おもろい もの おいて おく。いかの アドレス へ とり に きて。
リンク
... と、某怪人の様な出だしで書いてみましたが、ここには、zip アーカイブがあります。御自由にお取り寄せ下さい。中身はみてからのお楽しみ。御感想は文書中のメールアドレスに戴けますと有り難いです。
追記 on 2008/06/13
タイトルを変更しました。
追記 on 2009/09/06
ヤプウのパンツケースが終了してしまったので、新しいストレージを模索中です。申し訳ない。
追記 on 2009/09/17
Windows Live の SkyDriveに、新しいものを置きました。御覧あれ !
追記 on 2010/07/27
SkyDriveの方のファイルがどうなっているのか心配なので、Google DocsにもPDFを置きました。横の「当方の文書」リンクからどうぞ。
2010年7月27日火曜日
2010年7月1日木曜日
AUR (Advanced User Reference) が第 2 版になっておりました
久しぶりに comp.sys.hp48 を見ましたら、こんな話題がでておりました。
AUR Manual Edition 2 - comp.sys.hp48
http://groups.google.com/group/comp.sys.hp48/browse_thread/thread/e94f4055de3d399a
Advanced User Reference が、第 2 版になっているそうで、早速、見に行ってみました。
Manuals - HP.com
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodClassId=-1&contentType=SupportManual&prodTypeId=215348&prodSeriesId=3235173
電卓向けの例題も付いている様です。
AUR Manual Edition 2 - comp.sys.hp48
http://groups.google.com/group/comp.sys.hp48/browse_thread/thread/e94f4055de3d399a
Advanced User Reference が、第 2 版になっているそうで、早速、見に行ってみました。
Manuals - HP.com
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/DocumentIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodClassId=-1&contentType=SupportManual&prodTypeId=215348&prodSeriesId=3235173
電卓向けの例題も付いている様です。
「やられたなぁ」と、勝手に思って居ります
久しぶりに、はるまき様ページから「HP電卓@wiki」様ページをみたら、こんなエントリがリンクされておりました。
今日届いた本 - 『理系人のための関数電卓パーフェクトガイド』 - qune
http://qune.cside.com/archives/001640.html
「関数電卓の本」当方、書いてみたいなぁ、などと勝手に思って居ったのですが、実際、そうした本があるとの事で、これは「やらてたなぁ」と、それも勝手に思って居った訳です。
で、そういう本を書きながら、いずれは電卓屋のオヤジ、なんて事も、などと思っていたりするのですが、これは July の溝江氏が既にやられて居り、まあ、仕方がないか、なんてね。当方、英語苦手だし。
そういや、もう 7 月になりました。皆さん、July でHP電卓を (当方はちょっと ...)。
今日届いた本 - 『理系人のための関数電卓パーフェクトガイド』 - qune
http://qune.cside.com/archives/001640.html
「関数電卓の本」当方、書いてみたいなぁ、などと勝手に思って居ったのですが、実際、そうした本があるとの事で、これは「やらてたなぁ」と、それも勝手に思って居った訳です。
で、そういう本を書きながら、いずれは電卓屋のオヤジ、なんて事も、などと思っていたりするのですが、これは July の溝江氏が既にやられて居り、まあ、仕方がないか、なんてね。当方、英語苦手だし。
そういや、もう 7 月になりました。皆さん、July でHP電卓を (当方はちょっと ...)。
TI Nspireの新型が出ているそうな
以下を御参照。
http://education.ti.com/educationportal/sites/US/homePage/nspire-family.html
アルファベットのキー配置が改まった他、カーソルキーがタッチパッドになっている様子。
でも、Naocoさんではまだ、扱いがなさそうな ?
http://education.ti.com/educationportal/sites/US/homePage/nspire-family.html
アルファベットのキー配置が改まった他、カーソルキーがタッチパッドになっている様子。
でも、Naocoさんではまだ、扱いがなさそうな ?