2014年1月20日月曜日

fx-5800pの行列計算能について

以前、当blogでは「fx-5800pで複素数の行列計算が出来るらしい」と書きましたが、マニュアルを見誤っていた様です。申し訳ない。
これは取説中に「配列メモリに複素数が使える」(p31)という記述を見たからでした。fx-5800pの配列メモリと行列レジスタはまったくの別物で、行列は実数行列のみが扱える、という具合です。

そして、fx-5800pの行列計算能ですが、これは加減乗除、というとアレですが、取り敢えず、その辺りの計算が出来る様子。固有値などは求められませんが、行列の基本的な計算はそれなりに出来る様です。

fx-5800p で使える行列計算機能の大まかな所は、つぎの様です。
  • 最大で10x10の大きさの行列を確保出来る (メモリとの相談の上)
  • 5個までの行列を保持できる
  • 行列の加減乗、逆行列の計算、くらい
  • 残念な事に、プログラムからの利用ができない
「これが何でないのか」と悔やまれるのが、行列要素を操作(呼び出し、書き込み)する機能です。取説を見た範囲では、どうにも見つからない。

※ 訂正 on 2013/02/13
やす 様のお知らせにより、どうやら行列要素のプログラムからの操作が可能らしい、と事で、上記部分を削除しました。詳しくは下記、コメント欄を御参照。

何でこんなものが欲しいのか。それは、プログラムからの応用が効くからです。
およそ、電卓の機能を盛りつけて、更にファームウェア・ストレージにまだ余裕があったので、行列計算機能を付け加えた、のでしょうか。
HP35Sでも、(3元までの)連立方程式の解を計算する機能がありましたが、これもプログラムからは使えないもので、「ちょっとしたスキマに差し込んでみました」いうくらいのものでした。

fx-5800pの行列計算能は、最大で10x10の行列が扱えると言います。逆行列の計算を使う事で、10元連立1次方程式が解けるはず。また、複素数係数ならば、5元連立1次方程式も計算出来るのです。
「あれっ、実数の行列しか計算出来ないんじゃないの」と思う向きもあろうか、と思います。そこで、つぎの所から、HP15Cの英語マニュアルを持ってきて下さい。

h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategory?product=5173542&cc=jp&dlc=en&lc=en

p160から「Calculations With Complex Matrices」という行があります。
15Cにも行列計算能がありますが、fx-5800pと同様、実数行列の扱いしか出来ません(15Cの場合は3x3程度の大きさです)。しかし、行列を拡張する事で、複素数行列の計算を行い、複素数係数の連立1次方程式を解くということをやってのけているのです。

15Cの連立1次方程式の解法は、複素数係数の行列を実数行列で生成して計算するというもので、詳細はマニュアルを御参照戴きたいのですが、英語なので少々読みにくいのが難。この拡張操作にプログラムの手を借りたいのですが、行列の要素操作の機能がないと、これが面倒。なので、fx-5800pでこれを行う場合には、行列の数値を一旦紙に書き出し、ポチポチと入力する必要があります。
詳細は述べませんが、じっくりと読んで試して戴きたく思います。

------------ 閑話休題 ----------

さて、昨年末はSharpが新しい関数電卓を発売するという発表があったそうです。

http://www.sharp.co.jp/calc/lineup/function_s.html

「EL-520M-x」、「EL-509M」の2つですが、これらは「スタンダード関数電卓」という事で、「高機能プログラム電卓」ではなさそう。行列機能も4x4のサイズまでです。
ナントカ試験対応電卓で、ロールオーバーキー入力もあり、打鍵速度の早い人にはウレシイものでしょう。

一方、Sahrpのグラフ電卓はデスコン(dis-continued; death-continued ?)になっておりました。
新しいグラフ電卓が出てくるのか、それとも、このまま電卓は縮小してしまうのか ... 。


63 件のコメント:

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800P に反応してしまいました。

...といっても今頃ですが...

複素数の扱いについては、連載を始めてしまったCasioBasic入門講座で是非扱わせて頂こうと考えています。

実際にCasioBasicコマンドリファレンスや入門講座を準備していると、色々これまでに気がつかなかったことが、少しづつ分かってきます。

電卓特有の入出力設定、例えばENGモードなどが、プログラムの出力に思わぬ影響を与えることも確かめられたりして、自分の理解の整理にとても役立ちます。

まぁ奥が深いと言うか、自分の無知に驚くと言うか、いずれにせよ新たな発見は愉しいものですね。

ついつい、なまじ知っているPCのプログラミングの頭で考えてしまうので、プログラミング電卓の面白さ、単純であるがゆえの利点なども分かって参ります。

さて、行列計算ですが、私自身は使いたいと思ったことが全くございません。

電気屋さんなら必要なのでしょうか?

私の技術的なバックグランドは化学寄りの物性なので、計算が必要な場合は、行列も先ずは簡単になるように式変形して、さらに様々な条件から式を単純化し、その後数値計算をするものですから、電卓を使う局面が無いのです。

まぁ、今の仕事で自分でガシガシ計算することはなくて、専門の技術屋さんにお願いしちゃっていますし...

最近の仕事では、離散的フーリエ変換(DFT)が頻繁に出てくるのですが、それでも自分では計算することはなくて、原理的な部分さえ理解しておけば良いので、電卓でプログラムを作って愉しむこともなく、それはそれで残念ではあります。

果たしてプログラム電卓で、どこまで出来るのか、興味はありますがパソコンでも厄介なので、最初から諦めています。

ふとその気になれば別ですが...

いやぁ、いずれにせよ奥の深いもので、fx-5800Pでかなり遊べそうです。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> fx-5800P に反応してしまいました。

へへ、してやったり。

> 実際にCasioBasicコマンドリファレンスや入門講座を準備していると、色々これまでに気がつかなかったことが、少しづつ分かってきます。
> 電卓特有の入出力設定、例えばENGモードなどが、プログラムの出力に思わぬ影響を与えることも確かめられたりして、自分の理解の整理にとても役立ちます。
> まぁ奥が深いと言うか、自分の無知に驚くと言うか、いずれにせよ新たな発見は愉しいものですね。

確かに、高機能電卓となると、すべての機能をしゃぶり尽くすには大変手間が掛かってしまうものです。当方も、結構見落としの機能があったりするのですヨ。

> さて、行列計算ですが、私自身は使いたいと思ったことが全くございません。
> 電気屋さんなら必要なのでしょうか?

いや、こうした機能は電気屋さんに限らず、プロフェッショナルには余り使われていないのではないか、と思います。
大抵の技術者は、計算式は既に使いこなしていて、頭の中に入っている。その計算式のはじき出す数値が必要、という事で、関数電卓を使うのでしょう。だから、裏キーがうんぬん、みたいな話になるのだと思うのです。なので「内蔵公式」なども要らない、もっと本質的な機能を充実せよ、という話になって来るのです。
当方はプロではないので、こうした機能を充実させて欲しい、と思うのです。こうした機能は、恐らく初学者のニーズだったりするのかと。そこで、初学者が使いやすく勉強や研究が捗る様に、高機能電卓がより使われる様に、と思うのであります。こうした機能はプロを醸成するための教育的道具なのだと。
一方、プログラム機能は自動計算などをさせる都合ですから、これはプロフェッショナルにも受け入れられている。そこで、高機能電卓では、高機能の部分もプログラムから活用できると、より面白いのではないか、と思うのです。

> 私の技術的なバックグランドは化学寄りの物性なので、計算が必要な場合は、行列も先ずは簡単になるように式変形して、さらに様々な条件から式を単純化し、その後数値計算をするものですから、電卓を使う局面が無いのです。
> まぁ、今の仕事で自分でガシガシ計算することはなくて、専門の技術屋さんにお願いしちゃっていますし...
> 最近の仕事では、離散的フーリエ変換(DFT)が頻繁に出てくるのですが、それでも自分では計算することはなくて、原理的な部分さえ理解しておけば良いので、電卓でプログラムを作って愉しむこともなく、それはそれで残念ではあります。
> 果たしてプログラム電卓で、どこまで出来るのか、興味はありますがパソコンでも厄介なので、最初から諦めています。

PCでやる様なネタ(よう知りませんが、MoPACとか ?)となると、その辺りは計算量の多いものでしょうから、電卓では難しくなってしまうのでしょう。
まあ、そこは電卓の用途で楽しもう、という事で。

> いやぁ、いずれにせよ奥の深いもので、fx-5800Pでかなり遊べそうです。

ええ、仰る通りです。

やす さんのコメント...

akatuki様

HP15cのマニュアルをざっと眺めてみました。本当に素晴らしいですね。カシオもこのくらいきちんと、丁寧にマニュアルを作って頂ければ....


敵わぬ願いでしょうね。


シャープのプログラマブル電卓は、プログラムが組めるのでは無いので、今回の新製品も同様なものかと思われます。

公式を入力して、ソルブ機能を使ってくださいと言うものですよね。

プロの方は、式が頭に入っているか、実用に使う式を自分で作って、それを数値計算に使う、と言うのは全くその通りだと思います。

有機合成を勉強してにしては、MoPACは実際に使ったことはありませんです。

計算をガシガシやったのは、会社に入ってから、大学や国の研究所へ派遣されてからです。その時は半導体関係だったのでちょっと世界が違っていました(´д`)

当時はパソコンはまだ16ビット。今は昔のお話ではあります...

スパコンを使わせてもらった時は、もう感動モンでした( ^o^)ノ

なお当時のパソコンって、下手をすれば今の電卓並だったかも知れませんね。

凄いことだと思います。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> HP15cのマニュアルをざっと眺めてみました。本当に素晴らしいですね。カシオもこのくらいきちんと、丁寧にマニュアルを作って頂ければ....
> 敵わぬ願いでしょうね。

海外製品の多くは、こうした「教育的」なマニュアルが多い様なのですが、どうにも、日本の製品のマニュアルには、なかなか見られない。
CASIOも海外で製品を出しているので、もう少し丁寧なマニュアルを出しそうなものではあるのですが。

> シャープのプログラマブル電卓は、プログラムが組めるのでは無いので、今回の新製品も同様なものかと思われます。
> 公式を入力して、ソルブ機能を使ってくださいと言うものですよね。
> プロの方は、式が頭に入っているか、実用に使う式を自分で作って、それを数値計算に使う、と言うのは全くその通りだと思います。

ですよね。
確かに、高機能電卓の「高機能」の部分は、プロには使われていないのでしょう。プロともなると、PCで動くツールを使った方が、余程効率が良い、という訳です。
では、こうした機能が電卓に盛り込まれているのは何故か。それは、恐らく初学者のため、という事なのだろうと。
Sharpは、「どうせプロの道具にはならないから」と、「高機能」の部分を放棄してしまった、のか ?

> 有機合成を勉強してにしては、MoPACは実際に使ったことはありませんです。

いえ、当方もそうしたものがあるらしい、という程度の聞きかじりで、使ったこともありませんから。

> 計算をガシガシやったのは、会社に入ってから、大学や国の研究所へ派遣されてからです。その時は半導体関係だったのでちょっと世界が違っていました(´д`)

おおっ、これは凄い !

> 当時はパソコンはまだ16ビット。今は昔のお話ではあります...
> スパコンを使わせてもらった時は、もう感動モンでした( ^o^)ノ

ウーン。社用とは言え、いい経験でしたネ。

> なお当時のパソコンって、下手をすれば今の電卓並だったかも知れませんね。
> 凄いことだと思います。

そうなんですよ。
昨今の高機能グラフ電卓には、32bit の ARM プロセッサが載っかっているとか。スマートフォン並のハードウェアになりつつあります。
一方、PCも高性能になっているので、なかなかPCには追っつかないのではありますが。だからこそ、PCはプロのツールとなっている、のか。
でも、電卓も高性能になっているので、色々と出来るのですから、もう少し機能を盛り付ける方向があってもいいんじゃないのか、と。

Stepney さんのコメント...

全く関係ない話で失礼いたしますが、「複素数」ということで、思い出したことがあります。
以前フォーラムで、「zeta fanction」という、hp電卓でゼータ関数のプログラムやグラフを書いたものを見かけました。
maximaなどの数式処理ソフトならともかく、50gでゼータ関数を計算することは考えたこともなく、少し感心してしまいました。

fx5800p、いいですね。
近所にヤマダ電機があるので、今度見に行ってみようと思います。
蛇足ですが、私は行列計算などはせいぜい連立方程式を解くのに使うくらいで、技術的な問題を解決するためには使ったことはありません。

話は変わりますが、最近の電卓は、「たかが電卓」なんていってられないほど高性能ですし、高機能です。
世界最初のコンピューター、「ENIAC」のクロック周波数はそれこそhp primeの800MHzという数字とは比べものにならないくらい低かったといいますから、たった70年ほどでコンピューターは大進化したといえるでしょう。

やす さんのコメント...

Stepny様

お初にお目にかかります。居心地が良いので、ここに居座ってしまっている やすと申します。

fx-5800Pが意外に使えるので、チョットはまっています。

1+2+3+・・・・ = -1/12

なんて話で、そういえばゼータ関数が出てきますね。

ちゃんと勉強しないままなので、上の式が未だに肌で感じることができずにおりますが、複素数は奥が深くて....

fx-5800P良いですよ。なんせ安いくせに結構使えます。


Stepney さんのコメント...

申し訳ありません。hpprimeのクロック周波数は400MHzでした。

akatuki さんのコメント...

Stepney 様、お越し。

> 全く関係ない話で失礼いたしますが、「複素数」ということで、思い出したことがあります。

いえいえ、ここは「ヨタ話」(?)ばっかりですヨ。

> 以前フォーラムで、「zeta fanction」という、hp電卓でゼータ関数のプログラムやグラフを書いたものを見かけました。
> maximaなどの数式処理ソフトならともかく、50gでゼータ関数を計算することは考えたこともなく、少し感心してしまいました。

「ゼータ関数」って言われても、当方、勉強不足でして ... 。しかし、HPのフォーラムに、そういった話題があるのですね。
t分布の関係で、少しベータ関数ですか、調べた事がありますが、ガンマ関数を使った積分で値が求まる、ちう事で、35Sでもガンマ関数値計算能と数値積分能でしのげたのですが、アメリカの電算文化、というか文明というのか、更に、他の関数も数値計算してしまおうという勢いが凄いと思うのであります。

> fx5800p、いいですね。
> 近所にヤマダ電機があるので、今度見に行ってみようと思います。

当方の近所のヤマダには、以前に置いてあったのですが、先日見たら置いてなくて、驚いちゃいましたヨ。
かなり長い製品なので、見るならば、早めにした方がよろしい様です。(新製品が出るのか、未だ判りませんが)
fx-5800pは、単4電池1本で動く上、意外に計算速度があるらしい。「名機」と言っていいものだと思うのです。

> 蛇足ですが、私は行列計算などはせいぜい連立方程式を解くのに使うくらいで、技術的な問題を解決するためには使ったことはありません。

ウーン。だからfx-5800pの行列計算能も今ひとつ貧弱なのか ... 。

> 話は変わりますが、最近の電卓は、「たかが電卓」なんていってられないほど高性能ですし、高機能です。

同意です。

----------

よくコメントを戴いて居ります やす 様は、fx-5800p に関する情報を発信されております。当方はHP 電卓を中心にしており (それもネタが枯渇しているのですが ... )、fx-5800p にまで手が回らないのですが、やす 様のblog を覗いてみると、fx-5800p がどんな製品なのか、より解ると思います。

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800P は、価格.comでは一時期\6,140の最安値を付けており、Amazonでも\6.480と、6千円台でしたが、今月に入って7千円台になっています。

akatuki様のご近所のヤマダ電機で欠品とのことですが、流通数量が減ってきていて価格が上がっているのかも知れません。

これは、単に生産の谷間なのかも知れませんが...

チョット気になっています。


akatuki さんのコメント...

やす 様、お越し。

> fx-5800P は、価格.comでは一時期\6,140の最安値を付けており、Amazonでも\6.480と、6千円台でしたが、今月に入って7千円台になっています。
> akatuki様のご近所のヤマダ電機で欠品とのことですが、流通数量が減ってきていて価格が上がっているのかも知れません。

そこ、なんですよ。
先日、秋葉原の「電卓ストリート」(2ch でそう呼んでいる人がいたらしい ...)辺りでみたら、少々高めの値付けでした。8000円くらい ?
流通在庫が減り始めているのか ? と。

> これは、単に生産の谷間なのかも知れませんが...
> チョット気になっています。

ええ。ニッパチ言う位ですから、谷間の時期かも知れないのですが、やはり気になっちゃいますネ。

やす さんのコメント...

akatuki様

こんばんは、

市場に製品が少なくなるケース:

1) 新製品投入前の在庫処理
2) 価格安定化のための市場投入量調整
3) 製造ラインの問題

あたりが考えられます。

私は2)が臭いと睨んでいます。しばらく投入を続ける場合、値崩れを防ぐ必要がありますから、出荷数量を減らし飢餓状態にした上で、価格調整により高くする。

これには、出せば売れると言う条件が必要です。

穿った見方かも知れませんが....


akatuki さんのコメント...

やす 様。

> 市場に製品が少なくなるケース:
> 1) 新製品投入前の在庫処理
> 2) 価格安定化のための市場投入量調整
> 3) 製造ラインの問題
> あたりが考えられます。
> 私は2)が臭いと睨んでいます。しばらく投入を続ける場合、値崩れを防ぐ必要がありますから、出荷数量を減らし飢餓状態にした上で、価格調整により高くする。

ウーム、そういう見方もありますネ。

> これには、出せば売れると言う条件が必要です。

確かに、fx-5800pならば、ありそうです。

> 穿った見方かも知れませんが....

いや、それはやす様のfx-5800pに対する愛情の現れだと思います。

製品サイクルが長いので、なかなかつぎの製品が出て来ない。
それは、十分に使用に耐える良い製品だから、なのだと思います。
しかし、細かい所を少し手直しするだけでもいいので、CASIO様には、より新しい製品の投入を、と期待したいのであります。

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800P でプログラムでの行列利用について、チョット試してみました。

例えば、5行5列を Mat A として、以下のような各要素を指定することが、プログラムからできます。

1 2 3 4 5
2 3 4 5 6
3 4 5 6 7
4 5 6 7 8
5 6 7 8 9

そして、行列式 det(Mat A) がちゃんと0になりました。

5x5行列 Mat Bを

1 1 2 3 5
1 4 9 4 1
1 1 4 9 25
1 2 3 4 5
5 4 3 2 1

として、行列式 det B 計算させると、480 と正しく計算できました。

逆行列も求まります。

次に、表示コマンドを行列に適用させると、行列編集モードが開き、各要素を目視することは出来ます。

しかし、プログラムで任意にに要素を取り出すことは、出来そうにありません。

ですので、プログラムで使用できるとすれば、計算結果がスカラーになるものだけなので、行列式を求めるくらいでしょうか?


なので、固有値を求めるプログラムも、作れそうにありません。


プログラムで行列を扱えるフリをしているが、使い物にはならないようです。

今頃で、誠に申し訳ありません。

akatuki さんのコメント...

やす 様、お疲れさまです。

> fx-5800P でプログラムでの行列利用について、チョット試してみました。

> 例えば、5行5列を Mat A として、以下のような各要素を指定することが、プログラムからできます。

おっ、良さそうですね !

> しかし、プログラムで任意にに要素を取り出すことは、出来そうにありません。

ウーン、やはりそうですか。

> ですので、プログラムで使用できるとすれば、計算結果がスカラーになるものだけなので、行列式を求めるくらいでしょうか?
> なので、固有値を求めるプログラムも、作れそうにありません。
> プログラムで行列を扱えるフリをしているが、使い物にはならないようです。

行列を一つのオブジェクト(演算対象)としている所がいいのですが、プログラムから要素の操作が出来ない、という所がクルシイ。
fx-5800pは名機だと思う一方、細かい所をより面白くしてくれると、もっと嬉しい、と思うのです。既に十分高機能な土台があるのですから。
で、恐らくこうした意見を既に吸い上げていて、そろそろ ? なのか、と、気になってしまうのです。

現行機種に「fx-995ES」があります。実売価格が4,980 円くらいの関数電卓なのですが、これに「周期律表」があったりします。それはフルピクセルのLCDがあって、自然数式表示が出来るから、ついでに周期律表も載せてみた、という所なのかも知れない。だから、周期律表を日常使用する人には「ちゃち」なものではあるのですが、一方、そうでない人でもたまにはお世話になるだろう、という事もあって「付けてみた」のだと。
CASIOの電卓は、こうした細かい所を少しずつでも改良して来ているので、「次」の製品を期待してしまうのです。

> 今頃で、誠に申し訳ありません。

いえいえ。大変に貴重なお知らせ、かたじけない。
当方も、ソチの生中継見ておりまして、少々遅れてしまいました。

やす さんのコメント...

kakatuki様

行列機能については、肝心なところが無いのが惜しいですよね。

fx-5800P自体が、PCリンクが無いのが本当に惜しいです。


fx-995ES はCASIO関数電卓の1つのマイルストーンになるだろうと思ったので、1台持っています。

周期律表モドキを利用して、原子量を戻す関数を追加していますね。この関数は分子量計算に使える、と言う機能です。同等の計算は、化学系の人は日常茶飯に行っていますので、PCを使うか電卓を使うかして、自分でプログラムを作って使っている人は多いと思います。

私もfx-602P やfx-603P に分子量計算プログラムを入れて使っていました。


fx-995ESの機能は、むしろ使いにくいものです。このような機能も追加できると言うデモンストレーションの意味でしかないと思います。

この機種には素因数分解機能もありますが、まあ中途半端ですよね。これもデモンストレーションと思われます。

fx-995ESや、1つ前のfx-993ES のような最近の電卓ですが、1年ほど使い倒すとキーの印刷が剥がれます。

過去のカシオの電卓ではこんなこと一度も無かったので、最近はチープな作りになっているのだと思います。

fx-5800Pのカバーのヒンジだって、製造品質の問題ではないかと思っています。安けりゃ良いと言うものではありませんが、最近のカシオは軸足が見えませんよね。

一言でいって中途半端に尽きます。

追加機能も中途半端、製品仕様も中途半端(PCリンク無し)、作りも中途半端(キーの印字)、製品展開も中途半端(特に国内)、品質(カバーのヒンジ)も中途半端....

今日は、厳しいコメントになってしまいました。

まだファンが残っているうちに、なんとかしないと手遅れになると思います。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> fx-995ESや、1つ前のfx-993ES のような最近の電卓ですが、1年ほど使い倒すとキーの印刷が剥がれます。
> 過去のカシオの電卓ではこんなこと一度も無かったので、最近はチープな作りになっているのだと思います。

ウーム。
昔は2樹脂インジェクションとかいうやつだったのか ? 確かに昔の電卓ではありませんでしたね。
手間が掛かるので表面に印刷だけで済ましているのか。

> 追加機能も中途半端、製品仕様も中途半端(PCリンク無し)、作りも中途半端(キーの印字)、製品展開も中途半端(特に国内)、品質(カバーのヒンジ)も中途半端....
> 今日は、厳しいコメントになってしまいました。
> まだファンが残っているうちに、なんとかしないと手遅れになると思います。

ええ、仰る通りです。
折角、よい製品を出していて、それを更に改良しないというのであれば、それは「悔しい」。
先日、CASIO はデジカメで高級機を出したりしていて、まだまだ開発力に余裕はある筈。電卓でも何か出せないものか、と。

過日、SONYがVAIOをファンドに売却するいう話題がありました。こんな事も危惧してしまいます。
最後は「経営陣の采配」となってしまうのか ? 一応「カシオ計算機」なんですから、当方としては「ガンバレ、CASIO電卓 ! 」と応援したい。そのためには苦言も呈します、やす様と同じく。

やす さんのコメント...

akatuki様

そうなんですね。カシオファンとしては、今の内に手厳しいことも発信しておきたいという気持ちです。

CasioBasic入門講座なんてのを始めたのも、カシオの電卓が素晴らしいと思い、愛するが故です。

きちんと説明をするためには、新発見や再発見がありますので、愉しんでやっておりますが、最近 fx-9860GII への物欲が高まってきております。

通勤時や移動時が原稿書きの時間なのですが、fx-9860GIIは、バックライトが付いているので位ところでも使えるのは、魅力です。

と言うのも、国際線の飛行機の中は時間がタップリあるものの、機内は暗くなります。バックライトが欲しいと節に思いわけです。

ところで、CasioBasicを優れたものにしている立役者がGetkeyとLocateコマンドと思っております。

で、このGetkeyですが、キーの同時押しを検知可能なことを発見して、ブログに書いております。

CasioBasic入門講座を書いていて、ふと思ったのが、CasioBasicのGetkeyを使えば、キーの長押しも検知できると言うことです。

最近のデジタルツールの操作系は、同時押しや長押しが多用されていますので、それをそのままプログラム電卓のプログラムに使えるわけですね。

面白い再発見をしました。

CasioBasicは、そろそろChapter 2 へ入りますが、そこでは簡単なアクションゲームを取り上げる予定です。

ネタが枯れるどころか、なんだか新しいネタが色々と出てくるので、面白いです。

私のような中途半端なプログラミングスキルしか持ち合わせていない者でも、fx-5800Pは大変愉しませてくれます。

fx-59860GII のようにCを使えるのとはまた別の楽しさがfx-5800Pには有ります。

最近は、時間をかけてブログを読んで下さる方が増えてきており、入門講座もお役に立っているかも知れないと、ちょっと嬉しい気分です。

ページビューも順調に増えています。数秒でページを渡り歩く方も多いのですが、逆に検索で見つけて下さる機会が増えていると言うことで、それはそれで励みになっております。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> そうなんですね。カシオファンとしては、今の内に手厳しいことも発信しておきたいという気持ちです。
> CasioBasic入門講座なんてのを始めたのも、カシオの電卓が素晴らしいと思い、愛するが故です。

そうです、やす 様の様に「本当に」使いこなしているユーザーの意見として、どんどん発信して欲しいものです。

> きちんと説明をするためには、新発見や再発見がありますので、愉しんでやっておりますが、最近 fx-9860GII への物欲が高まってきております。
> 通勤時や移動時が原稿書きの時間なのですが、fx-9860GIIは、バックライトが付いているので位ところでも使えるのは、魅力です。
> と言うのも、国際線の飛行機の中は時間がタップリあるものの、機内は暗くなります。バックライトが欲しいと節に思いわけです。

ウーム。
確かに魅力ですねぇ、バックライト。

> で、このGetkeyですが、キーの同時押しを検知可能なことを発見して、ブログに書いております。
> CasioBasic入門講座を書いていて、ふと思ったのが、CasioBasicのGetkeyを使えば、キーの長押しも検知できると言うことです。
> 最近のデジタルツールの操作系は、同時押しや長押しが多用されていますので、それをそのままプログラム電卓のプログラムに使えるわけですね。
> 面白い再発見をしました。

おぉっ、これは面白い ! 「長押し」っていうのは気付きませんでした。

> CasioBasicは、そろそろChapter 2 へ入りますが、そこでは簡単なアクションゲームを取り上げる予定です。
> ネタが枯れるどころか、なんだか新しいネタが色々と出てくるので、面白いです。

ウーン、うらやましい。
当方、なかなかネタが思いつかんので難儀している次第 ... 。

> 最近は、時間をかけてブログを読んで下さる方が増えてきており、入門講座もお役に立っているかも知れないと、ちょっと嬉しい気分です。
> ページビューも順調に増えています。数秒でページを渡り歩く方も多いのですが、逆に検索で見つけて下さる機会が増えていると言うことで、それはそれで励みになっております。

それはいい兆候ですよ。
fx-5800p のネタは検索で来る人が増えている様子で、当方の所も少しアクセスがあります。これは、fx-5800pがそれなりに売れていて、その情報を調べに来た人が増えているからではないか、と思うのです。
もっと、多くの情報を発信し、更にfx-9860GII のネタも取り揃えると ... 。なんて、ネ。
まあ、9860gII の方はもう少し先でも良さそうですが、5800p の方は、更にお続けになられる事を期待しております。ネタが枯渇している当方の言えた事ではありませんが。

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800P は、私のスキルで十分に使いこなせるので、通勤や移動時間でアレコレやるには丁度良いのです。

もしfx-9860GII を入手すると、多分CasioBasicのグラフィックを触ると思いますが、見聞きしている範囲ではCasioBasicのグラフィックスは処理が遅いようです。

そうすると、Cへ走ってしまうのは確実でして、Cのライブラリ次第ですが、私のスキルでチョイチョイとやれる範囲を超えるかも知れません。

これは負担が大きくなるので、ブログはパタリと止まってしまう可能性大です。

もし、ブログの更新が止まったならば、プログラム電卓でCにハマッているとお察しください(´д`)

なので、給料が大幅アップしない限り、当面fx-5800Pにへばりつくと思います...

来年の給料が大幅アップすれば、バックアップ用fx-5800Pに加えて、fx-9860GII と fc-CG20 を大人買いするでしょう...

そうならないかなぁ....sign

Stepney さんのコメント...

お久しぶりです。
先日、fx5800pが秋葉原のヨドバシカメラで7000円前後で売られていて、(近所のヤマダ電機では6190円だった)
やす様のおっしゃる通り値上げしているようです。
5800pの購入を検討しているところなので、少し気になります。

話は変わりますが、関数電卓と言うものは、子供の教育に有用であると私は考えます。
だから、TIも米国で教育用関数電卓のシェアを得て、HPもPrimeを出してそれに追いつこうとしている。
そしてCASIOもfxcg10と言った機種を出し、その競争に参戦して行こうとしているわけです。
その競争に勝つためにも、ARMを搭載して高速化したり、カラー画面を付けたりして、メインターゲットである学生たちを取り込もうとしている。
ですが、彼らはそれをうまく使いこなせるのか、と言う問題があります。「賢い」消費者であるべき学生たちが、メーカーの思惑に振り回されている気がしてなりません。
そのような学生たちのためにも、602pや5800pのような機種は市場に残るべきだと信じます。
カシオミニじゃなくて、「fx-602p Limited Edition」みたいなの出て欲しいな...
(蛇足ですが、HP50gにも周期表機能がありました。
私は化学分野の人間で無いのでよくわかりませんが、感じはCASIOのやつに関数を少し足したような具合ですが、CASIOよりは少し使えるかな、と言う感じであまり大差ありません。)

関係ないけど、Stepneyは「ステップニー」と読んでください、念のため。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> もしfx-9860GII を入手すると、多分CasioBasicのグラフィックを触ると思いますが、見聞きしている範囲ではCasioBasicのグラフィックスは処理が遅いようです。
> そうすると、Cへ走ってしまうのは確実でして、Cのライブラリ次第ですが、私のスキルでチョイチョイとやれる範囲を超えるかも知れません。
> これは負担が大きくなるので、ブログはパタリと止まってしまう可能性大です。
> もし、ブログの更新が止まったならば、プログラム電卓でCにハマッているとお察しください(´д`)

これって、やはり狙っているって事ですか ... ?

> なので、給料が大幅アップしない限り、当面fx-5800Pにへばりつくと思います...
> 来年の給料が大幅アップすれば、バックアップ用fx-5800Pに加えて、fx-9860GII と fc-CG20 を大人買いするでしょう...
> そうならないかなぁ....sign

おおっ、「大人買い」ですか !? タノシミデス
いや、給与が上がらないと、という留保ですが、出張のときにアメリカで買えば結構安く ? なんてネ。

akatuki さんのコメント...

Stepney 様

> 先日、fx5800pが秋葉原のヨドバシカメラで7000円前後で売られていて、(近所のヤマダ電機では6190円だった)
> やす様のおっしゃる通り値上げしているようです。
> 5800pの購入を検討しているところなので、少し気になります。

長い期間販売されている機種ですから、判断が難しいものではあります。


> ですが、彼らはそれをうまく使いこなせるのか、と言う問題があります。「賢い」消費者であるべき学生たちが、メーカーの思惑に振り回されている気がしてなりません。
> そのような学生たちのためにも、602pや5800pのような機種は市場に残るべきだと信じます。

ウーン。そういう考えもありますね。

> カシオミニじゃなくて、「fx-602p Limited Edition」みたいなの出て欲しいな...

Amazonの5800pレビューを見ると、602pについて、そういう意見もある様ですね。
確かに、CASIOについては、602p相等の製品がない様子。HP35Sとかあるのですから、CASIOも出して良さそうなものであります。
カシオミニの方は登場40周年という事で「ノベルティグッヅ」を出した、という所ですネ。

> (蛇足ですが、HP50gにも周期表機能がありました。
> 私は化学分野の人間で無いのでよくわかりませんが、感じはCASIOのやつに関数を少し足したような具合ですが、CASIOよりは少し使えるかな、と言う感じであまり大差ありません。)

当方も化学はやっていないので、50gの周期律表も使いこなしておらんのですが、まあ、ちょっとした用途には十分、という辺りなのでしょう。また、こうしたものをガキがいじれば化学にも興味を示すのでは、という配慮なのだと思うのです。
HP48SXの時の周期律表(プログラム拡張ROMカードにて提供されておりましたハズ)は、もう少し高機能だったのです(イオン化電位とか、数値が盛りだくさんだった)が、50gのものはかなり情報が減ってしまった様です。

やす さんのコメント...

akatuki様
Stepney様

こんばんは、

先週末、部屋の片付けをしていましたら、昔書きためたfx-502Pや602Pののプログラムライブラリーが出てきました。当時は、A6くらいのカード(京大カード)にプログラムを記録していました。

テープ保存は一時的には便利ですが、どうもそれでは安心できず紙に書きたくなる(今もそうです)のです。

自分でもあきれるくらいアナログ野郎です(´д`)

今はすっかり、そのプログラム記法を忘れてしまっていますが、久しぶりにfx-602Pを引っ張り出してきて(今でも電池を入れ替えて動態保存しています)、ポチポチとプログラムを入力して遊んでみました。

改めてCasioBasicの見やすさを感じています。

fx-5800Pの値上がりですが、ひょっとして最近の為替の影響ではないかと、ふと思いました。中国で作って、アメリカ、ヨーロッパ、日本へ輸出する際の円高の影響ではないかとの疑いです。

2月に入ってから、円高傾向がチョット弱まっていますので、今中国から出荷されるものは、店頭に並ぶ際には今より安くなるかも知れません。

もし本当にそうなったら、為替のために価格が上下する仮説が正しいと言うことになりそうです。

買い時の判断は難しいですね。
欲しい時が買い時、と言う法則も思い出されます。

akatuki さんのコメント...

やす 様

> 先週末、部屋の片付けをしていましたら、昔書きためたfx-502Pや602Pののプログラムライブラリーが出てきました。当時は、A6くらいのカード(京大カード)にプログラムを記録していました。

おっ「京大カード」ですか !
当方はレポート用紙とかノートとか、色々でした。

> テープ保存は一時的には便利ですが、どうもそれでは安心できず紙に書きたくなる(今もそうです)のです。
> 自分でもあきれるくらいアナログ野郎です(´д`)

いや、あの頃の製品つうたら、コーディングも紙の上でしたからネ。
それに、CMTなんて言ったって、余り信用できたものではありませんでした。安いテープだと伸びてしまいましたし。
そもそも、外部装置が結構高かった ... 。

> fx-5800Pの値上がりですが、ひょっとして最近の為替の影響ではないかと、ふと思いました。中国で作って、アメリカ、ヨーロッパ、日本へ輸出する際の円高の影響ではないかとの疑いです。

あーっ、言われてみれば !

> 2月に入ってから、円高傾向がチョット弱まっていますので、今中国から出荷されるものは、店頭に並ぶ際には今より安くなるかも知れません。
> もし本当にそうなったら、為替のために価格が上下する仮説が正しいと言うことになりそうです。

そうですね。
先週、彼の国は春節で工場も稼働していなかったでしょうから、今頃はフル稼働で生産、春先あたりには安くなるのかなぁ ?

> 買い時の判断は難しいですね。
> 欲しい時が買い時、と言う法則も思い出されます。

言えてますね ... 。
新機種がいつ出るかも判らない状況で、それを待つのは難しい上、同等製品の後継機種ならば、価格も余り変わらないでしょう。そして、後継製品も長い間販売されるとなれば、そのうちにでも買い換えればいいか、と。
「欲しい時が買い時」で買ってしまうのも一つの選択ではあります。

やす さんのコメント...

akatuki様

そうそう、このエントリーは行列計算ネタでした。

昨日 Universal Casio Forum を覗いていたら、行列要素を知る方法に関する質問がアップされていて、fx-9860系やfx-CG10 では、それが出来ることが分かりました。

If Mat A[2.1]=3
Then
"[2,1] is 3"
IfEnd

と出来るようです。

fx-5800Pは、まさにサブセット版で、CasioBasic入門機という位置づけですね。

fx-5800Pは、今や世界標準となったCasioBasicの安価な学習装置と言えそうですね。

現実的には、fx-5800Pで十分やないか!
と言うのもあるから、使いこなし次第でとても良い買い物です。

...と言うことで、使いこなしに益々熱が入ることでしょう( ^o^)ノ


以前お話したシューティングゲームですが、徐々に進んでいます。

ハードウェアスペックにふさわしいゲーム設定や、うまいロジックをあれこれ検討中です。

fx-5800PのCasioBasicにもList機能があります。言ってしまえば、3次元配列です。

3行N列の行列としては、使えそうにはありませんが、3次元配列でも十分な使いでがありそうですね。

3つの配列に、共通のインデックスでアクセスできるので、ディスプレイの任意の座標に、個別の値を設定したり、読み書きができるのですから、面白そうですね。

その処理速度が問題ではあります。

とある人のブログでは、fx-5800Pでライフゲームを作ったが、恐ろしく遅いと書いてありました。

速ければ、シューティングゲームに使えそうなのですが....

但し、ロジック全体の工夫で何とかなることは、もぐら叩きゲームで経験しているので、ちょっと遊んでみようと思っています。

やす さんのコメント...

akatuki様

とあるライフゲームのお話ですが、List機能を使って、めちゃ遅いと言う話です。

言葉足らずで、失礼しました。

Stepney さんのコメント...

ライフゲームですか...
以前やってみようと色々考えていましたが、なんだかんだ言って時間がとれず、現在は某サイト内の602pの麻雀ゲームを50gに移植しようとしています。
SysRPLとwp34sはしばらくお預けになりそうです。

やす さんのコメント...

akatuki様

行列計算の件、fx-5800Pでできましたヨ!

最初に各要素が0の3行3列の行列を生成し、次に各要素に個別に値を代入して行列編集画面を開き、最後に各要素の値を個別に取得して、それをディスプレイに、縦横に表示する...ができました。

具体的には以下のプログラムが、正常動作しました。

[[0,0,0][0,0,0][0,0,0]]→Mat A
0→N
For 1→X To 3
For 1→Y To 3
N→Mat A[X,Y]
Next:Next

Mat A

For 1→X To 3
For 1→Y To 3
Locate 2Y-1,X,Mat A[X,Y]
Next:Next

プログラムの実行結果は、

0 1 3
3 4 5
6 7 8

と、代入して作った行列がちゃんと表示されましたヨ!!

なーんだ、fx-5800P でもできるんじゃぁありませんか\(^_^)/

取扱説明書の読み方が悪かったのだろうか?

う~む、こんな方法はどこにも書いていなかったように思います。



やす さんのコメント...

akatuki様

続報

上記とほぼ同様ですが、各要素の2乗の値を画面に整列させて表示、と言うのもやってみました。

[[0,0,0][0,0,0][0,0,0]]→Mat A
0→N
For 1→X To 3
For 1→Y To 3
N→Mat A[X,Y]
Next:Next

Mat A

For 1→X To 3
For 1→Y To 3
Locate 3Y-2,X,Mat A[X,Y]^2
Next:Next

これを実行した表示結果は、

0 1 9
9 16 25
36 49 64


なんだか、普通に行列計算できそうです。


やす さんのコメント...

stepney様

ライフゲームをfx-5800Pでやってみようと言うのがすごいと思います。

と言うのも、キャラクターベースで16x4の解像度しか無いのですから...

Stepney さんのコメント...

やす様
確かに私もそう思います。
私もそのサイトを以前拝見しましたが、1ステップに3秒はかかるとなるとなかなか厳しいでしょうね。
私の持っている「ライフゲイムの宇宙(ウィリアム・パウンドストーン著、日本評論社)」という本にはBASICによるライフゲームのプログラムが載っていますが、やはりスピードはいまいちのようです。

Stepney さんのコメント...

追記:コンパイラを使うことでスピードが上がるという記述がありました。
ただ、CASIO BASICのコンパイラなどないでしょうから、これを5800pに要求するのは難しいでしょう。

akatuki さんのコメント...

やす 様、Stepney 様

遅くなりました。盛り上がっております様で、何よりです。

> 続報
> 上記とほぼ同様ですが、各要素の2乗の値を画面に整列させて表示、と言うのもやってみました。
> ... (略) ...
> なんだか、普通に行列計算できそうです。

おおっ、コレは !?
取説見ただけでは、なかなか判りにくかったのですが、実物を使ってみると、結構イケるって事ですね ! お知らせ、多謝です !!
ウーン。

LifeGame いうと、そういや昔、8bit BASIC PC でちんまりしたのをやってみようと思った事もありました。(その時はまだ、プログラミングの勉強を始めたばかりで、結局出来なかったのですが)
5800pならば、狭いとは言え、そこそこの画面がありますから作成されたのでしょう。昔の1行ディスプレイのポケコンなどでは思いつかない用途ではあります。速度が遅いというのはご愛嬌ですネ。

Stepney 様の麻雀ゲームの移植いうのも、楽しみです。どこかで公開してくれないかなぁ。

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800Pの行列計算について、e-Gadgetに記事を書きました(昼休み中に...)。

上記のコメントでのプログラムで、Dsz N が抜けていたりしています(すみません)。

そこで、ご興味のある方には、改めてe-Gadgetのエントリーをご覧頂ければ幸いです。

やす さんのコメント...

Stepney様

CasioBasicにはコンパイラはありませんが、fx-9860GII や fx-cg20/10 は21x7のキャラクターベースで、グラフィック機能もあり、さらに開発環境にCを選べます。

ライフゲームを電卓で遊ぶのは、むしろこういった高機能なグラフ電卓が良いでしょうね。

藤堂俊介 さんのコメント...

初めまして。すばらしい情報ですね。ぜひ参考にさせてください。
 行列計算は、余り使っていません。活用方法を考えていきたいと思います。

やす さんのコメント...

藤堂様

こちらでも、よろしくお願い致します。

このブログは、私のブログの楽屋裏でして、ここに住み着いてしまっています。

ここでのやりとりから、新しいネタが出てきて、自分の考えや概念が固まるのです。

e-Gadgetでの藤堂様とのやりとりからも、1つ新しい考え方がまとまったと言うのは、ここだけの秘密です(^^;)


今回の行列ネタも、ここがきっかけです。


今度は、複素数の行列計算でも、やってみようかと...

と言うか、HPのマニュアルのコピーはしたくありませんので、何か新発見があれば、の話ではあります。

やす さんのコメント...

Stepney様

以前fx-5800Pでもぐら叩きゲームを作ってみて、ロジックの工夫で、わりとましなものが出来たので、今はシューティングゲームに挑戦してみています。

で、試作中のシューティングゲームで、List機能を使ってみましたが、普通の変数アクセスに比べて格段に遅いです。

Stepney さんのコメント...

シューティングゲームですか...
やはりライフゲームのように遅くなってしまったりする可能性も十分あるわけですが、そこはakatuki様のおっしゃる通り「ご愛嬌」なのでしょう。
以前やす様がおっしゃっていた「移動砲台」に興味をそそられます。

Stepney さんのコメント...

akatuki様
移植をするのはいいのですが、私はakatuki様ややす様のように自分のホームページをを持っていないので、どこで公開するのかが問題なのです。
まあ、完成していないのにこんな話をするのも「来年のことを言うと鬼が笑う」と言ったところですね。
完成したらコメント欄にて報告させていただきますので、気長にお待ちを。

やす さんのコメント...

Stepney様

シューティングゲームですが、[▲]キーと[▼]キーを押すと、画面の右端にある

=[
↑コレ、移動砲台

が上下に動きます。

で、左矢印キーを押すと、砲台から高出力レーザービームが出ます。

(((((((((((((((((-[

左矢印キーを押している時間に応じて、レーザービームの到達距離が変わります。

レーザを打つと、砲身が加熱してしばらく使えなくなります。

なので、砲台は =[ ではなくて、-[ に変化します。

砲台が -[ になっている間は、砲台の移動ができません。


で、

π
↑コレUFO

が、ワラワラと出てきます。

最初は画面の左の方に出てきますが、そのうち出てくる場所が右へ移ってきて、砲台に近づいてきます。

レーザービームの到達距離が長いとエネルギーが沢山失われます。

エネルギーが無くなると、ゲームオーバー。


今取り組んでいるのはは、UFOを打ち落とした時にどうやってカウントするか?

ってところです。

Stepney さんのコメント...

なるほど。
一言でいってしまえば「インベーダーゲーム」のようなものなのでしょうか。
私の麻雀ゲームよりはるかにプログラミングが難しそうです。
コメントを読む限り、レーザービームの((((((((((((((((=[でUFOを攻撃するということなのでしょうが、実機を購入していない状態で想像するのは難しいです...
Amazonの売れ残りの15cと近所のヤマダの5800p、どっちを買うべきか...

akatuki さんのコメント...

もう、やたらと盛り上がっておりますネ !

当方は、なかなか書くネタがないので困っており、こうしたコメントで盛り上がるのは嬉しい悲鳴ではありますが。

さて、

藤堂 様。初めまして。この話題につきましては、やす 様の知見に負う所が多く、やす 様のblog を御覧戴きたく。

やす 様 blog
http://egadget.blog.fc2.com/

Stepney 様。

> 移植をするのはいいのですが、私はakatuki様ややす様のように自分のホームページをを持っていないので、どこで公開するのかが問題なのです。

との事ですが、BloggerはGoogleアカウントで使えますから、オヌヌメです。当方、インチキなデータを入れてアカウント作っておりますし (ナイショ)。

> まあ、完成していないのにこんな話をするのも「来年のことを言うと鬼が笑う」と言ったところですね。

いや、いいじゃないですか。焦らずに、じっくりと行きましょうよ。

> 完成したらコメント欄にて報告させていただきますので、気長にお待ちを。

コメント欄と言わず、blog を作って、そこで公開してくれるとウレシイかと。

> Amazonの売れ残りの15cと近所のヤマダの5800p、どっちを買うべきか...

当方としては、HP15C LEが値上がりしてしまった現状では、fx-5800p をお勧めしたい、と。価格も安く、実際「使える」のは5800pだと思います、残念ながら。

やす 様。

> π
> ↑コレUFO

いや、コレはウマイ !
他にも、ゲームの「手の内」を惜しげもなく公開されるのは有難いのですが、こちらのコメント欄では「もったいない」と思うのですが、大丈夫ですか ?
最近、こちらにも「fx-5800p ゲーム」という検索での来訪があります。そこで、このコメントの「続き」は、やはり やす 様のblog にて、と紹介しておきます。

やす 様 blog
http://egadget.blog.fc2.com/

(もう来ている人は多いとは思うのですが)

藤堂俊介 さんのコメント...

 そうでしたか。こちらでもよろしくお願いいたします。

やす さんのコメント...

akatuki様

fx-5800Pは、バイナリー実行ファイルを生成できず、さらにPCリンクもできません。

ソースレベルでしか、それも手入力でしかプログラムの流通ができません。

いってみれば、究極のオープンソースとでも申しましょうか?

なので、多少のネタを披露するのは、むしろ良いことだと思っています。

それで、さも自分が作ったように言う人が居たとしても、見る人が見ればウソだとバレますしね...

プアなfx-5800Pでのシューティングゲームは、ある意味無謀な試みです。チャレンジングな試みと言い直しても良いのですが、情報共有できれば、それに越したことがありません。

問題は機能の実装方法、ロジックですから、簡単ではないと思います。

是非とも、自分はこうやった、などと他の方から教えて頂きたいくらいです。

...んなことを考えております。

やす さんのコメント...

Stepney様

ここ(blogger)で新しくブログを作ってみました。5分以内に簡単にできました。

e-Gadget Annex と言う名前にしましたが、目的は別。商品モニター応募の条件にブログでの発信があるので....それ専用でスタート(^^;)

e-Gadge本館を使いたくなかったし、Bloggerってどんなのか、興味があったので....


Stepneyさん、簡単でしたよ。

Stepney さんのコメント...

やす様
>ここ(blogger)で新しくブログを作ってみました。5分以内に簡単にできました。
なかなか速く出来るものなのですね。
参考になりました。

やす (Krtyski) さんのコメント...

YouTubeにアップしました.

http://youtu.be/cY3IjPLjf8g

akatuki さんのコメント...

やす 様

> fx-5800Pは、バイナリー実行ファイルを生成できず、さらにPCリンクもできません。
> ソースレベルでしか、それも手入力でしかプログラムの流通ができません。
> いってみれば、究極のオープンソースとでも申しましょうか?
> なので、多少のネタを披露するのは、むしろ良いことだと思っています。

なるほど、仰る通りです。

> それで、さも自分が作ったように言う人が居たとしても、見る人が見ればウソだとバレますしね...

確かに。「公開しておれば」ならではですネ。

> プアなfx-5800Pでのシューティングゲームは、ある意味無謀な試みです。チャレンジングな試みと言い直しても良いのですが、情報共有できれば、それに越したことがありません。
> 問題は機能の実装方法、ロジックですから、簡単ではないと思います。
> 是非とも、自分はこうやった、などと他の方から教えて頂きたいくらいです。
> ...んなことを考えております。

ウーン、なるほど。
試みなどを公開して多くの考えを呼び寄せる、そこに「公開」の意味があるという事で候。
多謝。


藤堂 様。

> そうでしたか。こちらでもよろしくお願いいたします。

こちらでもfx-5800pのネタを、と候えども、どちらかというと、HP電卓のネタを優先させ度く候 (それも枯渇気味ではありますが)。
なので、やす 様のblog を覗かれた方が早く候。
(なんで候になっちゃったんだろうね > 当方)

Stepney 様。

別にBlogger でなくても良いのですが、結構簡単に出来るのは、やす 様も述べられている通りです。
何かするにしても、公開の場を用意しておくと、面白いものであるやうに候。

Stepney さんのコメント...

akatuki様
>当方は、なかなか書くネタがないので困っており、こうしたコメントで盛り上がるのは嬉しい悲鳴ではありますが。
「ネタ」ということでしたら、以前「TIの関数電卓でオンラインゲームをプレイする」という記事を見たことがありましたが、これとか「ネタ」になりそうな気がしますが...
最近は国内外共に(電卓関係で)大きな変化はなく、少し退屈とも言える状態だと思います。
近頃はやす様に影響されてCASIOにも興味がわいて来たのですが、やっぱりお金が無い...(泣)

どうでもいい話ですが、fx602pの「アセンブラライク」の言語って解読に時間がかかりますね。
5800pの方が分かりやすいです。

やす (Krtyski) さんのコメント...

Stepney様

私も、逆の意味で同様でして、PRNによるプログラミングに興味があるのですが、そう簡単に買えるものでもなく、指をくわえて見ているだけです。

HP電卓の比べたらfx-5800Pはお安い買い物だとは思いますけど...(チョット背中を押してみる...)

ってことで、一応HP電卓に興味があると言う意思表明をe-Gadgetに書いておきました。

↓ こちらです
http://egadget.blog.fc2.com/blog-entry-83.html

akatuki さんのコメント...

Stepney 様

>「ネタ」ということでしたら、以前「TIの関数電卓でオンラインゲームをプレイする」という記事を見たことがありましたが、これとか「ネタ」になりそうな気がしますが...

TI電卓のネタは、TIcalc JP 様で取り上げておられますので、余りやろうとは思わんのです。申し訳ない。
TI-83+ だけは持っているので、微かにネタを上げる程度であり、それも、自前の勉強用という程度で。

> 最近は国内外共に(電卓関係で)大きな変化はなく、少し退屈とも言える状態だと思います。
> 近頃はやす様に影響されてCASIOにも興味がわいて来たのですが、やっぱりお金が無い...(泣)

やす 様も申されており、ここは5800pをポチっても ... ?
いや、当blog はHP電卓を推薦したいのですが、今の所はHP Primeあたり、と。でも、日本語ガイド付きがなかなか出ないので。
早くして下さい > July サマ。

> どうでもいい話ですが、fx602pの「アセンブラライク」の言語って解読に時間がかかりますね。

当方は602pを使った事がないのですが、どうも公開されているコードをみるとアセンブラっぽい感じですネ。
でも、35S も人の事は言っておられませんが。

> 5800pの方が分かりやすいです。

でしたら、ここは5800p、どうですか !?

やす 様

> 私も、逆の意味で同様でして、PRNによるプログラミングに興味があるのですが、そう簡単に買えるものでもなく、指をくわえて見ているだけです。

これは当方の主観以上のものではありませんから、余り深読みしないで、聞き流してもらう程度で。
現状のHP電卓で推薦、というと、12C と 50g あたりです。(Prime は Prime Programming Language なので除外)

12C は金融電卓なので、用途が限られるのですが、RPNをおぼえて、十分実用になるものだと思います。
50g はグラフも描ける高機能関数電卓です。

ただ、いずれも高いのが惜しいのですが。

> HP電卓の比べたらfx-5800Pはお安い買い物だとは思いますけど...(チョット背中を押してみる...)

ウーン、確かに。それでいて、十分実用になるのですから。

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

Universal Casio Forumで読んだネタなのですが、hp35が発売された時、hpの主力製品のパソコンと区別するために、calculator と言う名称を使ったのだそうです。

それ依頼、英語圏では電卓のことを calc と略して言うようになったとのこと。

なので、カシオの電卓もTIの電卓も calcと言うのだそうです。

ここでは当たり前のことなのでしょうが、私にとっては新鮮な話だったので、つい...

hpは電卓を最初に普及させたのですね。このような歴史もユーザーの心を掴んでいるのでしょうね。

iPhoneで動く50gのエミュレータなど、面白そうです。残念ながら私はまだガラケーを使っているので、遊べないのですが...

akatuki さんのコメント...

やす 様

> Universal Casio Forumで読んだネタなのですが、hp35が発売された時、hpの主力製品のパソコンと区別するために、calculator と言う名称を使ったのだそうです。
> それ依頼、英語圏では電卓のことを calc と略して言うようになったとのこと。
> なので、カシオの電卓もTIの電卓も calcと言うのだそうです。

ウーム、これは知りませんでした。迂闊。

> ここでは当たり前のことなのでしょうが、私にとっては新鮮な話だったので、つい...
> hpは電卓を最初に普及させたのですね。このような歴史もユーザーの心を掴んでいるのでしょうね。

HP35S は世界初の関数電卓なんだそうで、当方の使っている35S は、その(何十周年)記念の新モデル、という事でした。
さすがに、当時の35Sなんて使った事はありませんが、おそらく「手のひらで動く関数電卓」というイノベーティヴな成果に、当時のユーザーはかなり興奮したのだと思うのです。まさに「掴みはオッケー」、で、今に至る、と。
当方なぞは、15CからHP電卓を使い始めたので、大した事は言えないのですが、15Cも、複素数や行列計算が出来る、という点でビックリしたのでした。
今日では、更にイノベーティヴな製品が出て来ても良さそうなものです。fx-5800pもマルチライン表示など、かなりソソラレルものです。ならば、もっと他にも出てきて頂戴 ! と。

> iPhoneで動く50gのエミュレータなど、面白そうです。残念ながら私はまだガラケーを使っているので、遊べないのですが...

50gとかのシリーズはフラッシュ・イメージが流通している事もあって、結構エミュレータが多く作られているらしいのです。
iPhone 向けにもあるとの事ですが、総じて、物理キーがないので、使っていて「余り楽しくなさそう」なのです。(当方もiPhoneは使うとりませんから、実際にはどんなものなのか知る由もないのですが)
一頃、15CとかのエミュレータもiPhone 向けに出ていて(確か、HP公式だったのではなかったかしらん)、一部マニアが「コリャーエエ」と飛びついたのですが、いつしか「当たり前」になってしまい、言の葉に登らなくなった様子。

Stepney さんのコメント...

やす様、akatuki様、お久しぶりです。
今度、ホームページをBloggerかfc2で始めようと思います。
(始められるならば)時期は、多分新年度に入ってからになりそうです。
まだ始められると決まったわけではありませんが、一応ご報告を。
>iPhoneで動く50gのエミュレータなど、面白そうです。
9860gIIやcg-10でCをやる、という選択肢があるのならhp電卓も悪くないと思いますけど...(チョット背中を押してみる...)
50gなら、昔ははるまき様のwikiなどが参考になったのですが、閉鎖されてしまい、アーカイブサイトで見ようと思ってもなかなか上手く行かないので残念です。

本当にどうでもいい話ですが、やっぱり602pの言語はわかりづらい‼︎(怒)
特に「二重ラベル」、あれがよくわかりません。
移植、上手く行くかなあ...

akatuki さんのコメント...

Stepney 様。

> 今度、ホームページをBloggerかfc2で始めようと思います。
> (始められるならば)時期は、多分新年度に入ってからになりそうです。
> まだ始められると決まったわけではありませんが、一応ご報告を。

いいじゃないですか !
すぐにという訳には行かないでしょうから、気長に。
長く続けるというのでしたら、それこそ慎重に。

> >iPhoneで動く50gのエミュレータなど、面白そうです。
> 9860gIIやcg-10でCをやる、という選択肢があるのならhp電卓も悪くないと思いますけど...(チョット背中を押してみる...)

50g、ホントにお勧めですヨ,ね、Stepney 様。今は価格もこなれてきております。 > やす 様

> 50gなら、昔ははるまき様のwikiなどが参考になったのですが、閉鎖されてしまい、アーカイブサイトで見ようと思ってもなかなか上手く行かないので残念です。

アーカイブサイトという手がありましたネ。
でも、なかなか見つからない、という具合ですか。ウーン。

> 本当にどうでもいい話ですが、やっぱり602pの言語はわかりづらい‼︎(怒)
> 特に「二重ラベル」、あれがよくわかりません。

まじめに調べた事がなかったので知りませんでしたが、「二重ラベル」っていうのがあるんですね。

> 移植、上手く行くかなあ...

言語の仕様が違っている事で、移植が難しい事がよくあります。
ならば、オリジナルで作ってしまう、という手もありますヨ。

やす (Krtyski) さんのコメント...

Stepney様
akatuki様

ブログを始めたばかりのころ、単一テーマにするか、拾いテーマにするか、考えた末、単一テーマにしたのが、e-Gadgetです。

単一テーマは、ネタの枯渇が早いという恐れがありましたが、fx-5800PやCasioBasicと言うネタの素性が良いおかげで、ネタが枯渇しそうにありません。

また、「電卓情報」での会話が、また新しいネタを提供してくれるのも、とても大きなファクターです。

ありがたいことです、本当にm(_ _)m



2重ラベルって、Gotoのジャンプ先が、プログラムの先頭から検索される特性を利用して、同じラベルを複数書いておき、状況に応じて、飛び先を変える、と言うものでしょうか?

FX-602P ではGoto で特定メモリの内容のラベルへ飛ぶ、間接ジャンプが可能なので、プログラムの状況に依存してジャンプ先を変えることが簡単ですよね。(fx-5800Pでは、こんな器用なマネはできません)。


プログラムのフローに大きく依存するから、間違いなく明示的に移植するのは、制御構造を見直すケースも必要そうだから、厄介ですね。

プログラムを1から書いた方が楽、なんてこともありそうですね。

fx-5800PのCasioBasicでも、Gotoはプログラムの一番最初から順次検索をする仕様になっているようです。

例えば、

Lbl 0
"TOP"▲
Goto 0
Lbl 0
"BOTTOM"

を実行すると、延々と "TOP" だけが表示され、"BOTTOM"は表示されません。

Goto がプログラム先頭から検索している証拠になると思います。

2重ラベルのお話を伺って、改めてGotoの機能を確認できました。

奥が深いです...


また、新しいネタができました( ^o^)ノ

やす (Krtyski) さんのコメント...

Stepney様

どうやら、2重ラベルについて、勘違いしていたようです。

Googleで検索してみますと、FX-602P Pageでヒットしましたが、それを読む限り、私の思い違いのようです。

では、2重ラベルって...?

よくわかりません(´д`)

麻雀プログラムのソースみたら、可読性ゼロですね。

簡単に解読できそうにないです。実際に打ち込みながら、アレヤコレヤタメしてみないと難しそう....(>_<)

このプログラム、スゴすぎます。

Stepney さんのコメント...

akatuki様、やす様
今、ちょこまかとフローチャートを書いているところです。
まさか電卓でプログラムを組むのにフローチャートを書くとは思わなかった...
>ならば、オリジナルで作ってしまう、という手もありますヨ。
>簡単に解読できそうにないです。実際に打ち込みながら、アレヤコレヤタメしてみないと難しそう....(>_<)
うーん。やはり難しいものですね。
恥ずかしながら、私は電卓でゲームプログラムを組んだことが無く、今回が初挑戦(しかも人様の物の焼き直し)です。
まあ、特に期限があるわけでもありませんから、気長にやって行こうと思います。

akatuki さんのコメント...

Stepney 様、やす 様。

> 2重ラベルって、Gotoのジャンプ先が、プログラムの先頭から検索される特性を利用して、同じラベルを複数書いておき、状況に応じて、飛び先を変える、と言うものでしょうか?

アッー、それなのかなぁ ? HP15C にもありましたネ、確か。

> Googleで検索してみますと、FX-602P Pageでヒットしましたが、それを読む限り、私の思い違いのようです。

FX-602P Page様で述べられている所をみますと、やす 様の言っている事と同様に思います。
ただ、602pの場合は「プログラムのケツから頭に向かって、ラベルを検索する」みたいです。

> プログラムのフローに大きく依存するから、間違いなく明示的に移植するのは、制御構造を見直すケースも必要そうだから、厄介ですね。
> 簡単に解読できそうにないです。実際に打ち込みながら、アレヤコレヤタメしてみないと難しそう....(>_<)
> このプログラム、スゴすぎます。

こちら様ですよネ。

麻雀 for FX-602P/603P
http://www.asahi-net.or.jp/~ey5k-myhr/p_majan.htm

確かに「鬼の所業」かと。ウーン。

> まあ、特に期限があるわけでもありませんから、気長にやって行こうと思います。

のんびりでもいいじゃないですか。
当方もゲームはろくにやった事がないのですが、麻雀ともなると、電卓側のコード(思考ルーチン)が結構大変だと思います。
これは腰を据えて取り掛かるもので、簡単ではありませんから、ゆったりして進めないと。当方なんぞは、せっかちな割にオツムも足りないので、なかなか、こうした事をやろうという気にならないのですが。

Stepney さんのコメント...

akatuki様、やす様。
本業の方が忙しくなってきているので、コメント、移植はしばらくお休みさせていただきます。
3月中旬頃には落ち着いてくると思うので、それまでしばらくご機嫌よう。

akatuki さんのコメント...

Stepney 様。

> 本業の方が忙しくなってきているので、コメント、移植はしばらくお休みさせていただきます。
> 3月中旬頃には落ち着いてくると思うので、それまでしばらくご機嫌よう。

ええ。不景気の中、本業が忙しいのは、喜ばしい事であります。お仕事、張り切って戴きたく。
当方も余りネタがないものですから。
少し落ち着いて来ましたら、ゆるりと。

やす (Krtyski) さんのコメント...

Stepney様

私も、今週は仕事で殺されそうです。

プログは更新していますが、通勤電車で(携帯で)少しづつ書きためたブログ原稿を、投稿前にPCで確認仕上げして、小出しにしている状況です。

マイペースでないと続かないので、のんびり取り組まれるのがよろしいかと...


e-Gadgetを始めて経験したことなのですが、原稿をボチボチ書きためていると、頭の隅っこにそのネタが残るわけです。

すると、何かの時にそのネタとリンクする。そしてネタが広がるわけです。

なので、公開するかどうかは別として、書くと言う作業は、頭の整理と情報感度アップに繋がると言う、そんな経験をしています。

或いは、一旦書いていた内容が、最新情報により、間違っていた或いは最適ではなかったことが分かって、全部捨てて書き直すと言うこともあります。これは、いい加減な情報を発信せずに済んだ好例です。


なので、公開しないまでも、何かメモ書きレベルから、書くという作業は良いかも知れません。