2014年6月22日日曜日

電卓で遊ぶ幼児は、理学者の夢を見るか

先日、近所の100円ショップに行った時の事。母親にでも連れてこられたと思しき幼児が、何やらとても嬉しそうに電卓を持っているのですね。
電卓は、ボタンを押すと表示が色々と変わります。携帯ゲームマシンの様です。しかも、100円+Taxで買える。うまい事を考えたものです、この親御さんは。
幼児でも電卓を使うこの御時世。もちろん、幼児の使用は、電卓の表示が変わるのを楽しんでいる程度の話で、計算をしている訳ではありませんが、これはやはり「知育玩具」なのではないか。

この幼児が100円電卓を得て、少しずつ計算に対するセンスが養われて行けば、将来は理学者、となる事もあるかも知れません。
電卓は理学者だけのものではなく、大抵は簿記などの計算にも使われておりますから、件の幼児が必ずしも理学者になると限ったものではありません。多くの電卓は、かつての「そろばん」の様な位置付けではあります。
そろばんは、江戸時代では商家が簿記をするのに使われておりました。一方、関数電卓に相当するものは何があったか、と考えますと、一つは大工さんが使う「金尺」があったのか、と。詳しい事はよく知りませんが、丸太の直径を測ると、そこから切り出せる角材の大きさが判る目盛があるとかで、平方根の目盛らしい。そういや土木というと、英語では「Civil Engeneering」でした。また、農家では、土地の測量もしたりなどで、関数計算のリテラシイもそれなりにあった、という話もあります。江戸の頃から関数計算は、割合普及していたのです。そういう環境があって、関孝和は和算で微積分を研究したという成果があった、というと大袈裟かも知れませんが、幕末になると「算額」という(奇妙な)風習まで出てくるのです。

簿記などの計算には100円電卓は十分に威力があるのでしょうが、関数電卓が100円ショップにはない、というのが、実に悔しい。

最近のAndroidに付いている電卓機能って、妙な所が高機能だったりしますネ。三角関数や指数、対数の計算機能があり、γ関数まで計算出来るのですが、逆三角関数は計算出来ないらしい。関数計算の需要がそれなりにあるから、妙に関数計算機能が充実しているのでしょうか。ならば、そこで「100円関数電卓」というものを期待したいのです。100円で関数電卓が買えるとなれば、親は幼児にすらおもちゃ代わりに買え与える事が出来ようというもの。出てこないかなぁ。


4 件のコメント:

やす さんのコメント...

akatuki 様

日頃、うちの営業マンには、ちょっとした計算は自分でやるように、と言っております。工業用のカメラも扱っている関係で、視野の計算がしょっちゅうでてきます。ハイ三角関数の登場です。

一応工学部を卒業していても、時間がかかると三角関数の計算を忘れてしまうようで、ラジアンと度の変換もすっかり忘れている始末。

日頃から自分で計算していれば忘れないのですが...

でtanの逆関数(arc tangent)ができないと相談に来て、WindowsやAndroidの関数電卓に三角関数の逆関数が無いことに、先週気がつきました。

私にとってはホットな話題なんです。


電卓は数字が踊るので、1.1111111の平方根をとって遊ぶとか、素数で遊ぶとかそんな感じ...私が高校生の時の話です。電池で動く電卓が出てきた頃の話です。

大学生の時は、FX-502Pで感動して入手したわけですから、そんなとても昔の話。

その頃は計算制度が悪くて、sin 30 を計算して、答えに逆関数をかけると 30にならない、そんな時代でした。まだ関数電卓がアホな時代ですね。

アホなほうが、電卓の中身、計算の仕方に興味を持つもので、2進化10進数の電卓の仕組みにすっかり魅了されたものです。

何を言いたいのか、ぼやけてしまっていますが、100円電卓の何に興味をもってくれるか...と言う面もあるのではないでしょうか?


akatuki さんのコメント...

やす 様、またのお越しを歓迎。

> 日頃、うちの営業マンには、ちょっとした計算は自分でやるように、と言っております。工業用のカメラも扱っている関係で、視野の計算がしょっちゅうでてきます。ハイ三角関数の登場です。

おおっ、これは ! 現場教育ですね、素晴らしい !

> 一応工学部を卒業していても、時間がかかると三角関数の計算を忘れてしまうようで、ラジアンと度の変換もすっかり忘れている始末。
> 日頃から自分で計算していれば忘れないのですが...

当方も、最近はRADで計算ばかりで、DEGの存在すら忘れておりました。GRADなんて使った事がありませんし。
でも、ちゃあんと付いているのですね、今日の関数電卓にも。それは大変心強い事です。

> でtanの逆関数(arc tangent)ができないと相談に来て、WindowsやAndroidの関数電卓に三角関数の逆関数が無いことに、先週気がつきました。
> 私にとってはホットな話題なんです。

いやね、当方も先日、電卓アプリを使って気付いたもので。余り期待はしていなかったのですが、逆三角関数が無いっていうのは、ある意味新鮮ではありますが。
Androidなら「BASIC!」とか :-) あと、電卓アプリなら「Free42」が結構面白いですヨ。でも、やはり専用の電卓の方が捗りますネ。経費でfx-5800pを持たせるとか ? (それはキツイか)

> 電卓は数字が踊るので、1.1111111の平方根をとって遊ぶとか、素数で遊ぶとかそんな感じ...私が高校生の時の話です。電池で動く電卓が出てきた頃の話です。
> 大学生の時は、FX-502Pで感動して入手したわけですから、そんなとても昔の話。

当方も、最初の関数電卓は、ロクに計算をしませんで。いじって遊んで居ったクチです。

> その頃は計算制度が悪くて、sin 30 を計算して、答えに逆関数をかけると 30にならない、そんな時代でした。まだ関数電卓がアホな時代ですね。
> アホなほうが、電卓の中身、計算の仕方に興味を持つもので、2進化10進数の電卓の仕組みにすっかり魅了されたものです。

BCDですね、懐かしい。

> 何を言いたいのか、ぼやけてしまっていますが、100円電卓の何に興味をもってくれるか...と言う面もあるのではないでしょうか?

ウーン。確かに関数電卓の需要って、ホントに下火なんですよねぇ ... 。
場末のホームセンターにもあるにはあるのですが、実にバリエーションが少ない。
一方、100円ショップには、出来はそれほど良くは無くても、電卓が結構あります。そこでガキ供もおもちゃ感覚で電卓も買っているじゃねぇの。だったら「ガキ供に関数電卓を充てがえ」という事で「100円で買える関数電卓を ! 」というのが当方の思いなのです。将来の関数電卓ユーザーを育てるためにも。

オソマツ。

Stepney さんのコメント...

お久しぶりです。

>100円で関数電卓が買えるとなれば、親は幼児にすらおもちゃ代わりに買え与える事が出来ようというもの。

私も、「関数電卓をオモチャにしていた」ガキでした。

初めて関数電卓の存在を知ったのは小学生のころで、算数の先生が授業の中で関数電卓というものの存在を話してくれたことがきっかけでした。

私はそれがどうしても欲しくてたまらなくなり、クリスマスプレゼントにそれをお願いし、関数電卓を手に入れたのです。

表面を見ると、ボタンがたくさんついていて、数字や四則演算のキーの他にも「sin」やら「x^2」やらわけのわからないことがたくさん書いてある。
関数の「か」の字も理解できないガキでしたから、自分なりに数字を打ち込んでいろんなキーを押して理解しようとしたわけです。

「あれ? 100を入れてlogを押したら2になった!」
「あれ? ここのキーを押したら数字がもとにもどった!」
そうして、私はガキなりにそういった記号の規則性を会得していったのです。

もしも自分が関数電卓をいじってなかったら今頃どんな風になっていただろうな、と考えながらakatuki様の記事を見ていたらこんな長文になってしまいました。

長文失礼。

akatuki さんのコメント...

Stepney 様、お久しぶりです。コメント歓迎。

> 初めて関数電卓の存在を知ったのは小学生のころで、算数の先生が授業の中で関数電卓というものの存在を話してくれたことがきっかけでした。

当方は、中学の数学の先生が関数電卓を持っていて、それを見て影響されたクチです。

> 「あれ? 100を入れてlogを押したら2になった!」
> 「あれ? ここのキーを押したら数字がもとにもどった!」
> そうして、私はガキなりにそういった記号の規則性を会得していったのです。

そう、それを期待しているのです、当方の主張としては !

御意見、多謝 !!