2021年5月25日火曜日

他人のTweetを肴に

https://twitter.com/maiko_tabibito/status/1395653313459277825

TI-83 Premium CEとNumworks電卓、どちらがいいのか ? とのTweet。

TI-83 Premium CEなんてぇえのがあるとは、寡聞にして知らず。勉強になります。
計算機能は非常に素晴らしいんですよ、TI製品。
TI-83 Premium CE、おフランスで流通しているらしい。Python が使えるっぽい。
しかし、おフランスで出ているだけあって、銘板もおフランス語 ... 。

https://education.ti.com/fr/produits/calculatrices/graphiques/ti-83-premium-ce-edition-python

おフランスを中心にオイローパを席巻しているNumworks対抗すべく計画された、ちう事で出たのだろうか、と。

まぢめなハナシ、チョット検討してみました。

+ TI-83 Premium CE edition python

TIの独自moduleにより、各種のdistribution PDF/CDFが計算可能
STEM対応で、TIの供給するロボットカーに接続、pythonプログラムによる制御
プロセッサはembedded Z80で、もしかすると、Z80電卓で開発されたゲーム、Ion OSとかが動くのかなぁ ?

+ Numworks

最近のN110はメモリも大きいので、XCASも使えるとか (Omega OSを使うとラクなんだそうですネ)
ファームウェアが時折更新される。ファーム更新はPCにリンクソフトをインストールする必要が無く簡単
pythonスクリプトの外部ストレージへの保存は、困難

どっちもいいのです、甲乙つけがたい。当方だったら、両方欲しい ! でも、ゲルピンなんだよなぁ。

ソコは、実際に使うヒトが選ぶ必要があるのですが、「子用リセ」って何じゃろ ? 「正しい日本語」て、外国語もようけ話せんオッサンはついて行けんですよ。どうも「お子さんのガッコ用」ちうことなの ?

海外のガッコでグラフ電卓を使う必要があり、何を買い与えたらよかんべ、という話なのだと思うのですが、
そのガッコで、グラフ電卓をナニに使うのか、ソコをはっきりさせておかなアカンのですネ。
4年毎に海外を転々とするノマドの様な暮らしをされておられる様ですから、外野が何をかいわんやではあります。

16 件のコメント:

hangyodon さんのコメント...

こんにちは。

先日、ドイツから輸入した
TI-84 Plus CE-T Python Editionの
購入を検討する時に、迷ったのが
今回、話題になりました
TI-83 Premium CE edition pythonです。
しかし、TI-83はフランス語の銘板なので、
TI-84を選択した次第です。

> プロセッサはembedded Z80で、もしかす
> ると、Z80電卓で開発されたゲーム、Ion
> OSとかが動くのかなぁ ?
こちらはご存知の様に、最新OSだと
マシン語は動作出来ません。
しかし、最新OSでも脱獄アプリでOKです。

今年に入ってTI-82のpython仕様の電卓も
新発売した様です。
TI-82 Advanced Edition Python
https://education.ti.com/fr/produits/calculatrices/graphiques/ti-82-advanced-edition-python
こちらは、計算機能を減らして安価と
なっておりますが、フランス語の銘板です。

この様に、欧州側のグラフ電卓市場は、
TI社が活発な様です。
そんな中、Numworksが後発ですが
奮闘している様です。

私はNumworksのモデルを2台所有
しています。(N0100,N0110)
N0100は純正OS、N0110はOmegaで
最近はN0110側でpythonのスクリプトを
色々と作って遊んでいます。

> ファームウェアが時折更新される。ファーム
> 更新はPCにリンクソフトをインストールする
> 必要が無く簡単
> pythonスクリプトの外部ストレージへの保存
> は、困難
pythonスクリプトは、web上に保存でき、
コピペで外部ストレージへ保存できます。

どちらの電卓も甲乙つけがたいですが、
グラフ電卓の初心者向けはTI社になると
思います。
こちらは関連書籍、取説が充実しています。

対してNumworks社側は、取説はテキスト
のみの簡易なもので、web上に動画で
操作手順があり、中途半端な状況です。

個人的には、Numworksのデザインが
好きなので、取説関連を強化してほしいと
願っています。

さて、両社のpythonなのですが、
モジュールの構成などが異なるため、
スクリプトの互換性は全体で7割程度しか
ありません。
turtleモジュール単体では、9割程度と
互換性は高くなります。
(TI-84のturtleモジュールは別に
インストールする必要があります。)
Micro pythonをベースにしていても、
拡張部分に互換性が無いのが残念です。

次は、Casio fx-CG50の購入を検討
しているのですが、こちらのpythonも
他社と同様に拡張部分により、互換性が
低い様です。

ひとつの言語を覚えても、機種に依存
し対応するのは、正直面倒だと思う
自分が、本当に電卓好きなのか?
と反省しております。

長文、失礼しました。
ではでは。

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様、遅くなりまして申し訳ない。

> 先日、ドイツから輸入した
> TI-84 Plus CE-T Python Editionの
> 購入を検討する時に、迷ったのが
> 今回、話題になりました
> TI-83 Premium CE edition pythonです。

そうでしたか !
既にあったのですね、コレって。

> しかし、TI-83はフランス語の銘板なので、
> TI-84を選択した次第です。

なんですよネ。オイローパ、なかんずく、おフランスがpython電卓の「メッカ」
なのかなァ ?

> こちらはご存知の様に、最新OSだと
> マシン語は動作出来ません。
> しかし、最新OSでも脱獄アプリでOKです。

オオッ、流石はTI電卓のユーザーですネ。
また、TIもJail-breakable な作り、ウレシイ所です。

> 今年に入ってTI-82のpython仕様の電卓も
> 新発売した様です。
> TI-82 Advanced Edition Python
> https://education.ti.com/fr/produits/calculatrices/graphiques/ti-82-advanced-edition-python
> こちらは、計算機能を減らして安価と
> なっておりますが、フランス語の銘板です。

ウーム。
オイローパはPython電卓の「震源地」なのか !?
TIも、全世界でpython対応を打ち出してくれるとウレシイのですが ... 。

> この様に、欧州側のグラフ電卓市場は、
> TI社が活発な様です。
> そんな中、Numworksが後発ですが
> 奮闘している様です。

仰る通り、TIのシェアは大変大きいようで。
そこへNumworksがpython電卓で殴り込みを掛けてきたので、
TIやCASIOもpythonへの対応を進めてきた、そんな感じなのかなぁ ?

> 私はNumworksのモデルを2台所有
> しています。(N0100,N0110)
> N0100は純正OS、N0110はOmegaで
> 最近はN0110側でpythonのスクリプトを
> 色々と作って遊んでいます。

イイですね !

> pythonスクリプトは、web上に保存でき、
> コピペで外部ストレージへ保存できます。

お知らせ、多謝です !
「困難」と書いたのは、その辺りの手続きが煩雑になってしまうという ... 。

> グラフ電卓の初心者向けはTI社になると
> 思います。
> こちらは関連書籍、取説が充実しています。

TI電卓、数値計算機能が充実していて、イイのですネ。
micro pythonでもPDF/CDFが使えますから。

> 対してNumworks社側は、取説はテキスト
> のみの簡易なもので、web上に動画で
> 操作手順があり、中途半端な状況です。

Numworksは比較的新しく、積み重ねが足りていない、らしい。
ユーザーが増えてくれば、多くの知見が寄せられるものです。

> 個人的には、Numworksのデザインが
> 好きなので、取説関連を強化してほしいと
> 願っています。

Numworksのデザイン、今日っぽい感じで、なかなかイイですネ。
ただ、画面も大きさに伴って小さい様で、老眼が進みつつある当方、
少々見えにくいかも ?

> turtleモジュール単体では、9割程度と
> 互換性は高くなります。
> (TI-84のturtleモジュールは別に
> インストールする必要があります。)

turtle moduleは、PCで動くpythonにもあるらしく、
電卓でのすり合わせがやりやすいのかなぁ ?

> Micro pythonをベースにしていても、
> 拡張部分に互換性が無いのが残念です。

そこは、電卓ごとのハードウェアによる所もありますから ... 。
PCのpythonで簡単なグラフィクスをやりたい、とか言っても、
tkinterとか、moduleの使い方を押さえないとならない。
その点、電卓に固有のmoduleで簡単なグラフィクスを即座に楽しめる、
これはポイントが高い、と思うのですヨ。

> 次は、Casio fx-CG50の購入を検討
> しているのですが、

ですってヨ、CASIOユーザーの皆さん !

> こちらのpythonも
> 他社と同様に拡張部分により、互換性が
> 低い様です。

そこは、BASICとmicro pythonの両方が使えるので、
(pythonの)機能不足は、他の部分で補うとか、ですネ。

> ひとつの言語を覚えても、機種に依存
> し対応するのは、正直面倒だと思う
> 自分が、本当に電卓好きなのか?
> と反省しております。

この御意見、痛み入ります。

当方、電卓のプログラミングも疎かになり、プログラミングそのものから
離れており、機種毎のAPIを押さえる、いうのは、少々、苦役のようではあります。
そこは、色々と利用可能なデバイスが増えているので、機種間でのコード移植などを通して、
コツコツと進めていくより仕方のない所であります。

hangyodon さんのコメント...

またまた、こんにちは。
前回、書き忘れた事がありました。

今年の秋に新型が登場します。
TI-84 Plus CE Python
https://education.ti.com/en/products/calculators/graphing-calculators/ti-84-plus-ce-python
こちらは、英語の銘板となります。

私が先日購入した
TI-84 Plus CE-T Python Edition
と同じ仕様と思われますが、
特に違いがわかりません。
カラーバリエーションが多いかも?

恐らく、CE-Tは学校向けで
今度のは一般向けと思われます。
そうなると、日本のAmazonでも
取り扱ってくれる可能性があります。

TI社もCasio社も独自のBasicが
ありますが、希望としては、
micro pythonのモジュールを
強化してくれると嬉しいです。

ではでは。

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様

> 今年の秋に新型が登場します。
> TI-84 Plus CE Python
> https://education.ti.com/en/products/calculators/graphing-calculators/ti-84-plus-ce-python
> こちらは、英語の銘板となります。

オッ、new ですネ !
お知らせ多謝です !

> 恐らく、CE-Tは学校向けで
> 今度のは一般向けと思われます。

CE-Training, なのかな ?

> そうなると、日本のAmazonでも
> 取り扱ってくれる可能性があります。

だとするとウレシイですネ !
そうか、秋まで「我慢の子」かなぁ ... NAOCOさんでも扱いがあれば !

> TI社もCasio社も独自のBasicが
> ありますが、希望としては、
> micro pythonのモジュールを
> 強化してくれると嬉しいです。

TIのmoduleは結構充実している様ですネ。
CASIOは、徐々にアプデが行われる様ですから、
今後のアプデにも期待したい所ですが、Flashメモリの増強とか
考えると、ハードウェアの更新もあるのかなぁ ?
ただ、乾電池で動く魅力があり、悩ましい所。

hangyodon さんのコメント...

こんにちは。
実はCasio fx-CG50を購入しました。
Amazonの並行輸入品の新品です。
12,550円でした。
国産品より安いのは、利点ですね。

これで、我が家のPython搭載電卓は、
4台目になりました。
(TI-84 Plus CE,Numworks x 2)

残りはHP Primeなのですが、
Amazonでも値段が高く、
資金繰りが厳しいのが現状です。
ヤフオクで21,000円からスタートの
中古品がありますが、出来れば
新品がほしい所です。
当面はiOSのアプリでガマンしようと
思っています。

で、久々にアプリを操作していて、
今更ながら気が付いたのですが…
iOSアプリのメニューにPythonが
見当たりません。
有料アプリなのにPythonが使えない
とは…残念。
PC用アプリはPythonが使えるのかな?

Numworksの無料アプリは、普通に
Pythonが使えるのに…
HP社アプリ担当者様、Pythonを
使える様にして下さいませ。

ところで、fx-CG50のPythonは、
のんびりと触って行こうと思ってます。
気になっているのは、標準モジュールの
casioPlotの処理速度です。
残念ながらturtleモジュールは無く、
CASIO-USのYouTubeではcasioPlotを
利用したライブラリの紹介があったので、
後で試してみたいと思います。

https://m.youtube.com/watch?v=7R2lO-uWeHs

このライブラリがそこそこの処理速度を
期待出来るのなら、拡張性が増しますね。

長文、失礼しました。
ではでは。

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様

> 実はCasio fx-CG50を購入しました。
> Amazonの並行輸入品の新品です。
> 12,550円でした。
> 国産品より安いのは、利点ですね。

海外品は安いですネ !
そうですか、fx-CG50、入手されましたか !
ならば、やす親分の所を見に行くとよいです !

ref. e-Gadget - プログラム関数電卓
https://egadget.blog.fc2.com/

> これで、我が家のPython搭載電卓は、
> 4台目になりました。
> (TI-84 Plus CE,Numworks x 2)

イイなぁ。

> 残りはHP Primeなのですが、
> Amazonでも値段が高く、
> 資金繰りが厳しいのが現状です。

最近、高くなっちゃった様です、残念ながら。
おかげでこちらも火の車 ... 。

> ヤフオクで21,000円からスタートの
> 中古品がありますが、出来れば
> 新品がほしい所です。

やはり新品がイイですネ。

> で、久々にアプリを操作していて、
> 今更ながら気が付いたのですが…
> iOSアプリのメニューにPythonが
> 見当たりません。
> 有料アプリなのにPythonが使えない
> とは…残念。
> PC用アプリはPythonが使えるのかな?
> Numworksの無料アプリは、普通に
> Pythonが使えるのに…
> HP社アプリ担当者様、Pythonを
> 使える様にして下さいませ。

当方も、Sentaro様にお知らせ戴いて知ったクチなので、偉そうな事は言えませんが、
HP Primeのpythonは、他のmicro pythonとは違って、XCASのpython機能として
盛り付けられております。
CASボタンを押してCASに入り、そこで読み込んだpythonスクリプトを実行する、と。
チョット特殊なんですネ。

ref. HP Forums / HP Calculators (and very old HP Computers) / HP Prime v / How to run Python (new Prime) ? - MoHPC
https://www.hpmuseum.org/forum/thread-16692.html

上記を御参照。
ちなみに、ここで紹介されているpyhat.py, 結構面白いので、他のpython電卓でも動かしてみると面白いです、ハイ。

> 気になっているのは、標準モジュールの
> casioPlotの処理速度です。
> 残念ながらturtleモジュールは無く、
> CASIO-USのYouTubeではcasioPlotを
> 利用したライブラリの紹介があったので、
> 後で試してみたいと思います。
> https://m.youtube.com/watch?v=7R2lO-uWeHs
> このライブラリがそこそこの処理速度を
> 期待出来るのなら、拡張性が増しますね。

アハーン、です ! そうか、module が公開されているので、これを使え、と。
fx-CG50もSH3で32 bit processorなので、micro pythonの実行速度、結構ありそうです。
乾電池で動いている事を差し引いても、十分な動作速度である事を期待したいものです。

hangyodon さんのコメント...

こんにちは。
ご存知の通りHP Prime G2をセカイモンで
アメリカから輸入しました。
久々のHP電卓に興奮しております。

前回、ご説明いただきましたPythonの
機能がXCASから呼ばれるとの事で
使い方を試そうとしましたが、
購入時のOSが古く、最新版に更新した
所、なんとPythonアプリが追加され
ました。

https://twitter.com/hangyodon1123/status/1410202802647752707?s=21

ヘルプを見ると複数モジュールの解説も
あり、もしや普通のMicroPythonが
使えるのでは?と思います。
残念ながらヘルプは英文のままです。

ヘルプのイントロ部分を見ると
PPLの中にPythonが組み込まれた
ようになっている様です。

まだ、プログラムは試していませんが、
マニュアルは更新されておらず、
もしかしてベーター版なのか?とも
思う所です。
何か最新情報はご存知でしょうか?

とりあえず、簡単なプログラムで
試してみたいと思います。
ではでは。

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様、遅れており、申し訳ない。

> ご存知の通りHP Prime G2をセカイモンで
> アメリカから輸入しました。
> 久々のHP電卓に興奮しております。

アッー、購入されましたか ! イイなぁ。

> 購入時のOSが古く、最新版に更新した
> 所、なんとPythonアプリが追加され
> ました。
> https://twitter.com/hangyodon1123/status/1410202802647752707?s=21

オオッ、実機を使っているからこそのレポですね !
恐れ入ります !

> ヘルプを見ると複数モジュールの解説も
> あり、もしや普通のMicroPythonが
> 使えるのでは?と思います。
> 残念ながらヘルプは英文のままです。

ウーム、そうだったのか ... 。
そんな感じの話題が、MoHPCにあった様な ?

> ヘルプのイントロ部分を見ると
> PPLの中にPythonが組み込まれた
> ようになっている様です。

なるほど、でありますネ !
python 部分が分離し、XCAS, PPLから呼び出しているのかなぁ ?

> まだ、プログラムは試していませんが、
> マニュアルは更新されておらず、
> もしかしてベーター版なのか?とも
> 思う所です。
> 何か最新情報はご存知でしょうか?

当方、エミュレータも少し古いのしか使っておらず、最新情報には遅れをとっており、申し訳ない。
Sentaro様が、この辺りの事情に通じていると思うのですが、最近、コメントを戴くこともなく、取り残されておる始末。トホホ。

やす (Ktyski) さんのコメント...

hangyodon 様

こちらでもどうもです。

e-Gadgetでは Krtyski ですが、ここでは "やす" です。

さて、Casio Python の Turtle ですが、入手して fx-CG50に適用できずにおります。
ひょっとして、適用方法をご存じでしょうか?


やす (Ktyski) さんのコメント...

hangyodon 様、akatuki様

いやぁ、お恥ずかしい、turtle と matplot のダウンロードできました。

hangyodon 様ご紹介の youtube動画の説明をちゃんと観ると、そこになりました。

早速、遊んでみようと思います。

ではでは

hangyodon さんのコメント...

akatuki様、やす様

こんにちは。

やす様
C.Basic CGで大変お世話になっております。

>いやぁ、お恥ずかしい、turtle と
>matplot のダウンロードできました。

ダウンロードできて良かったです。

>早速、遊んでみようと思います。

turtleモジュールがあると、視覚的に
楽しめるので必須ですね。

私の作ったサンプルがありますので、
参考にしていただければ幸いです。
https://github.com/hangyodon1123/fx-CG50

akatuki様
最近はPythonから少し離れて、
Casio fx-CG10(CG50)のBASICで
遊んでいます。
BASICと言っても標準のものでは無く、
やす様の所でサポートされている
C.Basic for CGです。

標準のBASICよりも速度とグラフィック
描画が魅力的です。
最初、シューティングゲームを作ろうと
しましたが、プログラミング能力が
ヘボ過ぎて途中で挫折…

結局、ドットフォントを使ったデジタル
時計をあきもせず何パターンも作って
います。
次は何を作ろうかな?

電卓を本来の機能=計算処理で使わず、
ポケコンの様に使っているのは、
私だけではないと思います。

高機能電卓と言うか、多機能電卓が
今後もメーカーが提供し続けてくれる
ことを切に願います。

ではでは。

akatuki さんのコメント...

これは やす親分、御無沙汰しております ! 遅まきながら御来訪多謝であります !

この所、計算についての情熱、ちうか、なかなかネタに乏しく、内実を養うと称して、永のお休みに入っております。
返信も覚束ない有様、申し訳ない。

fx-CG50のmodule、イイですね ! 羨ましい。hangyodon 様、お知らせ有難う御座います。

akatuki さんのコメント...

hangyodon 様、当「零細」blogにコメント戴き有難う御座います !

> turtleモジュールがあると、視覚的に
> 楽しめるので必須ですね。

CASIO upythonの土台がしっかりしているので、pythonで構成されたmoduleが提供されているのですネ。

> 私の作ったサンプルがありますので、
> 参考にしていただければ幸いです。
> https://github.com/hangyodon1123/fx-CG50

オオッ、githubですか ! 凄いなぁ ... 。

> BASICと言っても標準のものでは無く、
> やす様の所でサポートされている
> C.Basic for CGです。
> 標準のBASICよりも速度とグラフィック
> 描画が魅力的です。

ですネ !
pythonも良いのですが、C.BASICは「実用的」であると思うのです。

> 最初、シューティングゲームを作ろうと
> しましたが、プログラミング能力が
> ヘボ過ぎて途中で挫折…

ゲームは「創造力」が試されるので、腰を据えて掛からんと、ですネ。

> 結局、ドットフォントを使ったデジタル
> 時計をあきもせず何パターンも作って
> います。
> 次は何を作ろうかな?

まずは、手元で小さいコードを動かし、それを大きく育てて行く、
そういうプログラミングが出来る所が、高機能電卓の愉しい所だと思うのです。

> 電卓を本来の機能=計算処理で使わず、
> ポケコンの様に使っているのは、
> 私だけではないと思います。

そうです、ソレなんです !
高機能電卓は、計算、そしてプログラミングによって機能を更に盛り込める、そこがウレシイのです。
C.BASICも、そうした需要のために颯爽と登場した、そしてpython。
十全に活用して行きたいものであります !

所が、当方、プログラミングのネタに詰まり、最近は電卓もいじっていない有様 ... 。

> 高機能電卓と言うか、多機能電卓が
> 今後もメーカーが提供し続けてくれる
> ことを切に願います。

仰る通りであります !

やす (Krtyski) さんのコメント...

hangyodon様、akatuki様

Casio Python (Casio電卓のPythonモードを勝手にこのように称しています)用の turtle.py と matplot.py が公開される前に、自家製モジュール u.py を作って活用していました。

circle() や line() など重複するものがありますが、FXモデルとCGモデルを判別する関数 isCG() とか、locate()関数などを自分の需要と希望に合わせ、Casio機の遅い画面出力やピクセルサイズを考慮して作っているので、とても便利です。

locate() は、標示位置、フォントサイズ(大中小)、色、VRAM出力/画面出力の設定、ができるので、グラフィック画面にテキスト出力するとき楽に記述できます。

なので、turtle.py はむしろ不便で使いにくいと感じてしまう今日この頃。
turtle.py は、面倒な代わりに速度が速いのだろうか?
はたまた、柔軟に使えるのだろうか?
などといった疑問に答えられるように、調べてみたいと思っています。



ところで、

> 電卓を本来の機能=計算処理で使わず、
> ポケコンの様に使っているのは、
> 私だけではないと思います。

これ、私もそうですが、全体的な人口は日本ではとても少なくなっているように感じています。
電卓で実用的な計算プログラムや換算プログラムを作って日常的につかっている人は、身の回りには皆無だったりします。

これに対して、普段からやりとりしている欧米のエンジニア達は、HPやITのプログラム電卓をつかっているケースが多く、カシオのプログラム電卓を使う人は、まだ見たことがありません。

#プログラム機能の無い関数電卓を持っている人は、エンジニアや管理職を問わずとても多いと思います。


実験室やクリーンルームで必要に応じて、電卓プログラムをその場で速攻で作って、計算するといった使い方をする人達が普通にいます。またオフィスで PCを使っている時は、電卓よりもPCの Python で計算したり、簡単なスクリプトを書いて使う人が増えてきてるように思います。

プログラミングリテラシーの日本との違いはここまで広がったのか、と悲しい気分になります。
と同時に、Pythonを有るレベル以上に使いこなせることは、これからは大切な素養ではないかと...

どうでしょうか?




hangyodon さんのコメント...

やす様、akatuki様

こんにちは。

> Casio Python (Casio電卓のPython
> モードを勝手にこのように称して
> います)用の turtle.py と matplot.py が
> 公開される前に、自家製モジュール
> u.py を作って活用していました。

おぉ、自家製モジュールを作っていたの
ですね。
それもFX,CGに特化した機能もあるのは
とても良いですね。

> なので、turtle.py はむしろ不便で
> 使いにくいと感じてしまう今日この頃。
> turtle.py は、面倒な代わりに速度が
> 速いのだろうか?
> はたまた、柔軟に使えるのだろうか?
> などといった疑問に答えられるように、
> 調べてみたいと思っています。

casio-usのturtle.pyは、オリジナルの
モジュールとの互換性を重視しており、
既存のスクリプトをほぼ修正無しに
動作させる所が一番のメリットです。
TIとNumworks を使った中でも、
互換性は私の中で一番でした。
やす様の評価はどうでしょう?

>> 電卓を本来の機能=計算処理で使わず、
>> ポケコンの様に使っているのは、
>> 私だけではないと思います。
>
> これ、私もそうですが、全体的な人口は
> 日本ではとても少なくなっているように
> 感じています。
> 電卓で実用的な計算プログラムや換算
> プログラムを作って日常的につかって
> いる人は、身の回りには皆無だったり
> します。

私は若い頃にポケコンでプログラミングを
楽しんでいた世代です。
現在の高機能電卓がまさにポケコンの
復活と思えるアイテムです。
そもそも、電卓でBASICやPythonが使える
のは、夢のようだと思います。

> 実験室やクリーンルームで必要に応じて、
> 電卓プログラムをその場で速攻で作って、
> 計算するといった使い方をする人達が
> 普通にいます。またオフィスで PCを
> 使っている時は、電卓よりもPCの
> Python で計算したり、簡単なスクリプト
> を書いて使う人が増えてきてるように
> 思います。
>
> プログラミングリテラシーの日本との
> 違いはここまで広がったのか、と悲しい
> 気分になります。
> と同時に、Pythonを有るレベル以上に
> 使いこなせることは、これからは大切な
> 素養ではないかと...
>
> どうでしょうか?

なんか、とても難しい話になってますね。
私の個人的見解ですが…
・PCの電源を入れるのが面倒
・寝転がりながらプログラミング可能
・ある時は計算機、ある時は携帯ゲーム機
これが私の高機能電卓の使い方です。
高機能電卓を楽しんで使うのが一番です。

しかし、TIのマシン語ブロック対応は
残念な事です。
さらにNumworks もOSのカスタム不可が
適応されるとの事。
確かに教育用や試験用を考えればこの処置は
当然ですが、一般用モデルが出ることは実質
不可能な事なので、見守るしかないです。

ではでは。

akatuki さんのコメント...

やす (Krtyski) 親分、hangyodon 様
御来訪、多謝であります !

> Casio Python (Casio電卓のPythonモードを勝手にこのように称しています)用の turtle.py と matplot.py が公開される前に、自家製モジュール u.py を作って活用していました。

仰るように、COPYRIGHT (c) CASIO で、インプリメントはCASIOでやっており、upythonといえども「CASIO python」でイイんです !
それにしても、自家製moduleですか ! 凄いなァ。

> 電卓で実用的な計算プログラムや換算プログラムを作って日常的につかっている人は、身の回りには皆無だったりします。
> これに対して、普段からやりとりしている欧米のエンジニア達は、HPやITのプログラム電卓をつかっているケースが多く、カシオのプログラム電卓を使う人は、まだ見たことがありません。
> #プログラム機能の無い関数電卓を持っている人は、エンジニアや管理職を問わずとても多いと思います。

一線のエンジニアとなれば、その場である程度の「解」を出すために、手持ちの計算資源を使っていた、のだと思います。その昔は計算尺、更に関数電卓を経て、その今日の姿がプロ電であり、なのだろうか、と。
#, いうのは、pythonのコメント、ちう事ですネ。

> 実験室やクリーンルームで必要に応じて、電卓プログラムをその場で速攻で作って、計算するといった使い方をする人達が普通にいます。またオフィスで PCを使っている時は、電卓よりもPCの Python で計算したり、簡単なスクリプトを書いて使う人が増えてきてるように思います。

それだけ、現場での結果を出す事へのこだわり、というか、思いがある、のだと。
当方、そこまで出来やしませんヨ、恐れ入ります。

> プログラミングリテラシーの日本との違いはここまで広がったのか、と悲しい気分になります。

それは、プログラミングも含めた技術分野のリテラシィの違い、にも起因するのかも知れません。
技術革新は、常に様々な分野で進行しておりますが、そうした知見を横断的に共有するような仕掛けが足りない、とか ?

> と同時に、Pythonを有るレベル以上に使いこなせることは、これからは大切な素養ではないかと...

そこですね、欧米の電卓が指向しているのは ! CASIOもこの流れに向き合っております !!

> そもそも、電卓でBASICやPythonが使える
> のは、夢のようだと思います。

仰る通り、BASIC, 更にはpythonが動く、というのは、驚異的な事であります。
ポケコンはCASIO Z-1 (だったっけ ?) の8086 CPUで16 bit プロセッサで終焉しておりましたが、
海外のグラフ電卓では 68000、そして ARM 32bit へ至っていて、CASIO fx-CG20, 50 もSH 3/4 と進み、32 bit プロセッサを擁する所に至り、8 bit プロセッサのデバイスでもメモリ空間が飛躍的に拡大し、Flashメモリなどの採用もあって、pythonまで盛り付けられる様になった、模様。
ポケコンの流れが途絶えた事で、グラフ電卓が大きく進化したというのは、歴史の皮肉でもあります。

> しかし、TIのマシン語ブロック対応は
> 残念な事です。
> さらにNumworks もOSのカスタム不可が
> 適応されるとの事。
> 確かに教育用や試験用を考えればこの処置は
> 当然ですが、一般用モデルが出ることは実質
> 不可能な事なので、見守るしかないです。

TIの方針は、それはそれで悩ましいものであります。
一方、Numworksの方針については、少々疑問符があるのは、
ハード、ソフト共にオープンソースで進めていた所で、突然、プロプライエタリになってしまう事でしょうか。
まあ、Jail Breakableでは教育上好ましくない、という方針なので仕方がないのですが。
HP PrimeもSystem hackableではなく、多く、教育分野向け電卓は、こうした方針が主流になりつつあり、今の所(System hackableな製品を供給して)孤塁を守っているCASIOの姿勢を評価したいものではあります。