高機能電卓の情報を広く扱おうと、こんな題名にしました。主にHP電卓についての話題ですが、他社の高機能電卓も気になるので、色々とちょっかい出しますヨ。 宜しくネ。
akatuki様さ~て、どうなるんでしょう?ちょっと楽しみ...行きつけのお店の新装開店を待つ気分です(^^;)
やす様、どうも。> 行きつけのお店の新装開店を待つ気分です(^^;)そうなんですヨ。たまには気分を一新、という心持ちで。大した事ではありませんから、「ちょっと楽しみ」くらいのお気持ちで眺めて戴ければ幸いです。「新装開店」いうと、近所のパチンコ屋もしょっちゅうやっておりますが、まあ、そんな感じですかネ。タイトルもなかなか悩ましく、少々早まったか、と思うので、もう少し掛かるかも知れません。
akatuki様Guten Tag 帰国してみると、看板がかわってました。fx-995SE なども範疇ですか?
akatuki様新装開店おめでとうございます!高機能電卓っていう響きはなかなかそそるものがありますね(^^)CASIOは今度は高「精細」な関数電卓発売するようで、今後は高機能で高精細な電卓が当たり前になっていきそうな感じですね。
akatuki様当方の e-Gadgetのリンク集を修正しました。
遅うなりました。やす様、sentaro様、お越し下さり、多謝。> Guten Tag夜分、遅うなりました。> fx-995SE なども範疇ですか?ウーン、どうなるやら ...> 高機能電卓っていう響きはなかなかそそるものがありますね(^^)ええ、そう言って戴くと大変ウレシク。> CASIOは今度は高「精細」な関数電卓発売するようで、今後は高機能で高精細な電卓が当たり前になっていきそうな感じですね。えっ、そうなんですか ! これは楽しみです。> 当方の e-Gadgetのリンク集を修正しました。痛み入ります。オモロイネタが用意できれば良いのですが、なかなか。看板変更の口上を準備しているのですが、なかなかまとまりがつかない状態で、看板の変更を優先してしまいました。また、色々とネタを考えている事もあり、なかなか筆が進まないのですが、そんな至らないblogにコメント戴き、本当に有難う御座居ます。口上、ネタ、もう少しお待ち戴き度。
akatuki様ついに、Amazon で、ポチッとしてしまったのです。Casio fx-9860GII、¥9,000 なりとりあえずは、Casio Basic で遊んでみるとしますが、徐々にCの環境を整えたいかと...標準の29MHzとオーバークロック300MHz があれば、Casio Basic で十分でしょう。Sentaro様にオーバークロックのご教示を頂くつもり...で、HP Prime の速さに対抗するには、Cが必要らしいと、これも sentaro様の情報!さてさて、2015年は e-Gadget もちょっと様子が変わるかも知れません...
やす 様、ようこそお越し。> ついに、Amazon で、ポチッとしてしまったのです。> Casio fx-9860GII、¥9,000 なりいやーっ、ポチっちゃいましたか !> とりあえずは、Casio Basic で遊んでみるとしますが、徐々にCの環境を整えたいかと...> 標準の29MHzとオーバークロック300MHz があれば、Casio Basic で十分でしょう。> Sentaro様にオーバークロックのご教示を頂くつもり...Cは「飛び道具」なので、じっくりと進めるのが面白いかと。オーバークロックって、ハードの改造なのかしらん ? それともCのAPIで出来るのかなぁ ? HP50g では、HP-GCCで出来た様な気がしました (通常12MHzが、75MHz動作に出来る、とか)。その辺りのネタもblogで、という事でしょうか。楽しみであります。> で、HP Prime の速さに対抗するには、Cが必要らしいと、これも sentaro様の情報!sentaro 様には、色々と興味深い情報を戴いております。> さてさて、2015年は e-Gadget もちょっと様子が変わるかも知れません...ウーン。当方もうかうかして居られません。HP Prime買っちゃいたいなァ ... 。(でも、ゲルピンなのヨ)
akatuki様オーバークロックは sentaro様のネタです。鍾愛なハードウェアの解析の結果、オーバークロックを可能にするアドインを開発されています。私には全く手の出ない分野なんです。さっそく、fx-5800P から fx-9860GII への移植ネタを e-Gaddget にアップしました。細かいところは、しっかり調べないと、そのまま移植すると妙なことになる事例が多く出てきそうです。ま、それが面白いのですが...是非とも、HP Prime をポチッてくださいな。
やす 様、遅うなりまして申し訳ない。> オーバークロックは sentaro様のネタです。> 鍾愛なハードウェアの解析の結果、オーバークロックを可能にするアドインを開発されています。> 私には全く手の出ない分野なんです。ウーン。sentaro様、凄いですね。まあ、そこはこれから9860GII を使うのですから、先達のsentaro様の成果は有り難く使わせてもらって、その「先」の成果をじっくりと研究されるのが良ろうしゅう思います。> さっそく、fx-5800P から fx-9860GII への移植ネタを e-Gaddget にアップしました。そこ、いいですネ。やす様独自のネタ、という事で。まずは、身近な辺りからやって行くというのはいいものだと思います。fx-5800pのユーザーの「9860GIIの場合はどうなるのか ?」という疑問に答える事になり、より多くの製品の普及が見込まれる。> 細かいところは、しっかり調べないと、そのまま移植すると妙なことになる事例が多く出てきそうです。> ま、それが面白いのですが...製品の対比、という事で、各製品の特徴がより明らかになります。面白く、興味深いですネ !> 是非とも、HP Prime をポチッてくださいな。ウーン ... 。
akatuki様> そこ、いいですネ。やす様独自のネタ、という事で。> まずは、身近な辺りからやって行くというのはいいものだと思います。> fx-5800pのユーザーの「9860GIIの場合はどうなるのか ?」という疑問に答える事になり、より多くの製品の普及が見込まれる。一応、e-Gadgetのオリジナリティの方針として、自分で考えて試したことだけを記事にしています。sentaro様のクロックアップ・アドインは、私が実際に使っていて、気に入っているので、それは記事にして、しっかり宣伝しようと思っています...akatuki様も、どちらかと言えば sentaro様側のお方ではないかと、拝察致します。私は電気・電子回路はからっきしダメです。これらの分かる人は、憧れと尊敬の眼差しで見ております。原子、分子、材料の世界なら詳しいのですけど...まぁ日常生活では殆ど役に立ちません(-_-;)なので、ハード寄りのプログラミングには全く手が出ません。ところで、高性能な電卓とは、いかなるものか?・演算が高速であること・複数のプログラミング言語に対応していること・表示機能が優れていることおそらくは、このような項目が出てくると思います。敢えて、これに・使いやすいことを追加したい気分なのです。と言うのも、fx-9860GII は確かに高性能で、色々と遊びたくなる素晴らしい製品です。一方で、自分で入力したプログラムを実際に使う場合、fx-5800P の方が遙かに使いやすいと言うことに、気付いたところです。プログラムメニュー呼び出し専用のキーが fx-5800P にはあるが、fx-9860GII には無いのです。
やす様、お越し下さいまして、多謝。> 私は電気・電子回路はからっきしダメです。これらの分かる人は、憧れと尊敬の眼差しで見ております。当方もロクに知らんので、色々と勉強しておる所ですヨ。> 原子、分子、材料の世界なら詳しいのですけど...まぁ日常生活では殆ど役に立ちません(-_-;)いや、そういう御専門の話題こそ「関数電卓で計算する」という記事を書かれたら、結構見に来る人もいるのではないか、と思うのです。関数電卓は色々な分野で使われております。そこで「こういう計算を行っている」という事で記事を公開すれば、その分野の宣伝にもなり、同時に関数電卓の利用をより進める事にもなろうかと思うのです。関数電卓では足りない計算もあるのでしょうが、そこは御専門の知識を活かして、という事で。> 敢えて、これに> ・使いやすいこと> を追加したい気分なのです。御意。確かに、機能が増えてくると、その操作を呼び出すのに手続きが増えてしまい、操作性が悪くなる傾向はありますね。この辺りはMan Machine I/F という問題になり、なかなか大変だったりするのだと思うのです。HP Primeは、ヘルプメニューを用意する事で、それなりの利便を提供しようとしており、TIのNspireの初期モデルでは、細かいアルファベットキーを用意するという挙に出たのでした。高機能化と操作性。そのジレンマに戦いを挑んでいる高機能電卓というものを、現在のユーザーはリアルタイムで見届けているのです。
akatuki様高機能電卓の開発を前向きに行っている数少ない、そして日本で唯一になったカシオですが、まだ進化の途上ということができます。ハイレゾ画面もそうだし、fx-FD10 Pro も進化のマイルストーンになる製品と感じています。グラフ関数電卓で得られた機能とプログラム関数電卓の操作性を合体させたかのような fx-FD10 Pro は将来の発展を楽しみにさせてくれるものですね。機能よりは操作性を重視して、さらにコストを抑えてみました、が fx-5800P と言えなくもない。結構使い込んでいる fx-5800P ですが、それまで一種の憧れであった fx-9860GII を実際入手して使い始めると、却って fx-5800P の良さを再発見し、以前よりも愛用することになっています。ホビーとしてなら fx-9860GII は圧倒的に楽しい素材です。一方、多くの自作プログラムを毎日仕事やプライベートで使うための道具として見たときは、fx-5800Pに軍配が上がります...って私の場合ですが...別に fx-9860GII に移植するのが面倒というのではありませんよ。移植は簡単なことは確認済みですので、必要なら一気に反日ほどで移植できます。fx-5800P は、当初はBasicのような言語でプログラミングも出来る関数電卓...と言うところからスタートして、Casio Basic結構使えるぞ、と変わり、今では 構造化Basicである Casio Basic搭載で、実用プログラムも搭載した携帯機、と言う位置づけ。ハードとソフトの位置づけが完全に入れ替わっています。私が fx-9860GII を使いこなしていないのは、間違いないことで、使いこんで、その良さを引き出すプログラムを書いたり、適切な用途を見つけるかも知れません。その場合には、言うことが変わる可能性大です。まだ、あまり使い込んでいないので、なんとも言えませんねぇ...同じ製品なのに、使い方が異なれば評価も大きく変わるのは、Amazonの製品レビューを読んでみると、よくわかります。皆さん、それぞれ異なる使い方をする立場からのレビューなので、千差万別なわけです。とりとめもない話しで、申し訳ないです。ところで、e-Gadgetへこられる元のサイトとして、今月は「高機能電卓の情報」がダントツトップです。関数電卓マニアが7件なのに、ここは29件です。模様替えの効果が、こんなところに出ているのかも知れませ。
やす 様、遅うなりました。コメント有り難く。 > 高機能電卓の開発を前向きに行っている数少ない、そして日本で唯一になったカシオですが、まだ進化の途上ということができます。 > ハイレゾ画面もそうだし、fx-FD10 Pro も進化のマイルストーンになる製品と感じています。 > グラフ関数電卓で得られた機能とプログラム関数電卓の操作性を合体させたかのような fx-FD10 Pro は将来の発展を楽しみにさせてくれるものですね。 そうです ! 世界初のグラフ電卓、カラーグラフ電卓を出したのはCASIOでした。こういう積極的な開発を続けているので、まだまだ、面白い製品が登場するのだろうと期待しているのです。> 機能よりは操作性を重視して、さらにコストを抑えてみました、が fx-5800P と言えなくもない。 ウーン。実際には、fx-5800Pがあって、より高機能な製品として、fx-9860GIIやfx-FD10 proが登場した、という所なのだと思います。まだ、当面は電卓開発も進むでしょうから、fx-5800Pの改良版が登場する事もあろうか、と。> 結構使い込んでいる fx-5800P ですが、それまで一種の憧れであった fx-9860GII を実際入手して使い始めると、却って fx-5800P の良さを再発見し、以前よりも愛用することになっています。 仰る通りです。 当方も、HP50gを使っていて、時々HP35SやTI-83+などを使うと、やはり製品それぞれの良さというものが良く判って来るのです。 > ホビーとしてなら fx-9860GII は圧倒的に楽しい素材です。 > 一方、多くの自作プログラムを毎日仕事やプライベートで使うための道具として見たときは、fx-5800Pに軍配が上がります...って私の場合ですが... 「日常の道具」として軽快に使えるものが、それこそ「手に馴染んでいる」という具合ですネ。 > fx-5800P は、当初はBasicのような言語でプログラミングも出来る関数電卓...と言うところからスタートして、Casio Basic結構使えるぞ、と変わり、今では 構造化Basicである Casio Basic搭載で、実用プログラムも搭載した携帯機、と言う位置づけ。 > ハードとソフトの位置づけが完全に入れ替わっています。 > 私 が fx-9860GII を使いこなしていないのは、間違いないことで、使いこんで、その良さを引き出すプログラムを書いたり、適切な用途を見つけるかも知れません。その場合に は、言うことが変わる可能性大です。まだ、あまり使い込んでいないので、なんとも言えませんねぇ... 当方、HP50gを使っていると、高機能の為少し「腰を据えて」使う事が多く、ちょっとした計算に35Sや83+ を使う事が多くなってしまいます。> 同じ製品なのに、使い方が異なれば評価も大きく変わるのは、Amazonの製品レビューを読んでみると、よくわかります。> 皆さん、それぞれ異なる使い方をする立場からのレビューなので、千差万別なわけです。 御意です。> とりとめもない話しで、申し訳ないです。 いえいえ。こういう「ユーザーのホンネ」というのは、結構興味深いものですから、いくらでもお知らせ戴き度。 > 模様替えの効果が、こんなところに出ているのかも知れませ。 ウーン、どうなのかなぁ ? コメント多謝です。最近は余り計算らしい事をやっていないので、なかなかネタづまりですが、もうすぐ「新年」ですから、短いネタでも挙げられたら、と思い、何か考えております。こうしたコメントも刺激になります。
コメントを投稿
14 件のコメント:
akatuki様
さ~て、どうなるんでしょう?
ちょっと楽しみ...
行きつけのお店の新装開店を待つ気分です(^^;)
やす様、どうも。
> 行きつけのお店の新装開店を待つ気分です(^^;)
そうなんですヨ。たまには気分を一新、という心持ちで。大した事ではありませんから、「ちょっと楽しみ」くらいのお気持ちで眺めて戴ければ幸いです。
「新装開店」いうと、近所のパチンコ屋もしょっちゅうやっておりますが、まあ、そんな感じですかネ。
タイトルもなかなか悩ましく、少々早まったか、と思うので、もう少し掛かるかも知れません。
akatuki様
Guten Tag
帰国してみると、看板がかわってました。fx-995SE なども範疇ですか?
akatuki様
新装開店おめでとうございます!
高機能電卓っていう響きはなかなかそそるものがありますね(^^)
CASIOは今度は高「精細」な関数電卓発売するようで、今後は高機能で高精細な電卓が当たり前になっていきそうな感じですね。
akatuki様
当方の e-Gadgetのリンク集を修正しました。
遅うなりました。やす様、sentaro様、お越し下さり、多謝。
> Guten Tag
夜分、遅うなりました。
> fx-995SE なども範疇ですか?
ウーン、どうなるやら ...
> 高機能電卓っていう響きはなかなかそそるものがありますね(^^)
ええ、そう言って戴くと大変ウレシク。
> CASIOは今度は高「精細」な関数電卓発売するようで、今後は高機能で高精細な電卓が当たり前になっていきそうな感じですね。
えっ、そうなんですか ! これは楽しみです。
> 当方の e-Gadgetのリンク集を修正しました。
痛み入ります。オモロイネタが用意できれば良いのですが、なかなか。
看板変更の口上を準備しているのですが、なかなかまとまりがつかない状態で、看板の変更を優先してしまいました。
また、色々とネタを考えている事もあり、なかなか筆が進まないのですが、そんな至らないblogにコメント戴き、本当に有難う御座居ます。
口上、ネタ、もう少しお待ち戴き度。
akatuki様
ついに、Amazon で、ポチッとしてしまったのです。
Casio fx-9860GII、¥9,000 なり
とりあえずは、Casio Basic で遊んでみるとしますが、徐々にCの環境を整えたいかと...
標準の29MHzとオーバークロック300MHz があれば、Casio Basic で十分でしょう。
Sentaro様にオーバークロックのご教示を頂くつもり...
で、HP Prime の速さに対抗するには、Cが必要らしいと、これも sentaro様の情報!
さてさて、2015年は e-Gadget もちょっと様子が変わるかも知れません...
やす 様、ようこそお越し。
> ついに、Amazon で、ポチッとしてしまったのです。
> Casio fx-9860GII、¥9,000 なり
いやーっ、ポチっちゃいましたか !
> とりあえずは、Casio Basic で遊んでみるとしますが、徐々にCの環境を整えたいかと...
> 標準の29MHzとオーバークロック300MHz があれば、Casio Basic で十分でしょう。
> Sentaro様にオーバークロックのご教示を頂くつもり...
Cは「飛び道具」なので、じっくりと進めるのが面白いかと。
オーバークロックって、ハードの改造なのかしらん ? それともCのAPIで出来るのかなぁ ? HP50g では、HP-GCCで出来た様な気がしました (通常12MHzが、75MHz動作に出来る、とか)。
その辺りのネタもblogで、という事でしょうか。楽しみであります。
> で、HP Prime の速さに対抗するには、Cが必要らしいと、これも sentaro様の情報!
sentaro 様には、色々と興味深い情報を戴いております。
> さてさて、2015年は e-Gadget もちょっと様子が変わるかも知れません...
ウーン。当方もうかうかして居られません。HP Prime買っちゃいたいなァ ... 。(でも、ゲルピンなのヨ)
akatuki様
オーバークロックは sentaro様のネタです。
鍾愛なハードウェアの解析の結果、オーバークロックを可能にするアドインを開発されています。
私には全く手の出ない分野なんです。
さっそく、fx-5800P から fx-9860GII への移植ネタを e-Gaddget にアップしました。
細かいところは、しっかり調べないと、そのまま移植すると妙なことになる事例が多く出てきそうです。
ま、それが面白いのですが...
是非とも、HP Prime をポチッてくださいな。
やす 様、遅うなりまして申し訳ない。
> オーバークロックは sentaro様のネタです。
> 鍾愛なハードウェアの解析の結果、オーバークロックを可能にするアドインを開発されています。
> 私には全く手の出ない分野なんです。
ウーン。sentaro様、凄いですね。
まあ、そこはこれから9860GII を使うのですから、先達のsentaro様の成果は有り難く使わせてもらって、その「先」の成果をじっくりと研究されるのが良ろうしゅう思います。
> さっそく、fx-5800P から fx-9860GII への移植ネタを e-Gaddget にアップしました。
そこ、いいですネ。やす様独自のネタ、という事で。
まずは、身近な辺りからやって行くというのはいいものだと思います。
fx-5800pのユーザーの「9860GIIの場合はどうなるのか ?」という疑問に答える事になり、より多くの製品の普及が見込まれる。
> 細かいところは、しっかり調べないと、そのまま移植すると妙なことになる事例が多く出てきそうです。
> ま、それが面白いのですが...
製品の対比、という事で、各製品の特徴がより明らかになります。面白く、興味深いですネ !
> 是非とも、HP Prime をポチッてくださいな。
ウーン ... 。
akatuki様
> そこ、いいですネ。やす様独自のネタ、という事で。
> まずは、身近な辺りからやって行くというのはいいものだと思います。
> fx-5800pのユーザーの「9860GIIの場合はどうなるのか ?」という疑問に答える事になり、より多くの製品の普及が見込まれる。
一応、e-Gadgetのオリジナリティの方針として、自分で考えて試したことだけを記事にしています。
sentaro様のクロックアップ・アドインは、私が実際に使っていて、気に入っているので、それは記事にして、しっかり宣伝しようと思っています...
akatuki様も、どちらかと言えば sentaro様側のお方ではないかと、拝察致します。
私は電気・電子回路はからっきしダメです。これらの分かる人は、憧れと尊敬の眼差しで見ております。
原子、分子、材料の世界なら詳しいのですけど...まぁ日常生活では殆ど役に立ちません(-_-;)
なので、ハード寄りのプログラミングには全く手が出ません。
ところで、高性能な電卓とは、いかなるものか?
・演算が高速であること
・複数のプログラミング言語に対応していること
・表示機能が優れていること
おそらくは、このような項目が出てくると思います。
敢えて、これに
・使いやすいこと
を追加したい気分なのです。
と言うのも、fx-9860GII は確かに高性能で、色々と遊びたくなる素晴らしい製品です。
一方で、自分で入力したプログラムを実際に使う場合、fx-5800P の方が遙かに使いやすいと言うことに、気付いたところです。
プログラムメニュー呼び出し専用のキーが fx-5800P にはあるが、fx-9860GII には無いのです。
やす様、お越し下さいまして、多謝。
> 私は電気・電子回路はからっきしダメです。これらの分かる人は、憧れと尊敬の眼差しで見ております。
当方もロクに知らんので、色々と勉強しておる所ですヨ。
> 原子、分子、材料の世界なら詳しいのですけど...まぁ日常生活では殆ど役に立ちません(-_-;)
いや、そういう御専門の話題こそ「関数電卓で計算する」という記事を書かれたら、結構見に来る人もいるのではないか、と思うのです。
関数電卓は色々な分野で使われております。そこで「こういう計算を行っている」という事で記事を公開すれば、その分野の宣伝にもなり、同時に関数電卓の利用をより進める事にもなろうかと思うのです。
関数電卓では足りない計算もあるのでしょうが、そこは御専門の知識を活かして、という事で。
> 敢えて、これに
> ・使いやすいこと
> を追加したい気分なのです。
御意。
確かに、機能が増えてくると、その操作を呼び出すのに手続きが増えてしまい、操作性が悪くなる傾向はありますね。
この辺りはMan Machine I/F という問題になり、なかなか大変だったりするのだと思うのです。
HP Primeは、ヘルプメニューを用意する事で、それなりの利便を提供しようとしており、TIのNspireの初期モデルでは、細かいアルファベットキーを用意するという挙に出たのでした。
高機能化と操作性。そのジレンマに戦いを挑んでいる高機能電卓というものを、現在のユーザーはリアルタイムで見届けているのです。
akatuki様
高機能電卓の開発を前向きに行っている数少ない、そして日本で唯一になったカシオですが、まだ進化の途上ということができます。
ハイレゾ画面もそうだし、fx-FD10 Pro も進化のマイルストーンになる製品と感じています。
グラフ関数電卓で得られた機能とプログラム関数電卓の操作性を合体させたかのような fx-FD10 Pro は将来の発展を楽しみにさせてくれるものですね。
機能よりは操作性を重視して、さらにコストを抑えてみました、が fx-5800P と言えなくもない。
結構使い込んでいる fx-5800P ですが、それまで一種の憧れであった fx-9860GII を実際入手して使い始めると、却って fx-5800P の良さを再発見し、以前よりも愛用することになっています。
ホビーとしてなら fx-9860GII は圧倒的に楽しい素材です。
一方、多くの自作プログラムを毎日仕事やプライベートで使うための道具として見たときは、fx-5800Pに軍配が上がります...って私の場合ですが...
別に fx-9860GII に移植するのが面倒というのではありませんよ。移植は簡単なことは確認済みですので、必要なら一気に反日ほどで移植できます。
fx-5800P は、当初はBasicのような言語でプログラミングも出来る関数電卓...と言うところからスタートして、Casio Basic結構使えるぞ、と変わり、今では 構造化Basicである Casio Basic搭載で、実用プログラムも搭載した携帯機、と言う位置づけ。
ハードとソフトの位置づけが完全に入れ替わっています。
私が fx-9860GII を使いこなしていないのは、間違いないことで、使いこんで、その良さを引き出すプログラムを書いたり、適切な用途を見つけるかも知れません。その場合には、言うことが変わる可能性大です。まだ、あまり使い込んでいないので、なんとも言えませんねぇ...
同じ製品なのに、使い方が異なれば評価も大きく変わるのは、Amazonの製品レビューを読んでみると、よくわかります。
皆さん、それぞれ異なる使い方をする立場からのレビューなので、千差万別なわけです。
とりとめもない話しで、申し訳ないです。
ところで、e-Gadgetへこられる元のサイトとして、今月は「高機能電卓の情報」がダントツトップです。関数電卓マニアが7件なのに、ここは29件です。
模様替えの効果が、こんなところに出ているのかも知れませ。
やす 様、遅うなりました。コメント有り難く。
> 高機能電卓の開発を前向きに行っている数少ない、そして日本で唯一になったカシオですが、まだ進化の途上ということができます。
> ハイレゾ画面もそうだし、fx-FD10 Pro も進化のマイルストーンになる製品と感じています。
> グラフ関数電卓で得られた機能とプログラム関数電卓の操作性を合体させたかのような fx-FD10 Pro は将来の発展を楽しみにさせてくれるものですね。
そうです !
世界初のグラフ電卓、カラーグラフ電卓を出したのはCASIOでした。こういう積極的な開発を続けているので、まだまだ、面白い製品が登場するのだろうと期待しているのです。
> 機能よりは操作性を重視して、さらにコストを抑えてみました、が fx-5800P と言えなくもない。
ウーン。
実際には、fx-5800Pがあって、より高機能な製品として、fx-9860GIIやfx-FD10 proが登場した、という所なのだと思います。まだ、当面は電卓開発も進むでしょうから、fx-5800Pの改良版が登場する事もあろうか、と。
> 結構使い込んでいる fx-5800P ですが、それまで一種の憧れであった fx-9860GII を実際入手して使い始めると、却って fx-5800P の良さを再発見し、以前よりも愛用することになっています。
仰る通りです。
当方も、HP50gを使っていて、時々HP35SやTI-83+などを使うと、やはり製品それぞれの良さというものが良く判って来るのです。
> ホビーとしてなら fx-9860GII は圧倒的に楽しい素材です。
> 一方、多くの自作プログラムを毎日仕事やプライベートで使うための道具として見たときは、fx-5800Pに軍配が上がります...って私の場合ですが...
「日常の道具」として軽快に使えるものが、それこそ「手に馴染んでいる」という具合ですネ。
> fx-5800P は、当初はBasicのような言語でプログラミングも出来る関数電卓...と言うところからスタートして、Casio Basic結構使えるぞ、と変わり、今では 構造化Basicである Casio Basic搭載で、実用プログラムも搭載した携帯機、と言う位置づけ。
> ハードとソフトの位置づけが完全に入れ替わっています。
> 私 が fx-9860GII を使いこなしていないのは、間違いないことで、使いこんで、その良さを引き出すプログラムを書いたり、適切な用途を見つけるかも知れません。その場合に は、言うことが変わる可能性大です。まだ、あまり使い込んでいないので、なんとも言えませんねぇ...
当方、HP50gを使っていると、高機能の為少し「腰を据えて」使う事が多く、ちょっとした計算に35Sや83+ を使う事が多くなってしまいます。
> 同じ製品なのに、使い方が異なれば評価も大きく変わるのは、Amazonの製品レビューを読んでみると、よくわかります。
> 皆さん、それぞれ異なる使い方をする立場からのレビューなので、千差万別なわけです。
御意です。
> とりとめもない話しで、申し訳ないです。
いえいえ。こういう「ユーザーのホンネ」というのは、結構興味深いものですから、いくらでもお知らせ戴き度。
> 模様替えの効果が、こんなところに出ているのかも知れませ。
ウーン、どうなのかなぁ ?
コメント多謝です。
最近は余り計算らしい事をやっていないので、なかなかネタづまりですが、もうすぐ「新年」ですから、短いネタでも挙げられたら、と思い、何か考えております。こうしたコメントも刺激になります。
コメントを投稿