2014年10月6日月曜日

HP Primeに関するメモ

AmazonのToshi様によるレビューに「HP Primeのメニューに日本語が追加になった」という記事があります。
但し、今の内容は少々読みにくい状態らしいのですが、それでも「無いよりはマシ」との事で、実機をお持ちの方は、Connectivity Kitでアップデートを試みられると面白いかも知れません。
エミュレータの方はアップデートがありませんので、こうした事が確認できませんが、どうやら、エミュレータの方は教育向けになってしまった模様。

HP Prime Graphing Calculator - HP
http://www8.hp.com/us/en/campaigns/prime-graphing-calculator/overview.html?jumpid=va_a5cqf1p9xi

このページの「Learning tools」のタブをクリックすると「お前、教育者 ? だったら、登録してチョ」というページになっています。まあ、古いものならば、hpcalc.orgからダウンロード出来るのですが。当方の様な「購入予備軍」は、hpcalc.orgからダウンロードしましょう(泣)。

さて「HP PrimeにはTraining modulesがない」と書きましたが、近しいものはweb上に多く存在するそうで、MoHPCのフォーラムに、リンク集があります。

HP-Prime: Math Tutorials! (update 13-Sept-2014)
http://www.hpmuseum.org/forum/thread-818.html

結構大量のドキュメントがあります。英語ベースなので、当方の様に英語がニガテな場合は辞書を索きながらですが、色々と勉強になると思います。

18 件のコメント:

やす さんのコメント...

akatuki様

電卓好き仲間が集まってチョット一杯やってきました。東大の先生のお声がけで(内輪の退官パーティー、ちなみに私は東大卒ではありません...一時ご厄介になっただけ)、集まったのは、Casio派2名、HP派4名、TI派1名という布陣でした。

私は、持ってるプログラム電卓5台全部引き連れていきました。関数電卓もfx-995ESをお供に...

皆さん、沢山の愛機をお持ちになって、テーブルに並べると壮観でした。


当然ながら私は例のモグラ叩きゲームと作りかけのシューティングゲーム(動く標的に移動砲台で撃つところのルーチンのみ)、そして海外時間を教えるプログラムで、猛然アピールしました。

わりと高評価でしたヨ!


もう一人のCasio派は、fx-9860GII-SDという輸入バージョンで、海外からダウンロードしたゲームで参戦。CPUが日立のSH3ということで、なかなか高機能でした。Cで開発されたプログラムとのこと。

HPは、科学技術計算や、お金の計算のプログラムを披露頂きました。会社役員や研究者の真面目なお方ばかり。1名はPrimeを披露。日本語版は多分出ないだろうと早めに諦めて、アメリカ出張で買って使っているとのこと。なにやら計算すると、複数の綺麗なグラフ表示、そのまま貼り付けて報告書や論文にできそうなクオリティでした。

古いHP機も沢山登場。有名な横長の機種(すみません機種名を忘れました)もありました。皆さん、大切に使っていました。

一人は、必要に併せてその場でプログラムを書いて使うという強者で、HP機はプログラミングに向いていると主張されました。

要するに簡単なプログラムで十分需要に応えられるから、それで良いのだそうです。実力派でないと、そうはいかないと思います。その場で割り勘プログラムを作ってくれて、その結果で支払いをしました。

お酒の強さ(=飲む量)を係数として計算したのですが、全員納得の支払額となりました。
これは電卓が凄いのではなくて、使い手が凄いだけとは、私の解釈....

TI派は、普通の関数電卓を持参でプログラム披露は無し。

どの機種が良いか?という話は、当然ながら結論はでません...というか、結論を出すつもりもなく、ワイワイとやっておりました。

そして、Casio fx-9860GII-SDは、ただでくれるのなら、全員が欲しいという結論に...
やはりSH3搭載で、Cを使えるというのがポイント。

ただ、実際に見てみますと、かなり大きいです。背広のポケットには、ギリギリ入らないですね。店頭でパッケージに入っているのを見ているだけでは分からないものです。

PrimeはHP使いには魅力的だが、Casio、Iユーザーには、微妙...

fx-5800Pは最も残念な機種ということで、
全員一致をみました(-_-;)


勝手な解釈ですが、善し悪しは機種よりもプログラムなんですね。で、欲しいプログラムを作れて便利に使えるかで、二次的にふさわしい機種が決まる....

結局、オーナーの使い方、主義主張、そして愛情で、全てが決まる...私の結論です。

Stepney さんのコメント...

やす様、akatuki様、お久しぶりです。
近頃はTI-Nspire CASの方をいじっているのですが、なかなか資料が少なく、結構大変です。

やす様のコメントを拝見して、少々思う所があったので、少し。

>一人は、必要に併せてその場でプログラムを書いて使うという強者で、HP機はプログラミングに向いていると主張されました。

>要するに簡単なプログラムで十分需要に応えられるから、それで良いのだそうです。実力派でないと、そうはいかないと思います。

あくまで個人的な意見ですが、私はほぼ全面的にこの方の意見に賛成です。
hp電卓のプログラミングは、言って見ればキーマクロ機能の発展形に近いと思います。
何もコンピューターのキーボードを叩いてプログラムを作るわけではなく、作業現場や研究用途などでちょこちょこっとプログラムを書いて、実行する。
こうした使い方が出来るほど簡単で、手軽にプログラムが書けるからこそ、hp電卓はこれほど迄に普及したのだと思います。

蛇足ですが、TI電卓(特に学習用グラフ電卓)は正反対で、技術者がぱぱっとプログラムを書けるhp電卓と違い、学校の生徒が使うものとして設計されているTIのグラフ電卓はそもそもの設計思想が異なりますから、hpとTIである種の棲み分けができた。その結果、TIは今でも学校教育用としてのシェアを確保し続けているが、技術者向けとしての限界を感じたhpは教育用電卓市場でのシェア確保を狙い、Prime発売に至った、というのが私の持論です。

やす さんのコメント...

Stepney様

なるほど、hp電卓の良さとはキーマクロ発展系のプログラミング言語と言うことなのですね。

キー入力回数ではRPNのキーマクロには敵いませんね。スタック処理も自然だから同じCPU,同じクロックならhpに軍配があがりそう。

仕事で会う欧米の技術者でhpを使っている率が高いのは、そういうことなのだと、今更ながら納得です。

ただし欧米のベンチャー企業の営業系の人は技術屋だった人が多いのですが、面白いことにCasioの関数電卓の率が高い気がしています。

そうするとTIとCasioが競合していることになりそうです。CasioもWebinarなど英語でのサポートには力を入れており、教育用のコンテンツが多いのです。

私はTIの言語は知らないのですが、Casio basicもチョコチョコと簡単にプログラムを組めます。キー入力も慣れて体が覚えれば、それも楽です。

チョコチョコっとプログラムを作るにはhpで、ちょっとまとまったプログラムを作るのはCasio Basicが良いと言うことかもしません。Cを使える機種もあるのでそれもポイント。

akatuki さんのコメント...

どうも、遅うなりました。Akatuki です。
やす 様、Stepney 様。御無沙汰です。

やす 様。

> 電卓好き仲間が集まってチョット一杯やってきました。
ウーン、イイですね。

> fx-9860GII-SDという輸入バージョンで、海外からダウンロードしたゲームで参戦。CPUが日立のSH3ということで、なかなか高機能でした。
おおっ ! SH3だったのね !! 流石はCASIO。

> 有名な横長の機種(すみません機種名を忘れました)もありました。
恐らく、HP-71B辺りかなぁ ? HP BASIC が使えるものだと。結構高級品だった様な ?

> 皆さん、大切に使っていました。
コレは耳が痛い。

> これは電卓が凄いのではなくて、使い手が凄いだけとは、私の解釈....
仰る通りです。

> fx-5800Pは最も残念な機種ということで、
全員一致をみました(-_-;)
ウーム。当方は未だ持っていないのですが、コレはクルシイ ... 。

> 結局、オーナーの使い方、主義主張、そして愛情で、全てが決まる...私の結論です。
仰る通りです。

Stepney 様。

> 近頃はTI-Nspire CASの方をいじっているのですが、なかなか資料が少なく、結構大変です。
Nspire CAS、羨ましい。
TI電卓では、TI-calc japan (Yuki 様)が、色々と情報を公開されておりましたが、最近はどうなっているのかしらん。
折角ですから、Stepney 様も、Nspire CAS の情報を発信されてみては如何でしょうか ?

------

TI-83+ のBASICですが、それなりに高機能であり、日常使いに便利に使っております。
RPNも「考えながら」、その過程をキーストロークで操作するので、使いやすいものです。

色々とあって、楽しいな、と。

Toshi さんのコメント...

はじめまして。以前より拝見させていただいております。(Amazonの)発端の書き込みを行いましたToshiともうします。

Primeのエミュレータですが、エミュレータを立ち上げた状態でConnectivity Kitを動かすと、エミュレータを「接続された電卓」と認識してアップデートすることができると思います。
少なくとも私のPCに入っているエミュレータは本機同様日本語メニューで動いております。
よろしければお試しください。

akatuki さんのコメント...

初めまして。
Toshi 様、コメント戴きまして、大変有り難く。

Connectivity Kit で、エミュレータもアップデートされる、という理解で宜しいのですね。コレは朗報です。

当方は今の所、Windows ではなく、エミュレータのみをwineで動かしているものですから、そこまで手が回らないのでした。

重要な情報を戴き、有難う御座居ます !

やす (Krtyski) さんのコメント...

akatuki様

fx-9860GII-SD のCPUがSH3と聞いたお話を致しました。

後日、海外のCasioファンのサイト (UCF) にて誰かが、fx-9860GII系のCPUは、SH4A だと書いていたのを見ました。

SH4A ってあまり聞かないのですが、ひょっとして海外バージョン? 或いは SH3と同じで名前が違う???

なんだか分からなくなっています。


ところで、e-Gadget はめでたく1周年を迎えました。後半大幅にサボっていましたが、なんとか、ここまで来られました。

akatuki様とのコミュニケションが、頭の整理、ガス抜きなどで、本当に助けられました。

改めてお礼申し上げます。


akatuki さんのコメント...

やす 様、珍しくコンニチワです。遅うなりました。
昨日は余計な事をしており、blogの方は疎かになっておりました。

(Krtyski) って、Google垢でしたよネ。

> fx-9860GII-SD のCPUがSH3と聞いたお話を致しました。
> 後日、海外のCasioファンのサイト (UCF) にて誰かが、fx-9860GII系のCPUは、SH4A だと書いていたのを見ました。
> SH4A ってあまり聞かないのですが、ひょっとして海外バージョン? 或いは SH3と同じで名前が違う???
> なんだか分からなくなっています。

えっ、そうだったの ? いや、コレは。
で、気になったので、少し調べて見ました。

SuperH - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/SuperH

によりますと、SH4AはSH3を機能強化したものの様ですネ。SH4はSEGAのドリームキャーストにも使われていたとか。ウーン。
SH3とSH4(A)では命令セットが微妙に異なるとか書かれておりますが、バイナリを作るのはコンパイラ(GCC)の仕事ですから、ターゲットを替えるだけでどうにかなっちゃうのかな ? だから、SH3ベースで語られているのか ?


> ところで、e-Gadget はめでたく1周年を迎えました。後半大幅にサボっていましたが、なんとか、ここまで来られました。

御目出度う御座居ます。
当方、ダラダラ、チンタラと続けておりますが、気がつきゃ遠くに来たもんだ、って。(「思えば」と書くとJASRACがウルサイ ?)
書いた文書はweb上にあり誰かしら見てくれますから、こうしてやす様の御縁もあった、と。こちらこそ感謝申し上げます。

お互い、永く続けるにはコンを詰めずに「ゆるり」と行きましょう。そろそろ、Stepney様も何か、始めないでしょうかね。

sentaro さんのコメント...

みなさま、管理人様、はじめまして。

e-Gadgetのやす様方面からちょこちょこ拝見させていただいてましたsentaroと申します。
私的に興味深い話題に遭遇してしまいましたのでちょこっとお邪魔させていただきます。

最近SH4Aのfx-9860GIIを購入してからこのシリーズに関していろいろ調べたり弄くり回したりしてるところですけど、
CASIOのfx-9860GIIシリーズのCPUは最初はSH3だったのがfx-CG10/20が発売されたころからCPUがfx-CG10/20と同じくSH4Aに変更されてる模様です。
本体の液晶下のラベルが従来のSH3版では「USB POWER GRAPHIC 」ですが、SH4A版は「USB POWER GRAPHIC 2」となっています。
初代のバックライトの無いfx-9860GはすべてSH3ですがfx-9860GIIシリーズにはSH3版とSH4A版が存在しています。
海外のCASIOサイトで見ると従来のfx-9860GIIはfx-9860GII(無印)で、fx-9860GIISがSH4A版です。ピンクのはすべてSH4A版のみです。
SH3とSH4Aの違いはパソコンのCPUで例えると486からPentiumのような進化なのですが、製造プロセスの進化でSH3版よりも省電力化してます。
SH3版はルネサスのSH7705っぽいカスタムCPUで、SH4A版はSH7724っぽいカスタムCPUです。
SH7705とSH7724は日本語のPDF資料がルネサス公式サイトに公開されています。

それで新型になって何が変わった?っていうと、Casio Basicの実行速度が遅くなってる以外は電卓としての使用感は従来とほとんど何も変わりません。
同じSH4A搭載のfx-CG10/20は若干もっさり感がありますが、fx-9860GIIは何をするにしてもサクサクです。

fx-9860Gシリーズの公式SDKは従来のものがそのまま使えますが一部キースキャン系のBIOSだけ互換が失われてます。
その他CPU仕様の微妙な違いでSH4A版では上手く動作しないSH3版のアドインが結構あります。
fx-CG10/20の公式SDKはいまだに出てないのでfx-9860GシリーズのSH4A版も公式のSDKは出なさそうです。

とまぁ、fx-9860GIIシリーズの現状なわけですけども、このエントリー的にはHP-Primeも所持しておりまして、最初その速度に仰天した記憶があります。
普段はCasio使いの私がHP-Primeのエミュレーターを試しに使ったときに説明書見なくてもある程度使えてしまったのがきっかけでついサクッと購入してしまった初HP機だったわけですけど、現状SDKがないのは残念ですけど今後が楽しみな機種ですね。

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、初めまして。コメント、多謝であります。

fx-9860GIIに関する、とても興味深い情報、有り難く。
これはじっくりと読んでおこうと思う所です。

やす 様も、fx-9860GIIS 辺りはどうでしょうかネ ?

> HP-Primeも所持しておりまして、最初その速度に仰天した記憶があります。

インタプリタ(中間コードコンパイラ ?)の割に、結構早いみたいですね。

> 現状SDKがないのは残念ですけど今後が楽しみな機種ですね。

そこなんですよ。これでバイナリ開発が使えたら、かなり面白い事に !?
ただ、徐々にファームが改変されている様子で、将来はSDKも登場するのかも、と期待しているのです。
Toshi 様によると、ファームアップデートによって日本語ヘルプが追加されるとの事で、インクリメンタルな改変が進み、何れは ... 、と。

でも、日本語クィックガイドがないので、未だに購入に踏みきれず ... orz

Stepney さんのコメント...

呼びました?

>そろそろ、Stepney様も何か、始めないでしょうかね。

いや、全く構想がないわけでは無い(TI-NspireのLuaスクリプトとか)のですが、仕事が忙しくて、なかなか時間が取れない状況が続いているのです。

いずれはakatuki様ややす様のように電卓のウェブサイトを作りたいとは思っているんですが、今年中には無理かもしれないなぁ・・・

やす さんのコメント...

akatuki様

こんにちは、

e-Gadget に書いた、ブログ一周年のお礼の記事に、santaro様からコメントを頂いており、Casioの最新機種まで全てお持ちとのことで、驚いています。

そして、fx-9860GII をそれとなくプッシュされました。私には猛烈アピールでして、揺れ動く心をどうしようかと...

折悪しく、今月はドイツ出張があります。つまり、フラフラと店に入って、そこそこ安い fx-9860系があると、落ちてしまいそうなのです。

さらに、同じタイミングで akatuki様からのプッシュ...

上記の santaro様によれば、同じfx-9860GII でも、後から買ったものの処理速度が半分しかないと言うことで、プロセッサが異なっている可能性を示唆されています。

まさに、SH3とSH4Aの違いなのかも知れません。

購入前に十分調べておく必要がありそうですね。

....と、やや買う気になっている...

やす さんのコメント...

Stepney様

こんにちは、

1つの案なのですが、ご自分のメモとしてブログに記録を採ると言うのは、如何でしょうか?

私のブログでも、非公開の記事が沢山あり、それらは、ふと思いついたことやなどを出先のスマホからメモしたものなんです。

うっかり公開してしまって、慌てて非公開にする、なんてこともありますが...

やす さんのコメント...

santaro様

こんにちは、

せっかくのコメントを見落としていて、妙なことを書きました。ご容赦を...


SH4A版のfx-9860GII よりもSH3版のほうが、よさそうに見えますね。公式SDKを使えて高速...この際省電力性能はアッチへ置いても良い感じです。

在庫処分で安く売られる可能性もありそうです。

しかし、よくお調べになりましたね。私などは、どこをどうやって調べてら良いのか、皆目分からず...

貴重な情報を、大変ありがとうございます。

sentaro さんのコメント...

管理人様、またまたちょこっとお邪魔させていただきます。

>インタプリタ(中間コードコンパイラ ?)の割に、結構早いみたいですね。

従来の日本製の電卓の速度の常識からするともう桁違いどころか二桁違いの別次元の速さでした。
fx-9860GIIと比べたら軽く100倍以上違いましたし…。
クロックは30MHz vs 400MHzで13倍くらいしか違わないはずなのにこれはさすが違い過ぎました。
HP-PrimeはRPN電卓の作法?とかを知らなくても普通に使えたという他に速度も購入動機でもありましたけど、それにしても速いというのは理屈抜きにいいものですね。


>ただ、徐々にファームが改変されている様子で、将来はSDKも登場するのかも、と期待しているのです。

これはすごく期待したいです。


>Toshi 様によると、ファームアップデートによって日本語ヘルプが追加されるとの事で、インクリメンタルな改変が進み、何れは ... 、と。

CASIOのCG10/20は中国語対応はされてるものの発売以来2年経ってもまだ日本語化されてないのに、HP-Primeが早々に日本語化されたのはすごいことだと思います。
ただ部分的に変な感じになってしまってるところもありますけど、とっつきやすくなったのは事実ですね。


>でも、日本語クィックガイドがないので、未だに購入に踏みきれず ... orz

あ゛…それはすごくもったいない気がしますです。

ですが、日本語クィックガイドは私も欲しいところではありますね。

ハード的には後になればなるほど価格が下がったり(上がったりも?)内部チップのリビジョンアップもあったりでいいこともありますけど、
ま、欲しくなった時が買い時ですね(^^)



やす様

>そして、fx-9860GII をそれとなくプッシュされました。私には猛烈アピールでして、揺れ動く心をどうしようかと...

この際ですからさらにちょっとプッシュを(笑)


>SH4A版のfx-9860GII よりもSH3版のほうが、よさそうに見えますね。公式SDKを使えて高速...この際省電力性能はアッチへ置いても良い感じです。

従来互換を考えるとSH3版がいいのですが、切り替わってから3年経ってますからSH3版は流通在庫のみでしょうし、もはや店頭にはSH4A版しかないということもあり得ますね。

SH4A版はCasio Basicの実行速度においては最悪半分になる場合もありますが、そこはCPUをちょっと叩いてやれば解消できる目処が立ったので速度面の問題は特にないといえます。
ハード的にはSH4A版の方が確実に速くて省電力ですし、CPUの命令もSDKの範囲内ではキースキャン以外は完全互換なので公式SDKでそのままアプリ開発は可能です。

Casio Basicの互換も無問題ですので、SH3版とSH4A版の選択ポイントは従来マシン語アプリのアドインの互換性をどれだけ重視するかどうかのみということになりますね。

検索すると海外サイト(www.planet-casio.com)でSH4互換性ツールとしてSH4A版でもそのまま動くようにアドインに改変してくれるツールが公開されてました。
これを使えば動かなかった従来アドインもそれなりに動作させることができそうです。

ということで、従来アプリが動かない場合、欲しいアプリは自前でなんとかするという未来志向でいえば、SH4A版でも問題なさげです。

で、SH4A版となると本家本元はfx-CG10/20ということになりますが、最初は電卓にカラーなんて必要ないって思っていても実機の画面を見てしまうとこれはこれ、一目ぼれ状態に陥る可能性があります。
fx-9860GIIシリーズに比べると画面の解像度が上がった分、文字の見易さのレベルが格段に違いますし、Casio Basicはfx-9860GIIのさらに上位互換なのでCasio Basicを極めるにはfx-CG10/20もぜひご検討を(笑)

後、SH4A搭載電卓としてはFD10Proや数式処理可能なfx-CP400等もありますが、今のところ守備範囲外なのでこのあたりはよくわからずです。


>しかし、よくお調べになりましたね。私などは、どこをどうやって調べてら良いのか、皆目分からず...

いえいえ、海外の電卓サイトであちこち探索して回っていると欲しい情報が少しずつでも引っかかってくるもので、ネット時代の恩恵さまさまです(笑)

akatuki さんのコメント...

Stepney 様。

> いや、全く構想がないわけでは無い(TI-NspireのLuaスクリプトとか)のですが、
> 仕事が忙しくて、なかなか時間が取れない状況が続いているのです。

そうですか ! いや、時間が取れないというのは、苦しい所ですが、準備をしているのでしたら、ゆるりと待っております。
やす様も
> 1つの案なのですが、ご自分のメモとしてブログに記録を採ると言うのは、如何でしょうか?
と申されております。blogをクラウド・メモとして使うというのもオツなものだと。

やす 様。

> そして、fx-9860GII をそれとなくプッシュされました。私には猛烈アピールでして、揺れ動く心をどうしようかと...

sentaro 様の「ビーム」に当てられた格好ですネ。

> 折悪しく、今月はドイツ出張があります。つまり、フラフラと店に入って、そこそこ安い fx-9860系があると、落ちてしまいそうなのです。

ウーム。これは、ますます怪しい感じになって来ました。
もちろん、fx-5800pも色々と書く事はあるのだと思うのですが、気分転換にもなるでしょうし、たまには新しいものを、ですね。「古いヤツほど、新しいモノを欲しがるもんで」って、誰かが言っておりました。

sentaro 様。

> ただ部分的に変な感じになってしまってるところもありますけど、とっつきやすくなったのは事実ですね。

そこは「御愛嬌」という事で (笑)。
以前にJuly 溝江様から、HPから届いている「日本語クイックガイド」の翻訳評価をうっちゃらかしていた、みたいなコメントを戴いておりますから、翻訳部分も含め、少しずつ改変が進むのか、と。Sykes社にも日本人スタッフがいるらしいので。

皆様、コメント多謝。

sentaro さんのコメント...

akatuki様、こんんちは!

話題的にこっちかなと思ったのでこちらで…

CASIO機の表示速度の実験でふとPrimeが気になりコネクティビティキット起動したらなにやらアップデートされて、
そしたらPrimeがついに完全日本語化されたっぽいです。

日本語クイックスタートガイドや日本語マニュアルが完備で、本体(エミュレーター)のヘルプも日本語化されました。

CASIO機でさえまだ日本語化されてないというのに、海外製電卓でここまでの完全日本語化はすごいことですね。

ftp://ftp.hp.com/pub/calculators/Prime/

akatuki さんのコメント...

sentaro 様、夜分になり、遅うなりました。

> 日本語クイックスタートガイドや日本語マニュアルが完備で、本体(エミュレーター)のヘルプも日本語化されました。

エエッー !? マニュアルもですか !! ウーム、こうなったら、買うしかないのか ... ? しかし、今、ゲルピンなのヨ ... 。ウーン。

とても興味深い情報、有難う御座います !