2007年7月18日水曜日

HP35Sについて #2

アメリカでの販売はもう少し先の様ですが、既にHP35Sは「株式会社ジュライ」(http://www.july.co.jp/)で発売されていました。現在は100以上あったと思われる在庫も底を尽き、次の入荷を待たないとなりませんが、アメリカでの価格が$59.99の所、ジュライでは7980円と、かなり勉強しています。さすがは「日本総代理店」を名乗るだけの事は有ります。

さて、webをさまよって調べた、35Sに関する憶測を書き連ねましょう。既に入手している人も多いのですが、当方はまだ持っていないので、ここに書く情報は確かなものではありませんが、参考情報として御覧戴きたく思います。

ここでは、性能が近しいと思われる「33S」との比較を取り上げます。

35Sと33Sは、ハードウェアの性能は余り変わらない様です。それどころか数値の上では、35Sの方が若干重く、そして大きくなっています。しかし、これはデザインの都合であろうと思われます。

問題はソフトウェア面ですが、33Sに較べると、後から発売された機種なので、様々な面が改良されています。

まず、レジスタの数ですが、33Sの27個から800個以上へと大きく増えました。これは、レジスタの内、「間接指定レジスタ」が増えたのでした。ですから、基本となる変数レジスタは、アルファベット1文字で表現されるレジスタのみと、33Sのものと同じです。
間接指定レジスタとは、レジスタI、Jによって場所が示されるレジスタで、一次元配列の様なものですが、名前は自由に決められません。この間接指定レジスタが、最大で800個あるというのです。
但し、間接指定レジスタは、プログラムメモリーと共通のエリアを使っているらしく、最大で800個というのは、プログラムにメモリーを使わない場合の様です。

プログラムは操作命令を書き連ねることで進めます。そのため、各命令は「ステップ」と呼ばれ、命令単位ごとに1行、という具合にプログラムを表現する様です。
各ステップは3バイトとなっています。そして、各ステップには「行番号」が発生します。1つのプログラム全体はアルファベット1文字からなるラベルで括られますが、プログラム・ステップの位置を示すのに行番号を使うので、プログラム中のある命令ステップの位置は「ラベル+3桁の行番号」という風に記述されます(ここでは「絶対行番号」と呼んでおきます)。そして、この絶対行番号を用いる事で、プログラム間の任意の位置へのジャンプが可能になります。
更に、プログラム・ステップの追加、削除によって絶対行番号はずれてしまいますが、それを自動で補正してくれる機能があるのです。

後、35Sになって、実数、複素数の他に、2D、3Dのベクトルを表現する事が可能になりました。スタックにも複素数やベクトルのデータを自然な形で置いて、計算操作ができると言います。そして、従来ならば、要素毎に分解していたものが、変数レジスタや間接指定レジスタにも、複素数やベクトルのデータをそのまま保存出来るというのです。

以上、webにある情報から色々な推測をしてみました。webの情報からの推測なので、すべての情報が確かではありませんが、入手検討の御参考にして戴きたく思います。

50gなどの上位機種と比較すると、こなれていない部分があるのは事実ですが、これだけ高機能な関数電卓が一万円を割る価格で購入出来るのです。日常的に関数電卓を使う方ならば、検討に値する機種と言えそうです。

まだ、35Sの情報を追跡して行く予定ですが、他にもHPや他社の電卓も取り上げる方向で検討しています。

0 件のコメント: