2025年7月10日木曜日

【速報】fx-CG100、遂に日本上陸 !

 先日、「このページなのか ?」と推測のリンクアドレスを上げましたが、2025-07-10, 遂に出現してしまいました ... !

https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/product.FX-CG100/

ClassWiz CG というブランドで登場、ちょっとお値段は高めの様子。

いや、思っていたより早くの"上陸"でありました。
これで、fx-CG50 のファームウェア更新はなくなったのでしょうか。残念 ...

  今回は速報なので、以上 !

 追記 on 2025-07-14

そういや、CASIO 電卓の一覧をみて、面白い事に気付きました。

https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/#program

先頃、生産完了品となった fx-CG50 ですが、生産完了品になると「オープン価格」になるのネ。
逆に言えば、「オープン価格」にならない fx-5800P は、当面生産が継続される、という見方ができそう。
ClassWizの関数電卓が出ても、programmable な fx-5800P の代替にはならずで、生産が継続されるのも納得ではありますが、個人的にはSolverを改良するとか、やって欲しいの ... 。
 

2025年7月3日木曜日

マイッタなァ、fx-CG50が「生産完了品」になっていたゾ ...

「遂にその日が来た」のでしょうか !? 我らが(?) fx-CG50 が「生産完了品」になっておりました ! ガーン !!

ref. グラフ関数電卓 fx-CG50 - casio.com
https://www.casio.com/jp/scientific-calculators/product.FX-CG50/

生産完了品、と銘打っている以上、つぎの推移が予想されます。マイッタ。

1. fx-CG50 の後継製品 (fx-CG100 ?) の登場、もしくは グラフ電卓自体の終売
2. 生産完了品 (fx-CG50) に対するアップデート提供の終了

ウーム、コマッタ ... 。

一方、Add-Ons にて開発が進められている PythonExtra が、0.4 に更新されておりました。
どうも、対応機種の拡大と、upython の更新が目玉となっているようです。

ref. Lephenixnoir/PythonExtra - git.planetcasio.com
https://git.planet-casio.com/Lephenixnoir/PythonExtra/releases

対応機種の拡大ですが、タッチパネル・CAS付きの fx-CP400, fx-CG500 への対応と、GRAPH MATH+ への対応が謳われておりますネ。GRAPH MATH+ も Add-Ons に対応している、という具合なのでしょうか ? すると、fx-CG100 でも Add-Ons が稼働する可能性が見えてきた ... ? 

fx-CG50のファーム更新が途絶しても、PythonExtra という「逃げ道」があるのは、救いでもあるのでしょうか。

折角、こうした成果物があるというのに、まともなコードを書けずにいる、不甲斐なさよ ...