2012年9月23日日曜日

こんな電卓があれば、そこそこウケるのではないか

先日は、Sharp電卓のマニュアルに愛を感じない、という短い文章を載せましたが、これを書いてから「はた」と気付いたことがあります。

市中に表計算の需要が広まり、それに伴って高機能関数電卓にも統計計算能が採用されたのではないか、という説を述べたのですが、それが正しいかどうかは置いておきまして、PCで表計算を使うのは割合ポピュラーな作業となっている、と思われます。今どきは「なまはげ」でさえ、表計算が出来無いとアカン時代なんだとか。それほどまでに表計算の技能が普及している、のか。当方は使えないというのに。

「Excelのできる子はいねえがー」 ハローワークでなまはげの募集開始 - IT Media
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/11/news109.html

PCを使うのに数値入力の利便からテンキーを外付けで利用する場面もあり、昨今、電卓メーカーは「テンキー機能もついた電卓」まで出しました。電卓として計算も出来るながらも、その計算した結果をPCに渡したりなど出来るという、便利なものです。しかし、それはPCの周辺機器としては便利ではあるのですが、同時に、電卓という計算の道具からPCの周辺機器という所まで落ちてしまった、という事でもあります。電卓製品を売るという「苦肉の策」ではあり、裾野を広げるための努力ではあるのですが、こればかりでは電卓も伸び悩み。そこで、過日は「100円電卓」などという思いつきを披瀝したのですが、なかなか、おいそれとは出てきそうにありません。
一方、今度はWindows RTが登場、これにはOfficeスイートがプリインストールで、本体を買ってくればワープロ、表計算が使えてしまうとか。しかも、MSのSurfaceは下馬評でかなりの低価格。ますます、電卓製品も伸び悩みとなりかねない勢い。「MSの激安タブレデバイスごときに、電卓製品の潜在的なシェアを奪われてたまるか」

そこで、電卓メーカー様には、「こんな製品を出したら面白いんでないの ?」という提案を。それは「表計算電卓」です。
MSのSurfaceはタブレデバイスで、新しいWindows RTもタッチI/Fを採用しております。タッチI/FはiPadの例で判るように、万人に共通して使いやすいMMI/Fではありますが、一方で、本当に細かい所を作りこまないと、却って使いにくい所が出てきてしまう。例えば、電卓アプリであります。タッチ操作で軽快に使えそうな気もする一方、電卓にはやはり、ボタンが必要。その辺りがMSでも判っているのか、SurfaceのOfficeはデスクトップで動作するらしく、基本、タッチI/Fのみでは使えないとみられます。即ち、表計算では、未だにキーボードのお世話になる。なれば、今度は電卓の側で表計算を取り込んでしまえばどうか、というココロです。
デザインとしては、カラー液晶にテンキー(+一部のキー)をメインコンポーネントとします。カラー液晶はそこそこのものが欲しい。で、表計算の機能としては、たいていの表計算ソフトにある数学関数、統計関数などの機能はもちろんのこと、マクロ機能も実装して欲しいですね。文字入力はどうするのか。それは、Bluetoothキーボードを外付けにして行う、くらいの仕掛けで切り抜けましょう。USBでPCと接続して、表計算データをやり取りする機能も欲しい。
こういう製品を作れば、ポケコン・関数電卓ユーザーはもとより、金融計算などを必要とするユーザーにも需要があると思うのです。新しい、21世紀のパーソナル計算デバイス。カラー液晶とテンキー程度ですから、背広のポケットにも入りますよ。いつもポケットに持ち歩いて、いつでも表計算。マクロも使えれば、実に様々な計算も自動化出来るのです。表計算ならば金融計算はもとより、様々な工学計算、統計計算も難なくこなすでしょう。まさに、万能計算ツール。それが電卓という形で、万人の手に行き渡れば、これは計算に対するリテラシイも向上するに違いない。素晴らしいじゃないの ! 「とかくこの世は計算さぁー」と言って登場した「カシオミニ」の、「今日あり得べき形」ではないか !

面白そうでしょ、ウヒョヒョ。電卓メーカー様には、是非とも御一考の程を。

0 件のコメント: