用意してしのいでいると思われます。容量が限られているため、スのセルは埋まらないようです。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、いらっしゃい (チョット変です) !

> e-Gadgetで、丁度今やりとりをしているエントリーのコメント欄で、ヘルプを御願いしたら、 sentaro様が見てくださったようです。

某サイトというのは、やす様の所でしたか !
いや、どうも有難う御座います !

> この方の情報収集範囲は国内だけでなく、インターナショナルなので、有りがたいことですね。

ええ、本当に頼りにしてしまいます。

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、こんばんわ !

> ちょい前に仏TIサイトでJP900が紹介されていたのですが、海外で日本語版を見かけるとなんか不思議な感じですね。
>(元ネタは中国サイトからみたいです)
> http://tiplanet.org/forum/viewtopic.php?p=178611#p178611

このサイトの記事、世界的に展開するfx-Jシリーズを網羅している所が、結構良いですね。
おフランス語なので、内容は難しいのですが、画像が多く、大変勉強になります。有難う御座います。

> ここのところ仏方面でばたばたしていたのでかなり出遅れました(^^;

先日、Gigazineの「フランスでTI-83+ のアセンブラのプログラムが作られている」いう記事を見まして、結構凄い事になっているのね、とは思っていたのですが、他の電卓についても結構アツいのでしょうか ? (松岡修造が行っているとか)

akatuki さんのコメント...

藤堂 様。

> fx-JP900の表計算は、5列×45行で至って簡素。総和、最大、最小の基本コマンドが使える。書式はExcelと同等です。
> ただ、内部容量1,700バイトとモードを切り換えると表の内容がきれいさっぱり忘却の彼方へ飛んでいくため、QRコードを用意してしのいでいると思われます。容量が限られているため、スのセルは埋まらないようです。

1700バイト、というと、昔のポケコンのステップ数程度ですネ。
多くは数値の記憶に使っているのでしょうが、普通の関数電卓にコレくらいのメモリを盛り付ける事が出来るとなると、統計処理にも使えたらウレシイです。

やす さんのコメント...

皆様、おはようございます。

fx-9860GIIなどのSH-4A 搭載のCASIO プロ電をオーバークロックする便利なアドイン・ソフトがあります。

アメリカと日本で、ほぼ同時リリースされ私も愛用しています。

最近は、フランスでも取り上げられ、世界中へ広がりを見せています。

作者のsentaro様が最近お忙しいのは、そのような訳です。

昔作ったWindowsソフトを英語でサポートした経験ありますが、フランスは想像の圏外!さぞかし大変だと思います。

sentaro さんのコメント...

藤堂様、こんにちは!

>ただ、内部容量1,700バイトとモードを切り換えると表の内容がきれいさっぱり忘却の彼方へ飛んでいくため、

このすぐ忘れる仕様はちょっと惜しいですね。
CASIOのプロ電はほぼ完全にレジューム効くのがポイント高いところですけど、通常電卓でもレジューム対応してもよさそうなところですよね。


akatuki様、こんにちは!

>先日、Gigazineの「フランスでTI-83+ のアセンブラのプログラムが作られている」いう記事を見まして、結構凄い事になっているのね、とは思っていたのですが、他の電卓についても結構アツいのでしょうか ? (松岡修造が行っているとか)

フランスのTI-Planetではアセンブラバリバリのプログラム&ゲームが大量にありますね。特にエミュ関係はかなり松岡修造です(笑)

TIだとシェア90%のアメリカのサイトも結構深い情報がてんこ盛りです。

Gigazineのというとこれがでしょうか?
http://gigazine.net/news/20141117-super-smash-bros-ti-calculator/



やす様、こんにちは!

なんだか思いっきり恐縮してしまいますけど、やす様のブログと出会ったことがfx-9860GII(SH4)購入のきっかけでした。

フランス語は辞書片手にとはとても出来ない相談で、やはり機械翻訳の進化に助けられています。

海外に踏み出してみるとやはり世界は広しですね(^^)

藤堂俊介 さんのコメント...

 表計算の保存機能があればいいかなと思っているところです。

 私事になりますが、4年前病気により転倒負傷して、首から下の麻痺にあり、長いリハビリを経て、激しい痙攣は残るものの、何とか動けるようになりました。
 プログラム関数電卓と3DSはリハビリの道具になりました。
 リハビリ一環で、1年以上、こんなことをしていました。
http://www.collavier.com/gallery/gallery_private.php?name=35&lang=0

akatuki さんのコメント...

やす 様、今晩は。「真夜中のお菓子」です。

> fx-9860GIIなどのSH-4A 搭載のCASIO プロ電をオーバークロックする便利なアドイン・ソフトがあります。
> アメリカと日本で、ほぼ同時リリースされ私も愛用しています。
> 最近は、フランスでも取り上げられ、世界中へ広がりを見せています。
> 作者のsentaro様が最近お忙しいのは、そのような訳です。

ゲーッ、そう云う事だったんですか ! コレは、知らぬ事とは申せ、足を引っ張る様な事をしてしまい、申し訳ない !

> 昔作ったWindowsソフトを英語でサポートした経験ありますが、フランスは想像の圏外!さぞかし大変だと思います。

ウーン。凄いです。世界的に展開をしているので、フランス方面でも忙しくなっていると !
当方、英語もロクに出来ませんから、のんきなものではありますが、こうなってくると、大変ではあります。

お知らせ、多謝 !

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、今晩は。「真夜中のお菓子」です。

> フランスのTI-Planetではアセンブラバリバリのプログラム&ゲームが大量にありますね。特にエミュ関係はかなり松岡修造です(笑)
> TIだとシェア90%のアメリカのサイトも結構深い情報がてんこ盛りです。

ウーム、そうなのですね。
HP 電卓が少ないのは残念ではありますが。

> Gigazineのというとこれがでしょうか?
> http://gigazine.net/news/20141117-super-smash-bros-ti-calculator/

それです、ハイ !

TIの電卓の普及著しきフランスでも、sentaro 様の成果が広まっている、との事で、取り急ぎお慶びを申し上げたく !

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、今晩は。「真夜中のお菓子」です。

> 表計算の保存機能があればいいかなと思っているところです。

確かに、保存機能があると大量のデータも保持出来ますから、電卓の可搬性がより向上するので、欲しい所ではありますネ。

> 私事になりますが、4年前病気により転倒負傷して、首から下の麻痺にあり、長いリハビリを経て、激しい痙攣は残るものの、何とか動けるようになりました。
> プログラム関数電卓と3DSはリハビリの道具になりました。
> リハビリ一環で、1年以上、こんなことをしていました。
> http://www.collavier.com/gallery/gallery_private.php?name=35&lang=0

そうだったのですか ! コメント入力も大変でありましょうが、有難う御座います !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

頂点を極めたウナギパイVSOPですか(謎)?

sentaro様は何事も仕事が速い方ですね。


英語を、なんとか使えると世間が一気に広がるのは確かです。外国語を覚えるのに年齢は関係ないそうですよ。

ファイト-!

sentaro さんのコメント...

藤堂様、こんにちは!

大変な大怪我されてたのですね。長いリハビリも大変だったと思います。
スタンダード電卓はレジュームもそうですけど保存に関しては例の試験に使える使えないの絡みとかあるのでしょうね。


akatuki様、こんにちは!

「真夜中のお菓子」とはなんぞや?でしたけど、やす様のうなぎパイで分かりました(笑)

>ゲーッ、そう云う事だったんですか ! コレは、知らぬ事とは申せ、足を引っ張る様な事をしてしまい、申し訳ない !

いえいえ、とんでもないです。

>TIの電卓の普及著しきフランスでも、sentaro 様の成果が広まっている、との事で、取り急ぎお慶びを申し上げたく !

恐縮です。
手にした2台目のfx-9860GIIがSH4で前より遅くなっていたというところから生まれたプログラムでしたけど、米方面から仏方面へと電卓ユーザーに国境はないことが実感できますね。


やす様、こんにちは!

仕事は決して速い方ではないですけど(汗)電卓は速いのがやっぱりよいですね(^^)
たまにまったりした電卓をいじってみたくもなりますけども…。

藤堂俊介 さんのコメント...

 プログラム関数電卓や関数電卓は、入院中、ボタン操作の練習や、片手で利用出来、リハビリ時間以外の空き時間にも、大いに活用していました。
 コンセントの心配がいらない機器は、体が動かなくなると便利だと感じました。※電気コードが体に巻き付かない。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、イラッシャーイ !

> 頂点を極めたウナギパイVSOPですか(謎)?

頂点、って訳じゃなくてですね、単なる「夜分」の言い訳でして。
親分、夜分にどうも !

> sentaro様は何事も仕事が速い方ですね。

ええ、ホントに。
当方なぞ、ネタらしい事をアップ出来ずに居り、ホトホト恐縮してしまいます。

> 英語を、なんとか使えると世間が一気に広がるのは確かです。外国語を覚えるのに年齢は関係ないそうですよ。
> ファイト-!

そうなんですケドね。ウーン、なかなか ... 。
片言で英語っぽい文章を書くのがやっとです。
トホホ。

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、イラッシャーイ !

> 「真夜中のお菓子」とはなんぞや?でしたけど、やす様のうなぎパイで分かりました(笑)

エヘヘ。

> 米方面から仏方面へと電卓ユーザーに国境はないことが実感できますね。

ウーム、なるほど !
計算、プログラミングについては、基本、英語ベースでありますから、世界的な広がりをするのは、仰る通りであります。
当方も、何かやってみたいと思うのではありますが、なかなかネタになりそうなものが見つからなくて。

akatuki さんのコメント...


藤堂 様、イラッシャーイ !

> プログラム関数電卓や関数電卓は、入院中、ボタン操作の練習や、片手で利用出来、リハビリ時間以外の空き時間にも、大いに活用していました。

なるほど、そういう具合でしたか !

> コンセントの心配がいらない機器は、体が動かなくなると便利だと感じました。※電気コードが体に巻き付かない。

ウーム。なかなか、考えされる御意見であります。

マニュアル・取説も、手元に置いていると、すぐに閉じてしまったりして、難儀だと思います。
螺旋閉じのペーパーウェアならば開いて置けるので、より操作の習熟が進みそうなものであると思いますが、どんなもんでしょうか。

藤堂俊介 さんのコメント...

 そうですね。4年のリハビリで、ある程度回復しました。電気コードの問題は解決しました。いまだに、本を開くのはちょっと難儀ですね。
 らせんリングの他に、説明書を、A6程度の厚紙のカードを、単語帳のようなリングで閉じておくなんか、便利ですね。別売りでもいいですから、カード式の説明書・活用集が欲しいです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様

私が fx-5800P を初めて買った時、ググって最初に見つけたのが、藤堂様の fx-5800P をメモ帳で使う、と言うネタでした。

それ以来藤堂様のサイトをずっと拝見しています。そこで事故に遭われて苦労されていることも知りました。

サイトも引っ越しされたりなさっていたので、そこまで大変とは知りませんでした。

私も、右手首が全く動かなくなって6ヶ月のリハビリで完治した経験がありますが、4年で完治しないとは、想像外の大変さです。

当然山谷があるのでしょうが、携帯機器の進歩とインターネットは、世界を広げてくれる素晴らしさがあると思います。

仕事で使うマニュアル類は、コピーや印刷した紙をリングバインダーに閉じて使っていますので、便利です。ヨーロッパ製だとA4サイズが使えるので良いです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

> 頂点、って訳じゃなくてですね、単なる「夜分」の言い訳でして。

akatukiといえば、夜明け前のまだ暗い時間帯ですが、そこまで遅くない夜中ってことですね。

てっきり、夜中に夜食で思いっきり精を付けながら...お仕事お疲れ様...だと思ってました。


Casio Basic入門は、そろそろマンネリになってきてますので、逆引き Casio Basic なんぞを始めてみようか、などと考えております。

最初から順に読んでゆく教科書的な、Caso Basic入門、辞書的なコマンドリファレンス、とくれば、あとは逆引きがあれば、自分でCasio Basic を習得するのに役立ちそうかな...?

まだ企画段階で、私自身の負担がどの程度かを、ちょっとサンプルを作りながら、当たりをつけています。

ここで、以前akatuki様から自分で考えさせる必要性を聞いたのが引っかかっていて、それをなんとかやれないか?

な~んて、考えたりしているんですね。

プログラムライブラリも始めていて、アーカイブのWebサイトも始めたので、完成したプログラムを掲載する準備も整いつつあります。

fx-9860GII だと Casio BasicファイルをPCリンクで転送できるので、fx-9860GII へのプログラム移植も、ネタとして公開しながら、ボチボチとアーカイブを拡充できそうです。


最終的には、他の人の作品も週力できれば、利便性は高まりそうだな...なんて、壮大なことを考えたりもしています。

さっそく、sentaro様のオーバークロックツールを掲載しています。


まぁ気長にそこまで続けられるかどうかは、わかりませんケド(^^;)


今日、4月掲載予定分の記事を書いていて、ふと思ったのです。

関数やコマンドの戻り値って、初学者には結構分かりにくいのでは無いか? これをどうやって説明すれば良いのか?

チョット悩んでいます。

やす (Krtyski) さんのコメント...

sentaro様

> やす様のブログと出会ったことがfx-9860GII(SH4)購入のきっかけでした。

これは、とっても嬉しいです。あのような有用なツールのきっかけになったとは...

構想から完成まで、早かったですよね。技術力のある方がうらやましいです。

sentaro様のCのソースを拝見しながら、勉強中です。castの使い方とか、関数の作り方とか、10年も触っていないと、かなり忘れてしまっています。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、いらっしゃい。

> そうですね。4年のリハビリで、ある程度回復しました。電気コードの問題は解決しました。いまだに、本を開くのはちょっと難儀ですね。
> らせんリングの他に、説明書を、A6程度の厚紙のカードを、単語帳のようなリングで閉じておくなんか、便利ですね。別売りでもいいですから、カード式の説明書・活用集が欲しいです。

あっ、なるほど ! そうですね、それ、いいですね !
そういや、高機能になるほど「操作の手引き」というのが手元にないと、操作するのにも「はて、どうするんだっけ ?」と思う事が多くなります。
関数電卓の取説は、電卓本体よりも小さいものがあって、電卓と一緒に持ち歩いても苦にはならなかったのですが、高機能電卓となると、機能は解っていても、それを呼び出すのに役立つミニガイドがあるのが良い、という訳ですね !

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、いらっしゃい。

> akatukiといえば、夜明け前のまだ暗い時間帯ですが、そこまで遅くない夜中ってことですね。

そこまで文学的な響きがあるわけではなくて、

> てっきり、夜中に夜食で思いっきり精を付けながら...お仕事お疲れ様...だと思ってました。

そう、こちらの方が実情としてはより近かったりして (笑)。

> Casio Basic入門は、そろそろマンネリになってきてますので、逆引き Casio Basic なんぞを始めてみようか、などと考えております。
> 最初から順に読んでゆく教科書的な、Caso Basic入門、辞書的なコマンドリファレンス、とくれば、あとは逆引きがあれば、自分でCasio Basic を習得するのに役立ちそうかな...?

これは面白い企画です !

> まだ企画段階で、私自身の負担がどの程度かを、ちょっとサンプルを作りながら、当たりをつけています。

確かに、書く側としても色々と考えないとならないものですから、簡単にはいかないものです。
準備をするのに時間を掛けるのは重要です。

> プログラムライブラリも始めていて、アーカイブのWebサイトも始めたので、完成したプログラムを掲載する準備も整いつつあります。
> fx-9860GII だと Casio BasicファイルをPCリンクで転送できるので、fx-9860GII へのプログラム移植も、ネタとして公開しながら、ボチボチとアーカイブを拡充できそうです。

そこまで進みますか ! 

> 最終的には、他の人の作品も週力できれば、利便性は高まりそうだな...なんて、壮大なことを考えたりもしています。
> さっそく、sentaro様のオーバークロックツールを掲載しています。

「知の集約」という点で、網羅的なポータルにもなるという方針もイイですね !
望みは大きく行きましょう !

> まぁ気長にそこまで続けられるかどうかは、わかりませんケド(^^;)

チョットした思い付きでも、心に秘めて長く続けて行けば、いつしか「思えば遠くへ来たもんだ」って具合です。
それには永続的な作業が欠かせません。「大器晩成」です。

> 今日、4月掲載予定分の記事を書いていて、ふと思ったのです。
> 関数やコマンドの戻り値って、初学者には結構分かりにくいのでは無いか? これをどうやって説明すれば良いのか?
> チョット悩んでいます。

例えば、GETKEY() とかですかネ ? ウーン、言われてみれば確かに興味深い問題であります。
当方も、少し考えてみたく思います。

そういや、やす様。上記の藤堂様の意見もあります。プリントアウトして使う様なカード型「あんちょこ」って、興味ありませんか ?
当方、漠然としたイメージはあるのですが、やす様のお考えをお知らせ戴けたら、と思います。

藤堂俊介 さんのコメント...

 実は夜中に転倒して、首の神経が傷ついてしまいまして。悪くならないように(実際は左手は指1本しか使えません、手首は動かしにくいです、右手は半分痺れています)しています。

 いつもブログをご覧いただきありがとうございます。fx-5800Pを電子メモにするは、20年前程前のカシオプログラム関数電卓に、電話メモにできる機種がありました。28キロバイトもあり、ファイル名で管理できるから、もっと自由にメモ帳にして活用できればと思い垣田記事です。
 
 カード型の説明書は、例えば、基本的な操作はリングとじのA6サイズでつけておいて、項目ごと、プログラムごとのカードを別売して追加するようにすれば関数電卓の人気も出るかもしれませんね。子どもがカードゲームするために集めるのを応用しました。私のブログにもこれを踏まえて書こうかな。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

A6版のカードと言えば、京大カードが有名ですね。大学で一時期使ったことがあります。当時 FX-502P / 602P のプログラムライブラリも京大カードに書きためていました。

カードは固定長データベースですが、可変長にしたくなったので、ルーズリーフへ移行しました。

と言うのも、自分専用のQ&Aを書きためるように変わってきたので、京大カードだと紙面が足りないケースが出てきました。

問題を抽出して自分が分かっていない部分をシンプルに切り出す作業が、勉強で一番ポイント高い部分で、それに対して自分の言葉で回答を作ることで、一旦は頭に定着します。あとは、繰り返しその問題を見返せば、いずれ自分のものになる....そんな感じで、自分専用Q&Aを書きためてました。

就職後もこのルーズーフを拡充していました。今では、紙のカードの変わりにPCで継続しています。PCの良さは検索性の高さにあります。

思えば、大学の時から進歩が無いかも知れませんが、私の頭の構造に合った方法だから、それで良いかな?と...

実は、e-Gadget は、私の Casio Basic学習の過程でのQ&Aを書き留めたものが原点だったりします。

...と言うことで、カード方式には固定長データベースと言う縛りが出てくるので、そこが一番の思案のしどころではないかと思います。

いっそ、カードではできるだけ完結な記述にしておいて、きちんとした回答への紐付けをするといったインデックス的な使い方も有りかも知れません。

すると、きちんとした回答を準備する必要が出てきますが、それが既存のマニュアルの特定ページだったりすれば楽ではありますね。

自分で作るとなると、カードから始めると続かないと言う心配も出てきます。

例えば、e-Gadgetでは、長尺な説明が先にあるので、カード式やインデックスは作りやすいのですが、その逆は大変だと心配になります。

って、ことで固定長データベースあるいはインデックスがカードのキーワードになるように思います。

やす (Krtyski) さんのコメント...

藤堂様

以前、クレジットカードサイズの電子電話帳がありました。私はカシオのものを10年以上愛用していました。シャープのZaurusに浮気したこともありますが、結局常に胸ポケットに入っていたカードの方が私には運用が楽で、長年使うことになりました。

電話番号以上の大きな情報は、ノートやPCに入れておけば良く、それへのインデックスとして名前と電話番号があれば十分だったようです。

そんな背景があるので、fx-5800P を電子メモとして使う、言ってしまえば電話帳としてしか使えないのですが、それで十分なので、とても印象に残っている次第。

なるほど、そんな使い方があるのか、なら何か工夫できないか?と創作意欲を刺激されました。

これだけではありませんが、Casio Basicを使いこなしてみようと思ったきっかけの1つでもあります。

やす (Krtyski) さんのコメント...


ところで、京大カードって、B6サイズでした。訂正させて頂きます。

A6と言えば、A6サイズのリングノート(手帖のリングノート版)と EverNoteで、日常のメモと情報整理を行っています。

B6版よりも小さくてポケットに入るA6サイズが好みです。


瞬発力のあるアナログノートと記録と検索に優れたデジタルメモ(EverNote)、そしてプロ電(fx-5800P)が私の三種の神器です。

藤堂俊介 さんのコメント...

 私もクレジットカード型の電話番号記憶電卓をもっていました。シャープを長年使っていました。時計付きのは便利で重宝していました。

 私の情報管理は、今は携帯電話と、外に出さない情報はワープロとポメラを使っています。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様

> 実は夜中に転倒して、首の神経が傷ついてしまいまして。悪くならないように(実際は左手は指1本しか使えません、手首は動かしにくいです、右手は半分痺れています)しています。

これは ! 御無理はなされません様に。コメントも、落ち着いてからで十分ですから、焦らずに !

> 20年前程前のカシオプログラム関数電卓に、電話メモにできる機種がありました。28キロバイトもあり、ファイル名で管理できるから、もっと自由にメモ帳にして活用できればと思い垣田記事です。

ありましたね !「データベース機能」だったかな ? BASIC からデータベースを操作できるというモノだった様に記憶しております。
 
> カード型の説明書は、例えば、基本的な操作はリングとじのA6サイズでつけておいて、項目ごと、プログラムごとのカードを別売して追加するようにすれば関数電卓の人気も出るかもしれませんね。子どもがカードゲームするために集めるのを応用しました。

これは面白い試みだと思います !
オヤジは、そうしたカードを考える側で、ガキ共に興味をもたせる方法の一つでありますネ、これは面白い。

> 私のブログにもこれを踏まえて書こうかな。

いいですね !

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様

> A6版のカードと言えば、京大カードが有名ですね。大学で一時期使ったことがあります。当時 FX-502P / 602P のプログラムライブラリも京大カードに書きためていました。
> カードは固定長データベースですが、可変長にしたくなったので、ルーズリーフへ移行しました。
> と言うのも、自分専用のQ&Aを書きためるように変わってきたので、京大カードだと紙面が足りないケースが出てきました。

当方は、レポート用紙にプログラムを書き出していたりしました。それでも散逸してしまった ... 。トホホ。

> 問題を抽出して自分が分かっていない部分をシンプルに切り出す作業が、勉強で一番ポイント高い部分で、それに対して自分の言葉で回答を作ることで、一旦は頭に定着します。あとは、繰り返しその問題を見返せば、いずれ自分のものになる....そんな感じで、自分専用Q&Aを書きためてました。
> 就職後もこのルーズーフを拡充していました。今では、紙のカードの変わりにPCで継続しています。PCの良さは検索性の高さにあります。

> 思えば、大学の時から進歩が無いかも知れませんが、私の頭の構造に合った方法だから、それで良いかな?と...
> 実は、e-Gadget は、私の Casio Basic学習の過程でのQ&Aを書き留めたものが原点だったりします。
> ...と言うことで、カード方式には固定長データベースと言う縛りが出てくるので、そこが一番の思案のしどころではないかと思います。
> いっそ、カードではできるだけ完結な記述にしておいて、きちんとした回答への紐付けをするといったインデックス的な使い方も有りかも知れません。

そうです、それなんですヨ !
マニュアル・取説はしっかりしたものが別にあって、電卓の使い方が現場で確認できるリファレンスの様なものを別に、カード形式なりで用意出来たら、と。

> すると、きちんとした回答を準備する必要が出てきますが、それが既存のマニュアルの特定ページだったりすれば楽ではありますね。
> 自分で作るとなると、カードから始めると続かないと言う心配も出てきます。
> 例えば、e-Gadgetでは、長尺な説明が先にあるので、カード式やインデックスは作りやすいのですが、その逆は大変だと心配になります。
> って、ことで固定長データベースあるいはインデックスがカードのキーワードになるように思います。

なるほど。
「カンペ」みたいなものではありますから、内容を充実させるには固定長では難がある、という事ですね。ウーン。
当方のイメージとしては「公式集」みたいなものを考えていたのですが、確かに、公式集というのは、その公式の使い方が解っていて初めて使えるものですから、公式だけを放り出しても余り意味を為さない、という具合。
少々甘かったか ... 。

> ところで、京大カードって、B6サイズでした。訂正させて頂きます。
> A6と言えば、A6サイズのリングノート(手帖のリングノート版)と EverNoteで、日常のメモと情報整理を行っています。
> B6版よりも小さくてポケットに入るA6サイズが好みです。
> 瞬発力のあるアナログノートと記録と検索に優れたデジタルメモ(EverNote)、そしてプロ電(fx-5800P)が私の三種の神器です。

ウーム。

当方なぞは、滅多に記録を取ったりしないので「ネタがない」みたいな事を言うのですが、こまめな記録が、よく考えるための種になるという、その意見、確かに受け止めました !

藤堂俊介 さんのコメント...

 お気遣いありがとうございます。カードの件、こちらに書いておきました。
http://nanzocamera1.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-0aea.html

やす (Krtyski) さんのコメント...

大きな字で、1枚に1つの事柄のみを記載したカード。高齢化社会に向けて、大きく見やすい文字、と言うのもキーポイントになるのは間違いないですね。

但し、かさばるのが問題だし、作成するカード数は恐ろしい数になりそうな気もします。

逆転の発想として、高精細液晶を搭載した電卓ならば、取説を内蔵しても良いと思います。

デフォルトでポイントのみの簡潔なものを搭載し、オプション購入した詳細説明書データをPCから転送すれば全ての情報を参照できると言うもの。

或いは、完全マニュアル付きと無しの2つのバージョンを値差をつけて売るのはどうでしょう?

sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>当方も、何かやってみたいと思うのではありますが、なかなかネタになりそうなものが見つからなくて。

私的に例の円周率エントリにちょっとはまってしまったところなのですが、割と身近なところでネタってあるものですよね(^^)


藤堂様、こんにちは!

”続・オヒ!の殿堂3”拝見しました。
一つ前のエントリになるのですけど、SHARPのポケコン終了は残念です。
PC-G850シリーズは洗練されたポケコンだったので終わってしまうのは惜しいですね。
藤堂様の最初のポケコンPC-1246は私も持っていたのですけど、マシン語使えない以外は結構便利に使えました。
うちのPC-1246はメモリ増設してBEEP改造したのが今でもまだ健在です。
同じ時期に持っていたPC-1251とかは早々に液晶ダメになってかなり経ちますが、あの当時のSHARPのポケコンは液晶寿命に難がありました。
現行のPC-G850シリーズもまた液晶のライン抜けが頻発しているのでなんだかなぁと思うところです。


やす様、こんにちは!

>構想から完成まで、早かったですよね。技術力のある方がうらやましいです。

なんていうか、技術力というほどのものはないんですけど探求心だけはちょっと強い方なので、SH3からSH4Aで速度半分になったというのがあまりにも納得いかない状態だったので、思い立ったが吉日ってことでfx-CG10も入手してSH4探求が始まりました(^^;
そこから何度かフラッシュメモリ飛ばしたり(汗)結構紆余曲折ありましたけど、無事に使える状態までたどり着けたのでよかったです(^^)

>sentaro様のCのソースを拝見しながら、勉強中です。castの使い方とか、関数の作り方とか、10年も触っていないと、かなり忘れてしまっています。

ソースコードは初心者レベルを脱していないので恐縮しまくりです。
他の方のソースを見るたびにもうちょっと書き直さないとって思いつつも、ま、いっかという感じで…(^^;


>逆転の発想として、高精細液晶を搭載した電卓ならば、取説を内蔵しても良いと思います

HP Primeが本体ヘルプ内蔵(それも日本語で)なのでほぼ説明書内蔵と言ってもよい感じです。
今後の高機能電卓は取説内蔵というのも当たり前になっていくかもしれませんね。

藤堂俊介 さんのコメント...

 ポケコンの項目をご覧いただきありがとうございます。PC-1246は、胸ポケットに入れっぱなししていて、会社の掃除中にポケットからバケツへ直行。
 乾かして、何とか動くようになったものの、故障してしまいました。
 コレクションとしてPC-1248DB,G810,G830,1360K,fx-890をもっております。
 シャープの液晶画面の特徴は、にじんで真っ黒になる、断線が出て、最終的には筋がたくさん出て読みにくくなるといった思い出があります。シャープのカナメモも購入しして数年経つと液晶の断線が始まる。
 液晶表示の故障をあまり私自身が体験したことがないカシオのほうに興味を向いたきっかけにもなりました。23年前に購入した、卓上電卓型電子手帳DK-700はいまだに現役です。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お越し !

> カードの件、こちらに書いておきました。
> http://nanzocamera1.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-0aea.html

早速、拝読させて戴きました。藤堂様のblogだったのですね !
fx-5800Pについての記事も充実しており、ウレシイ限りです。

> PC-1246は、胸ポケットに入れっぱなししていて、会社の掃除中にポケットからバケツへ直行。
> 乾かして、何とか動くようになったものの、故障してしまいました。

PC-1250/51/45/46はコンパクトで興味があったのですが、そうか、胸ポケットに入れるのに丁度良かったんだ ... 。

> コレクションとしてPC-1248DB,G810,G830,1360K,fx-890をもっております。
> シャープの液晶画面の特徴は、にじんで真っ黒になる、断線が出て、最終的には筋がたくさん出て読みにくくなるといった思い出があります。シャープのカナメモも購入しして数年経つと液晶の断線が始まる。

ウーン。
sentaro 様も申されていますね。

> 液晶表示の故障をあまり私自身が体験したことがないカシオのほうに興味を向いたきっかけにもなりました。
> 23年前に購入した、卓上電卓型電子手帳DK-700はいまだに現役です。

あっ、いいなぁ。BASIC カードは使いました ?

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、お越し !

> 大きな字で、1枚に1つの事柄のみを記載したカード。高齢化社会に向けて、大きく見やすい文字、と言うのもキーポイントになるのは間違いないですね。

当方、老眼が少し進んできている様であり ... 。
というのは置いておきまして、大きく見やすい表記、というのは、要点をパッと見るのには効果的であるという事ですね。

> 但し、かさばるのが問題だし、作成するカード数は恐ろしい数になりそうな気もします。

ウーン。確かに公式集の様なものであると、カード枚数は膨大になってしまいそうですネ。
取説の方は、カード、ポケットブックの様なものでもイケるかも ?

> 逆転の発想として、高精細液晶を搭載した電卓ならば、取説を内蔵しても良いと思います。
> デフォルトでポイントのみの簡潔なものを搭載し、オプション購入した詳細説明書データをPCから転送すれば全ての情報を参照できると言うもの。

それが理想であります !
将来的には、そういう電卓が登場する可能性もあるのだと思うのですが、翻って、現状の製品についても「もう少し読みやすい、読んでいて面白いマニュアルとかねぇのかよ」という思いなのであります。
しかし、話を進めている内に、どうにも非ぬ方へ行ってしまったかの様な感があり、ハンセイ。

> 或いは、完全マニュアル付きと無しの2つのバージョンを値差をつけて売るのはどうでしょう?

マニュアル作るのも、結構大変でありますし、増して、面白い・読み応えのあるものとなると、作るのにも人件費が掛かるでしょうから、そういう方策があってもいいと思いますネ。

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、お越し !

> 私的に例の円周率エントリにちょっとはまってしまったところなのですが、割と身近なところでネタってあるものですよね(^^)

そう言って戴けると、助かります。

> HP Primeが本体ヘルプ内蔵(それも日本語で)なのでほぼ説明書内蔵と言ってもよい感じです。
> 今後の高機能電卓は取説内蔵というのも当たり前になっていくかもしれませんね。

それが、当方の記憶の片隅にありまして。
藤堂様がレポートをお寄せ戴いているfx-J900も結構日本語表示が良さそうで、流れとしては取説内蔵みたいになっていくとウレシイかなぁ、なのですが、翻って、現状の製品についても「もう少し読みやすい、読んでいて面白いマニュアルとかねぇのかよ」という思いなのであります。
しかし、話を進めている内に、どうにも非ぬ方へ行ってしまったかの様な感があり、ハンセイ。

> 藤堂様の最初のポケコンPC-1246は私も持っていたのですけど、マシン語使えない以外は結構便利に使えました。
> うちのPC-1246はメモリ増設してBEEP改造したのが今でもまだ健在です。

ぎゃーっ、やっておりましたの、メモリ増設を !
そういや、1245は使えたのに、1246は出来なくしておりましたね、マシン語。

> 同じ時期に持っていたPC-1251とかは早々に液晶ダメになってかなり経ちますが、あの当時のSHARPのポケコンは液晶寿命に難がありました。
> 現行のPC-G850シリーズもまた液晶のライン抜けが頻発しているのでなんだかなぁと思うところです。

ウーン、そうだったのですか。「液晶のS」だったのに。いや、当時はまだ、そこまで液晶に入れ込んでいなかった、のか ? 液晶の出来はアレだったにしても、当時のポケコンとか大変面白かったのは皮肉なものであります。今のS社は、カタログでポケコンを振り返るのみ ... 。残念。

藤堂俊介 さんのコメント...

 シャープ電子手帳用のBASICいり関数カードは昔ヤフオクで手に入れ、箱にしまって、どこに行ったか忘れました。カードより一緒に落とした電子手帳が自然にお亡くなりになっていました。

 カシオ電子手帳用の関数電卓カードもヤフオクで手に入れもっております。4096ステップのプログラム内容で、fx-5800Pの命令から構造化部分等がありません。F1~F5ファンクションキー操作を多用しますので、使い勝手は余り良くありません。また、日本語も使えません。

sentaro さんのコメント...

藤堂様、こんにちは!

>コレクションとしてPC-1248DB,G810,G830,1360K,fx-890をもっております。

fx-890といえば、学校版のZ-1GRAを持ってます。
後にも先にもインテル入ってるポケコンはこれが最初で最後ですね。大きさはとてもポケコンとはいえないくらいですが(^^;

PC-1360Kといえば漢字ポケコンですね。私もPC-1600Kがまだ健在ですけど、当時の漢字ポケコンはかなりの無理がありました。
今やっと自然に日本語表示できる高解像度の関数電卓が出てきて今後はそれが当たり前の時代になっていきそうですね。

>シャープの液晶画面の特徴は、にじんで真っ黒になる、断線が出て、最終的には筋がたくさん出て読みにくくなるといった思い出があります。

藤堂様も…

>液晶表示の故障をあまり私自身が体験したことがないカシオのほうに興味を向いたきっかけにもなりました。23年前に購入した、卓上電卓型電子手帳DK-700はいまだに現役です。

オークションとかで見るとSHARPの古いポケコンは液晶NGなのが結構多いですね。
それに比べるとCASIOの液晶は健在なものがほどんどなので、液晶のSHARPのはずが実際はCASIOの方が液晶の出来がよかったという知る人ぞ知る真実ですね。


akatuki様、こんにちは!

>PC-1250/51/45/46はコンパクトで興味があったのですが、そうか、胸ポケットに入れるのに丁度良かったんだ ... 。

後期のポケコンはとてもポケコンとはいえない大きさになってしまったので、あのコンパクトな筐体サイズはよかったです。

>ぎゃーっ、やっておりましたの、メモリ増設を !

はい(^^; 改造できそうなところはとりあえず試してみる精神で…BEEPも付けたら上位のPC-1247と同じになりました。
その後のポケコンでもメモリ増設+クロックアップというのはもう当たり前の改造になってました(^^;

>そういや、1245は使えたのに、1246は出来なくしておりましたね、マシン語。

4ビットCPUに変わって劇的に速くはなったもののマシン語完全封印という残念な仕様でした。
非公式でもマシン語使えたら歴史的な4ビットマシンになったと思うだけに惜しかったです。

>ウーン、そうだったのですか。「液晶のS」だったのに。いや、当時はまだ、そこまで液晶に入れ込んでいなかった、のか ?

手持ちのライン抜けの出たPC-G850Vを分解してみるとフィルムケーブルを粘着させただけの構造にはさすがにこれでは長期の性能保証は無理だと思うしかないところと諦めるしかなかったですけど、昔はハード的にはしっかり作られていたのにも関わらず液晶ユニットの不出来が残念だったですね。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お晩です。

> シャープ電子手帳用のBASICいり関数カードは昔ヤフオクで手に入れ、箱にしまって、どこに行ったか忘れました。カードより一緒に落とした電子手帳が自然にお亡くなりになっていました。

Sharpのもあったのですか ! 電子手帳が先に逝ってしまった、というのは、何とも。

> カシオ電子手帳用の関数電卓カードもヤフオクで手に入れもっております。4096ステップのプログラム内容で、fx-5800Pの命令から構造化部分等がありません。F1~F5ファンクションキー操作を多用しますので、使い勝手は余り良くありません。また、日本語も使えません。

ウーン、思っていたよりも機能が不足していたのね ... 。

しかし、今日では、fx-J900の様に日本語表示が少しずつ導入されて来ているので、より高機能の製品を期待しましょう !

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、お晩です。

> 後期のポケコンはとてもポケコンとはいえない大きさになってしまったので、あのコンパクトな筐体サイズはよかったです。

確かに。PC-E500とか大きかったです。

> はい(^^; 改造できそうなところはとりあえず試してみる精神で…BEEPも付けたら上位のPC-1247と同じになりました。
> その後のポケコンでもメモリ増設+クロックアップというのはもう当たり前の改造になってました(^^;

ヲイヲイ ! いや、凄い事をやっておりますネ !

> 4ビットCPUに変わって劇的に速くはなったもののマシン語完全封印という残念な仕様でした。
> 非公式でもマシン語使えたら歴史的な4ビットマシンになったと思うだけに惜しかったです。

あーっ、そうでした ! そういや、4 bitでしたね !
仰る様に、あれはあれでマシン語が使えたら面白い事になっていたと !
CALL が無かったんじゃなかったかしらん ? (PEEK, POKE はあった様な)

> 手持ちのライン抜けの出たPC-G850Vを分解してみるとフィルムケーブルを粘着させただけの構造にはさすがにこれでは長期の性能保証は無理だと思うしかないところと諦めるしかなかったですけど、昔はハード的にはしっかり作られていたのにも関わらず液晶ユニットの不出来が残念だったですね。

そうでしたか。
別のポケコン(確かSharp機・PC-1360だったと思います)のバラシを見た憶えがありまして、液晶と基板の接続にフレキっぽい「ゴム導体」を使っていたのがあった様に記憶しております。
ゴム導体も、モノによっては基板のコンタクトがダメになってしまう所があります (今日ではT社のリモコンとか)。惜しいなァ。

やす (Krtyski) さんのコメント...

CASIO FX-502P は30年選手ですが、まだ完全に稼働しています。

30年も持つ電気製品って、そう滅多にないですね。

藤堂俊介 さんのコメント...

 液晶表示装置は、液晶のSより、Cの製品が丈夫と感じました。640×64ドットの4行表示カシオのポータブルワープロは22年もって、一部の濃度がおかしくなった暗い長持ちしました。

sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんにちは!

>CALL が無かったんじゃなかったかしらん ? (PEEK, POKE はあった様な)

はい、PEEK,POKEはあっただけにCALLさえ使えればマシン語の世界が広がったのに4ビットCPUの中身があまりにもあれで、最後の最後でマシン語は没にされたのかも(^^;

>別のポケコン(確かSharp機・PC-1360だったと思います)のバラシを見た憶えがありまして、液晶と基板の接続にフレキっぽい「ゴム導体」を使っていたのがあった様に記憶しております。

そうです、それです。あのゴム導体はPC-E500とかメモリカードの接点もそれだったので何度も入れ替えしてちょっと接触が悪くなると認識しないとかありました。
PC-1251のメモリボードや液晶も接触がゴム導体だったんですが接触不良問題があまり起きなかったのは動作クロックの低さとかもあったかもですね。



やす様、こんにちは!

>CASIO FX-502P は30年選手ですが、まだ完全に稼働しています。

30年以上経って完全稼動は本当にすごいとしかいいようがないです。
今の製品で30年先に残る製品がどれだけあるかと考えると結構厳しい感じありますね(^^;



藤堂様、こんにちは!

製品寿命の短い製品だと液晶寿命が短くても何も問題ないと思うのですが、本体寿命が長い場合は先に液晶が逝ってしまうのはかなり残念でした。
今の液晶に問題が無くなっても高機能電卓ではフラッシュメモリの寿命に限りがあるので今後20年以上健在な電卓はスタンダード電卓のみになるのかもしれませんね(^^;

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、ようこそ !

> CASIO FX-502P は30年選手ですが、まだ完全に稼働しています。
> 30年も持つ電気製品って、そう滅多にないですね。

いやぁ、凄いですね !
CASIOの製品の出来が良い事もあるでしょうが、後半の10年は、やす様の丁寧な取り扱い、という事もあろうかと思います。
無理をしても、買っておけばよかったか ... 。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、ようこそ !

> 液晶表示装置は、液晶のSより、Cの製品が丈夫と感じました。640×64ドットの4行表示カシオのポータブルワープロは22年もって、一部の濃度がおかしくなった暗い長持ちしました。

ウーン。
時ならぬSの「劣化製品祭り」になってしまった感がありますが、ワープロも結構よかったのですね、CASIOは !

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、ようこそ !

> そうです、それです。あのゴム導体はPC-E500とかメモリカードの接点もそれだったので何度も入れ替えしてちょっと接触が悪くなると認識しないとかありました。
> PC-1251のメモリボードや液晶も接触がゴム導体だったんですが接触不良問題があまり起きなかったのは動作クロックの低さとかもあったかもですね。

あっ、そういうこともあるのですね !
新素材だった当時は、経年劣化を余り考慮していなかったのか ?
ウーン ... 。

藤堂俊介 さんのコメント...

 S社の液晶の話になってしまいましたね。
 CASIOのワープロを長年使ってきた理由は、文字単位で拡大文字が指定できる点、FDモデルは、昭和62年頃から、1階層のディレクトリがついたこと、(最大93ディレクトリ。1ディレクトリ内に最大93ファイル)、それに、印刷速度がそこそこ出た点です。

 会社ではNECと東芝を使ってきました。(一括購入と上層部の意向)。32ビット版のRupoは、高速で使いやすく、カシオが早々にはじめたことを取り入れていました。(文字単位倍角、Wordでいうワードアートに近いもの)

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、いらっしゃい !

> CASIOのワープロを長年使ってきた理由は、文字単位で拡大文字が指定できる点、FDモデルは、昭和62年頃から、1階層のディレクトリがついたこと、(最大93ディレクトリ。1ディレクトリ内に最大93ファイル)、それに、印刷速度がそこそこ出た点です。
> 会社ではNECと東芝を使ってきました。(一括購入と上層部の意向)。32ビット版のRupoは、高速で使いやすく、カシオが早々にはじめたことを取り入れていました。(文字単位倍角、Wordでいうワードアートに近いもの)

CASIOのパーソナルワープロは「価格破壊」を繰り返していて、それがワープロが普及する原動力となっていた様に思います。
そして、低価格といえども、他社製品同様の機能を十分盛り込んでいて、消費者の方を向いた「良い製品」でありました。
ポケットサイズのワープロなんてのもありましたネ。結構、興味があったのですが、余り普及しない内になくなっちゃった ... 。

akatuki さんのコメント...

藤堂様、もひとつ。

やす様に、fx-5800P向けの円周率計算のプログラムを投稿して戴きました。
現在は、以下の記事のコメント欄にあります。御覧戴き、お手持ちのfx-5800Pで遊んでみてはいかがでしょうか。

http://akatuki-724.blogspot.jp/2014/05/hp-prime.html

藤堂俊介 さんのコメント...

 早速遊びました。なかなかいいですね。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様、お越し多謝 !

上記記事の方にもコメントを戴き、有難う御座居ます。

藤堂俊介 さんのコメント...

 次は、fx-CG20で試してみよう。

akatuki さんのコメント...

藤堂 様

早速やす様よりfx-CG20版のBASICコードをアップ戴きました。御利用とレビューを宜しくおねがいします。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

今頃ナンなんですが、私もfx-JP900を買いまして、いつものように プロ殿の視点であれこれ試して、当方のブログに記事を書いております。

このエントリーって、確か fx-JP900 ネタが出発点ですよね。
円周率ネタでは、コメント数が200超えしておりますので、ここにコメント繋げてみます。

理数系好きのオッチャンならではの興味から、余所ではあまり無さそうな切り口になってしまっております。

QRコードは、電卓向けのクラウドサービスって感じがしてきています。King Jim のポメラの発想をCasioが真似した感じですが、クラウドサービスのコンテンツが今後拡張してゆけば、面白い展開も有りそうに思います。

e-Gadgetでは、fx-JP900 をきっかけに、積分アルゴリズムネタや、素因数分解アルゴリズムネタへ、脱線しております。

関数電卓としての fx-JP900 はカシオが出した一つの解、集大成のように思われます。死角の無い仕上がりかと思います。敢えて言わせて頂くならば、目の見え方に変調をきたす年齢以上の人間に対して、もうすこし優しい設計とデザインにして頂ければ、申し分無いのですが...

表計算については、藤堂様が指摘なさっているように、記憶ができないのが難点です。fx-9860GII ではファイルとして記憶できるのですから...つまり、こんなことも出来ますヨ、的なアピールなのでしょう。

当ブログでは、素因数分解ネタについて忘れた頃にコメントを頂いたりするので、少々気にはなっていたのですが、所詮 fx-5800P のプアなプロセッサではやれることが限られます。なので、あまり前向きにアルゴリズムの改良を考えていなかったのが、正直なところ。

ところが、fx-995E に比べて fx-JP900 に内蔵されている素因数分解の計算速度と計算能力が大幅に向上していることから、これらに実装されているアルゴリズムに再度興味を持って、推測したりツラツラ考えてみているところです。うまくしたら、fx-5800P でも計算速度が上げられるのかもしれない...と。

仕事が忙しいので、読者からの具体的なプログラムの投稿を促してみたししています...

fx-5800P の後継機種を占う意味でも、fx-JP900 は非常に気になるモデルです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

あっ、このエントリーは、元々激安 fx-5800P ネタでしたね、藤堂様の fxJP900 買いましたネタが記憶に残っていたので、思わず勘違い...失礼しました。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、遅うなりまして申し訳ない ! 昼間から出来上がっております !

> 今頃ナンなんですが、私もfx-JP900を買いまして、いつものように プロ殿の視点であれこれ試して、当方のブログに記事を書いております。

あれ、買っちゃったのですか、J900 !

> 理数系好きのオッチャンならではの興味から、余所ではあまり無さそうな切り口になってしまっております。
> e-Gadgetでは、fx-JP900 をきっかけに、積分アルゴリズムネタや、素因数分解アルゴリズムネタへ、脱線しております。

アッ、いいですネ !
そういう話題、当方も興味があります。

> 関数電卓としての fx-JP900 はカシオが出した一つの解、集大成のように思われます。死角の無い仕上がりかと思います。敢えて言わせて頂くならば、目の見え方に変調をきたす年齢以上の人間に対して、もうすこし優しい設計とデザインにして頂ければ、申し分無いのですが...

当方、視力が落ちてきております。
J900は新しい製品なので、恐らく若い人が設計、開発したのかも知れません。液晶の見やすさなどに目配りが回らなかったのか ? こういう所に目配りできるのは、非「妙齢」の開発者でないとアカンのかなぁ ?

> 表計算については、藤堂様が指摘なさっているように、記憶ができないのが難点です。fx-9860GII ではファイルとして記憶できるのですから...つまり、こんなことも出来ますヨ、的なアピールなのでしょう。

先ずは「新しい機能を盛り込んでみた」という段階でしょうから、今後の機能向上につながっていくと面白いのかなぁ、と。

> 当ブログでは、素因数分解ネタについて忘れた頃にコメントを頂いたりするので、少々気にはなっていたのですが、所詮 fx-5800P のプアなプロセッサではやれることが限られます。なので、あまり前向きにアルゴリズムの改良を考えていなかったのが、正直なところ。
> ところが、fx-995E に比べて fx-JP900 に内蔵されている素因数分解の計算速度と計算能力が大幅に向上していることから、これらに実装されているアルゴリズムに再度興味を持って、推測したりツラツラ考えてみているところです。うまくしたら、fx-5800P でも計算速度が上げられるのかもしれない...と。

新しい刺激材料、という具合ですネ。ウーム。
当方も何か、考えないとアカンですね。

> 仕事が忙しいので、読者からの具体的なプログラムの投稿を促してみたししています...

へへへっ、当方も、そういうネタをアップしようと準備しておりまして ... 。
コメントもそうですが、読者との「キャッチボール」が楽しいんですヨ。それが新たな刺激となって行く。
なので、是非 !

> fx-5800P の後継機種を占う意味でも、fx-JP900 は非常に気になるモデルです。

それ、ですネ !
秋口くらいに何か動きがないものか、と思うのですヨ ... 。

> あっ、このエントリーは、元々激安 fx-5800P ネタでしたね、藤堂様の fxJP900 買いましたネタが記憶に残っていたので、思わず勘違い...失礼しました。

いえいえ。
こちらとしてもネタがなくて困っていた記事です。何でもいいので、コメント戴けました事が有り難く。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

カシオのスタンダード関数電卓やプログラム電卓の機能変遷をみてみると、何か新しい機能を初めて実装する際、それまでのシリーズの最後に、練習・秀作として実装し、その後の新シリーズで完成度を上げてくると言うことが多いように思います。

スタンダード関数電卓では、シリーズ採取モデルの fx-995ES で素進数分解や周期律表/原子量計算、総積計算を初実装し、新しい CLASSWIZシリーズの3機種ともに完成度を上げて搭載しています。完成度といっても、ソフトウェアのブラッシュアップと高精細液晶と省電力・高速CPU、そして多分メモリ増量したハードウェアとの組み合わせですけど...

プログラム電卓で言えば、fx-CFX-9850GC PLUS と言うシリーズ最終モデルに、Getkey と Locate コマンドを追加した新生代 Casio Basic を搭載し、fx-5800P で完成度を上げた構造化 Basic として搭載しています。

で、気になるのは fx-JP900 の表計算なんです。これは練習、取りあえず実装してみましたと言う感じなのですが、グラフ関数電卓の fx-9860GII の表計算機能があるので、新しい高精細液晶と省電力・高速CPU、それに増設メモリで試してみたのではないかと....

さらに、fx-5800P は発売開始から9年目になるこの時期に fx-JP900 です。fx-5800P の先代の FX-603P は10年発売を続けました。

なので、fx-5800P の後継機への期待が益々膨れあがるわけです。


おっしゃるように、秋頃に何か情報が出てくるのではないかと、ワクワクしてきます。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 様、お晩です。

> カシオのスタンダード関数電卓やプログラム電卓の機能変遷をみてみると、何か新しい機能を初めて実装する際、それまでのシリーズの最後に、練習・秀作として実装し、その後の新シリーズで完成度を上げてくると言うことが多いように思います。

言われてみれば、そうした傾向があるようにも見えますね !

> スタンダード関数電卓では、シリーズ採取モデルの fx-995ES で素進数分解や周期律表/原子量計算、総積計算を初実装し、新しい CLASSWIZシリーズの3機種ともに完成度を上げて搭載しています。完成度といっても、ソフトウェアのブラッシュアップと高精細液晶と省電力・高速CPU、そして多分メモリ増量したハードウェアとの組み合わせですけど...

インクリメンタルな改良、と言えども、そうした地道な改良を続ける事で、いつの間にやら高みに届いていた、という事であろうと思うのです。
そして、時折、新しいメカを入れてくる、そこが「やるな、CASIO」と。

> プログラム電卓で言えば、fx-CFX-9850GC PLUS と言うシリーズ最終モデルに、Getkey と Locate コマンドを追加した新生代 Casio Basic を搭載し、fx-5800P で完成度を上げた構造化 Basic として搭載しています。

> で、気になるのは fx-JP900 の表計算なんです。これは練習、取りあえず実装してみましたと言う感じなのですが、グラフ関数電卓の fx-9860GII の表計算機能があるので、新しい高精細液晶と省電力・高速CPU、それに増設メモリで試してみたのではないかと....

そうなると、JP900の表計算は、9860GIIで導入された機能のお下がり、というか、より普及をさせるべくの関数電卓への機能付加、という所でしょうか。
となると、5800P後継機への実装も期待できそうです !

> さらに、fx-5800P は発売開始から9年目になるこの時期に fx-JP900 です。fx-5800P の先代の FX-603P は10年発売を続けました。
> なので、fx-5800P の後継機への期待が益々膨れあがるわけです。
> おっしゃるように、秋頃に何か情報が出てくるのではないかと、ワクワクしてきます。

ClassWizは、特に中国の教育者の意見を積極的に取り入れているとか。また、FD10 proも中国で先行して投入されている様な所もあります。
そこで、日本語(CJK)表示、表計算などのメカが導入されているらしく、今後登場するであろうと思われる新型電卓にも、興味深い機能が搭載されて来るのは間違いない、と期待したいのです !
秋まで待てませんヨ、CASIO様 !