2011年8月28日日曜日

HP50g の日本語版ガイドブックがあるんだそうな

以前、はるまき様が申しておりましたが、はて、どこにそんな情報が ? と思って居りました。しかし、Amazon のレビューにちゃあんと出ているじゃないの !
現在販売しているHP50gには、CD-ROMで日本語ガイド(英語の薄い冊子の日本語版)が収録されているそうです。出来れば実費程度で販売してくれるとウレシイかな、なんて思うのは当方だけではないでしょう。
しかし、世はweb時代。Julyさんが好意で販売したとすると、CD-ROMだけ買って、本体は海外のSamson cableとかで買ってしまう。すると、Julyさんは儲けにならんわけですね。同じ理由で、以前はVoyagerのPDFを公開していたNaocoさんも、PDFの公開を止めてしまった。
しかし、何とかなりませんかねぇ。

そういや、Julyさん本家で買うよりも、July Amazon店の方が値段が安いのね。これはビックリ。今度からはAmazonで買おうかな。それともアキバのリアル店舗 ? しかし、それも新製品待ちではありますが。

2011年8月26日金曜日

HP15C LE may be priced $129 ?

cf.

New HP15C Priced at $129 - hp museum forum
http://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/archv020.cgi?read=188549

Hewlett Packard (HP) - NW250AA#ABA - Hp 15c Scientific Calculator - neobits
http://www.neobits.com/hewlett_packard_hp_nw250aa_aba_hp_15c_scientific_p1414851.html

おそらく、$129らしい様子。販社によって値引きもありそうな。円高の折ですから、Julyさんも勉強して欲しいなァ ... 。

ついでに、HP15C LE のページ (English) が、つぎの所に出ておりました。プリンターのページなんだそうです。それこそ、どうやって見つけたんだろうね ?

15C Reissue is actually a carefully disguised printer? - hp museum forum
http://www.hpmuseum.org/cgi-sys/cgiwrap/hpmuseum/forum.cgi?read=191647#191647


追記 on 2011/09/07

別ポストにも書きましたが、結局は $99 になった模様。あと、2ch では15Cの日本語ハンドブックのPDFリンクを探し出してきた猛者がおりました。何とも心強い。今のうちにダウンロード、熟読して、来るべき 15C LE の出現に備えましょう !

2011年8月23日火曜日

ますます不可解


下記のリンクですが、今は電卓一覧すらもみられません。

http://www8.hp.com/us/en/products/calculators/product-detail.html?oid=5153395

所が、日本サイトは見られるのですから、この辺が不可解。

先日、HPがPC部門をヤメる方向で検討中、という報道がありました。2chでは、これに関連してHPの電卓も終わり、とかいう発言もあります。
実際、上のリンクがいきなりなくなっていて、「本当にヤメてしまうのか」などと思えてきます。Engadget Japanese によりますと、HPのPC部門をヤメる件については、担当者も直前になって聞かされたとか。
とは言え、今の電卓はHPで製造しているものではない、なんて話もありますし、Julyさんもコメントを出していないので、何か面白い製品が出るには違い無いのでしょう。

で、当blogでは「20S」が出るのか、と書きましたが、comp.sys.hp48にて拙い英語で質問した所、HPの中の人が「NO」と書いておられるので、これはなさそうな感触。たまたま、デッドストックになっていたページが出て来ただけらしいのですね。
また、HP電卓の祭典・HPHCが開催されるそうで、以下に詳しい情報が出ております。

(7/25) 2011年9月24日~25日にHP Handheld Conferenceが開催! - buin2gou 様
http://buin2gou.com/hpcalc/

ここからHPHCへリンクで飛ぶと、開催概要というのでしょうか、PDFがありまして、中に次の記述がありました。

A new HP Calculator? I am sure I can confidently say that this is true. More than one? Suggesting this
is “beyond my pay grade,” but I am an optimist.

More than one ? と言うあたり、July 溝江氏の情報(「2つ出る」)とも符合します。また、このPDFの作者は「Suggesting this is “beyond my pay grade,” but I am an optimist」としており、結構、期待してもいいのか、などと考えてしまいます。
HPHCでは、HP30bのファームを書き換えて関数電卓「WP-34」にするというイベントも行われるそうで、色々とマニヤが集う楽しい場になりそうな感じですが、その場で発表される新しい電卓、となると、ますます期待してしまいます。
開催は09/24-25だそうですから、この頃まで情報は出て来ない、ちう事ですね。

HP-20Sは悪い電卓ではないと思いますが、調べたら、同じハードウェアを使ったらしい「HP-21S」というのがあって、統計専門という感じの機種なんだそうです。正規分布や二項分布などを簡単に計算できるそうな。機能としては20Sよりも21Sの方が気になりますね、当方としては。

まあ、何につけ、楽しみに待ちましょうか。

2011年8月16日火曜日

あれっ、また出ている ... (with update)

先日以来、英語も日本語も見られなくなっていた HP-15C Limited Edition のページですが、今見ましたら、英語の方は「しれっ」と出ております。何と「New」だって。
しかも、電卓カタログページからもたどれる様になっていて、いよいよ登場、という所ですか。

http://www8.hp.com/us/en/products/calculators/index.html

で、電卓カタログのページには、「HP-20S」という機種があります。これですかね、溝江氏の言っていた新製品というのは。

http://en.wikipedia.org/wiki/HP-20S

20sも復刻版の様ですが、なかなか興味深い機種。機能としては、CASIOとかでも出ていた、50ステップくらいの電卓言語でプログラムが出来、積分まで出来た機種、あんな感じですかね。
問題は価格ですが、3千円くらいなら ? (ソレハムリカ)
しかし、当方としては 15C LE に注目してしまいます。

それにしても、カラーグラフ電卓は今の所「お預け」ですか。ウーム。

追記 on 2011/08/17
と、思っておりましたが、よく見ると、

Scientific and Graphing Calculators
HP 20s Scientific Calculator (20S)
http://www8.hp.com/us/en/products/calculators/product-detail.html?oid=34772

となっております。どうもグラフ電卓なのです ! コリャービックリ !!
何とも、楽しみになってきました。続報は !?

更に追記 on 2011/08/18

内容はブランクながらも、日本サイトでもページが作られておりました。

http://www8.hp.com/jp/ja/products/calculators/product-detail.html?oid=34772


まだまだ追記 on 2011/08/21

よく見たら、カテゴリの所に「Graphing」であって、本体名は「HP 20s Scientific Calculator (20S)」でしたね。スマソ。

2011年8月7日日曜日

あれこれ予想は楽しいな

July・溝江様がお知らせ下さいましたが、どうやら今年はHPから2種類の電卓製品が提供される模様です。
当方、HP-15Cが出ると思っておりましたが、そこは溝江氏も販売側の立場ですから、言うに言われぬ事情があるので、今すぐに詳細を述べる事はできません。
それを良い事に(?)、勝手な「予想」をして楽しもうじゃないの、という趣向です。

HP-15C Limited Edition が出るのは、まず間違いないと思われます。では、2種類の「もう一つ」は、果たして何なのでしょうか ?
順当に(?)考えると、15Cと同じ「シリーズ10」のHP-16C辺りが出ても良さそうな感触です。しかし、その話題は今の所、見えてこない。
ならば、新しい金融電卓なのか、とも思われますが、既にARMプロセッサ採用の20b,30b が登場しているので、それはないのではないか、と。
最近は一般向けの電卓も作っている HP ですから、そうした製品を拡充する可能性もありますが、だとすると、当方はお手上げ。
なーんて、色々考えるのは楽しいものです。
去年末からCASIOが、そして、今年の春にはTIが出しているものがあります。そうです ! 「カラーグラフ電卓」です。所が、今のところHPは出していませんね。さて、どうなのでしょう ? いきなり「HP100g」とかいって、出たりして ?
(追記 on 2011/08/11 ; この「HP100g」とか言うのも、当方の勝手な話です、念のため)

そもそも、15C LEにしても確定情報ではありませんしね (まあ、出るとは思うのですが)。

無責任な記事ですから、内容は当てにしないで欲しいのですが、色々と夢想して楽しみましょうよ、この際ですから。

ちなみに、日本のページには出ていない15C LEの概要については、英語ページで見ることが出来ます。

http://www8.hp.com/us/en/products/calculators/product-detail.html?oid=5153395

ここによれば、15C LEは15Cの「100倍早い」様子。12C PEでもそうだったのかな ? さて「running」表示はどうなるのか ?

また、以下は日本サイトの情報ですが、中身は

同梱品

電卓, バッテリ, 操作ハンドブック, 高機能ガイド, 仮想電卓を収録した製品CD, 保護スリーブ

とのこと。操作ハンドブックは日本語であるとウレシイ。日本語版PDFがダウンロードできない現状では、日本語版になっている公算大か ? 「高機能ガイド」は、Avdanced Function Handbook」とは異なっているので、新しく編纂した資料なのかも。

あー、ますます楽しみになってきた !

追記 on 2011/08/09
さて、こんな調子のいい事を書いていたからなのか、あるいは、登場が本当に近いのか、その辺りは定かではありませんが、上記の英語ページ、並びに日本語ページが閲覧不能になっております。
注視していきたく。

追記 on 2011/08/11
July さんの所ですが「8月の新製品」が消えておりますね ? ちょっと、気になります。
8月も中旬に入ったから、なのでしょうか。

2011年8月2日火曜日

E192 系列だって

良く疑問に上り、そしてwebには実に丁寧な解説もある事なので、今更ではあるのですが、電子回路の抵抗器やらコンデンサ、あの定数ちうのが、「Eナントカ系列」というものになっているそうです。

E6系列 E12系列 E24系列 E48系列 E96系列 E192系列の一覧表と概略計算方法 - OKAWA Electric Design
http://sim.okawa-denshi.jp/keiretu.htm

ここには、一覧で具体的な値が示されており、なんと、E192系列というのまであるとか。そこで、E192系列を元に、電卓でもって得られた数値との比較を試みました。

計算値 E192 E96 E48 E24 E12 E6 E3

10.000 10.0 * * * * * *
10.121 10.1
10.243 10.2 *
10.366 10.4
10.491 10.5 * *
10.618 10.6
10.746 10.7 *
10.876 10.9
11.007 11.0 * * 1.1
11.140 11.1
11.274 11.3 *
11.410 11.4
11.548 11.5 * *
11.687 11.7
11.828 11.8 *
11.971 12.0
12.115 12.1 * * 1.2 *
12.261 12.3
12.409 12.4 *
12.559 12.6
12.711 12.7 * *
12.864 12.9
13.019 13.0 *
13.176 13.2
13.335 13.3 * * 1.3
13.496 13.5
13.659 13.7 *
13.824 13.8
13.991 14.0 * *
14.159 14.2
14.330 14.3 *
14.503 14.5
14.678 14.7 * * 1.5 * *
14.855 14.9
15.034 15.0 *
15.216 15.2
15.399 15.4 * *
15.585 15.6
15.773 15.8 *
15.963 16.0
16.156 16.2 * * 1.6
16.351 16.4
16.548 16.5 *
16.748 16.7
16.950 16.9 * *
17.154 17.2
17.361 17.4 *
17.571 17.6
17.783 17.8 * * 1.8 *
17.997 18.0
18.214 18.2 *
18.434 18.4
18.657 18.7 * *
18.882 18.9
19.110 19.1 *
19.340 19.3
19.573 19.6 * * 2.0
19.810 19.8
20.049 20.0 *
20.290 20.3
20.535 20.5 * *
20.783 20.8
21.034 21.0 *
21.288 21.3
21.544 21.5 * * 2.2 * * *
21.804 21.8
22.067 22.1 *
22.334 22.3
22.603 22.6 * *
22.876 22.9
23.152 23.2 *
23.431 23.4
23.714 23.7 * * 2.4
24.000 24.0
24.289 24.3 *
24.582 24.6
24.879 24.9 * *
25.179 25.2
25.483 25.5 *
25.790 25.8
26.102 26.1 * * 2.7 *
26.416 26.4
26.735 26.7 *
27.058 27.1
27.384 27.4 * *
27.715 27.7
28.049 28.0 *
28.387 28.4
28.730 28.7 * * 3.0
29.076 29.1
29.427 29.4 *
29.782 29.8
30.142 30.1 * *
30.505 30.5
30.873 30.9 *
31.246 31.2
31.623 31.6 * * 3.3 * *
32.004 32.0
32.390 32.4 *
32.781 32.8
33.177 33.2 * *
33.577 33.6
33.982 34.0 *
34.392 34.4
34.807 34.8 * * 3.6
35.227 35.2
35.652 35.7 *
36.082 36.1
36.517 36.5 * *
36.958 37.0
37.404 37.4 *
37.855 37.9
38.312 38.3 * * 3.9 *
38.774 38.8
39.242 39.2 *
39.715 39.7
40.195 40.2 * *
40.679 40.7
41.170 41.2 *
41.667 41.7
42.170 42.2 * * 4.3
42.678 42.7
43.193 43.2 *
43.714 43.7
44.242 44.2 * *
44.776 44.8
45.316 45.3 *
45.863 45.9
46.416 46.4 * * 4.7 * * *
46.976 47.0
47.543 47.5 *
48.116 48.1
48.697 48.7 * *
49.284 49.3
49.879 49.9 *
50.481 50.5
51.090 51.1 * * 5.1
51.706 51.7
52.330 52.3 *
52.961 53.0
53.600 53.6 * *
54.247 54.2
54.901 54.9 *
55.564 55.6
56.234 56.2 * * 5.6 *
56.913 56.9
57.599 57.6 *
58.294 58.3
58.997 59.0 * *
59.709 59.7
60.430 60.4 *
61.159 61.2
61.897 61.9 * * 6.2
62.643 62.6
63.399 63.4 *
64.164 64.2
64.938 64.9 * *
65.722 65.7
66.515 66.5 *
67.317 67.3
68.129 68.1 * * 6.8 * *
68.951 69.0
69.783 69.8 *
70.625 70.6
71.477 71.5 * *
72.339 72.3
73.212 73.2 *
74.095 74.1
74.989 75.0 * * 7.5
75.894 75.9
76.810 76.8 *
77.737 77.7
78.674 78.7 * *
79.624 79.6
80.584 80.6 *
81.556 81.6
82.540 82.5 * * 8.2 *
83.536 83.5
84.544 84.5 *
85.564 85.6
86.596 86.6 * *
87.641 87.6
88.699 88.7 *
89.769 89.8
90.852 90.9 * * 9.1
91.948 92.0
93.057 93.1 *
94.180 94.2
95.316 95.3 * *
96.466 96.5
97.630 97.6 *
98.808 98.8


長い表でスマソ。ネタですな、コレは。電卓で計算するには、つぎの様にすると手っ取り早い。

1) E192系列ならば、192の逆数を取り、[10^x]を押して10のべき乗を求めます
2) Tレジスタまで、4段スタックを同じ数値ですべて満たします。(ENTERキーを3回)
3) 後は [*] (掛け算) キーを叩いていく

これは4段スタックの機種の場合です。上記の表はawkで作ったものですから、電卓にて得られる数値とは違っている所もあります。

さて、HPのサイトにページが登場して居ります HP-15C Limited edition ですが、未だに July さんでは「だんまり」を決め込んで居られます。海外の電卓販売サイトでは「10月から12月くらい ?」みたいな話も出ておりますので、量が揃うまでまだ、時間が掛かるのかも知れません。
そこで、今から HP-15C のマニュアルPDFをダウンロードして準備しようか、などと思って居られる方もいらっしゃるかも知れません。実は、当方もそうだったりするのですが、以前はダウンロードできた HP-15C のマニュアル、今は出来なくなって居るのですね ! ゲーッ、ショックのパー !!

試みに「HP電卓 Wiki」様サイトを覗いてみて頂戴。July さんの所も同じです。

hp 電卓 古いマニュアル一覧 - July さん
http://www.july.co.jp/index.php?main_page=wordpress&p=144

July さんの所には、他の機種のマニュアルリンクもあり、それらは今でもダウンロード出来る様です。15C だけダウンロードできない ... という事は、やはり、販売に向け準備中という事でしょう。

しかし、御安心召されい。蛇の道は ... という訳でもありませんが、つぎのサイトからは、今のところダウンロードできる模様。

http://www.rpn-calc.ch/

ここは、comp.sys.hp48 にも出ていたコンパチ機のサイトです (中国なのかは良く判りません)。機能的にはシリアルでPCと接続できるらしく、limited edition よりは上なのかも知れませんが、やはり LCD が気になるので、当方としては limited ed. の方ですね。でも、マニュアルは有難く頂戴しましょう。[features]タブをクリックすると、マニュアルページのリンクがあります。急げ !