2012年5月27日日曜日

実は意外に使いやすかったHP50g #2

まだまだ使い切れていないHP50gの機能、今回は、Confidence Intervalについて。

Hypothesis testやConfidence Intervalの使い方や、あらましについては、はるまき様Wikiページが大変勉強になりますので、まずはそちらで使い方の基礎をおさえて戴くとしまして、この辺りを少し使うようになると、「データ列を入力して、その計算をしたい」場合が出てくるんではないか、と思うのですね。
例えば、つぎのデータ列のt区間推定(なんて恰好付けてみましたが)をやるには、どうしましょうか、という話題です。

1102 1034 1181 1087 1141 1382 1079

先ずは、[STAT]メニューを押して、[6. Conf. interval...]を選択しましょう。そして、今回のt区間推定を行うには、[5. T-INT: 1 μ..]を選択します。すると、[CONF. INT. : 1 μ, UNKNOWN σ]というタイトルのある画面になり、bar_x, Sx, n, C,と、4つのパラメタを入力できる状態になります。

HP50gの場合、これらの各種パラメタを入力してやる事で、母平均の信頼区間を計算してくれるのですが、各パラメタには数値を入れる様になっています。それをデータ列から簡単に計算して入れられたら便利です (ちなみに、TIの83+の場合、リストによって、データ列を指定して計算出来ます)。

最初は、bar_xの所が選択されていて、画面下には[EDIT][ ][HELP][ ][CANSEL][OK]とメニューが表示されています。ここで[NXT]ボタンを押して、メニューの次ページを出してみて下さい。[RESET][CALC][TYPES][ ][CANSE+][OK]という具合になります。ここで威力を発揮するのが[CALC]メニューです。[CALC]メニューボタンを押すと、bar_xの所の数値がスタックに積まれた状態になり、メニューが[STS][ ][ ][ ][CANSEL][OK]となっています。ここでは、新しいスタック状態で、計算が出来るのです。

Confidence Intervalの機能を呼び出したのに、データ入力がまだでした。そこで、今、この状態でやってしまいましょう。再び[STAT]メニューを押し、一番上の[1. Singel-var..]を選択して、1変数統計計算機能を呼び出します。[ΣDAT]の所にMatrix Writerでデータを入力しましょう。こうして入力したら、最初に欲しいのはデータの平均値だったので、[_Mean]にチェックを入れて[OK]を押します。すると、「:Mean: 1143.71429571」というタグ付き数値がスタックに積まれます。後は、タグを手で削除する手間が必要ですが、それほど面倒ではないでしょう。
そして、メニューはいぜんとして、[STS][ ][ ][ ][CANSEL][OK]となっています。これで平均値のデータは得られたので、[OK]を押します。すると、先程の[CONF. INT. : 1 μ, UNKNOWN σ]タイトルの画面に戻ります。
後、同様にSx (標準偏差。[_Std Dev]で計算)、n (データ数、ΣDATを呼び出し、SIZEでデータを調べられます)、C (信頼度。これはユーザーが必要に応じて決めるものです)をひと通り入力、[OK]を押せば、t区間推定を計算してくれる、という次第です。
なお、他のメニューを出してしまい、[STS][ ][ ][ ][CANSEL][OK]というメニューになっていなくても、[Left-Shift][ON] (=[CONT])と押せば、[STS][ ][ ][ ][CANSEL][OK]メニューに復帰します。そうしたら[OK]を押せばいいのです。

参考までに、上記データで計算させた結果を示しておきます。

bar_x: 1143.71428571
Sx: 115.006832095
n: 7
C: 0.95

----------

Critical T=±2.446912
  μ Min = 1037.351
  μ Max = 1250.078

上記データ列の平均は、およそこの区間に、0.95程度の確率でありそうだ、ちう具合です。

HP50gの各機能は余り高いものではなさそうですが、組み合わせる事で威力を発揮するもの、と言えそうです。少々手間は掛かりますが、なかなか、面白いでしょう。お試しあれ。


0 件のコメント: